dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京23区です。会社まで片道10キロぐらいで、乗り換えが面倒なため
途中下車して片道4キロほどを往復毎日歩いていましたが、
更に歩く距離をなんとなく伸ばしているうちに1日8キロが14キロくらいに
なり、最近は家から会社まで朝は徒歩で行き、帰りは少し電車を使う日もありますが、
1日19キロくらい3万歩という歩数をキープしています。
平日のみですが。


ただ、会社員ですし、ヒールの革靴で
歩いており、会社まで往復徒歩ですと5時間かかり、往復徒歩を実行する日は
朝は7時半に家を出て、帰宅は22時をすぎてしまう為、自転車を途中使おうかと
思うようになりました。

ママチャリでも運動効果やダイエット効果はありますか?
途中自転車を使い、往復11キロを徒歩で、残り9キロをママチャリという通勤パターンと、
往復20キロをママチャリ、という通勤パターンはどちらが運動量が多いのでしょう。

時間のあるときは全て徒歩で通勤するつもりですが22時前に家に着きたいので
自転車を検討しています。

A 回答 (6件)

徒歩と自転車の運動量というか消費カロリーですが、徒歩(ウォーキング


毎分100m)と自転車(時速16km)は1分当たりの消費カロリーは
ほぼ同じです。

したがって、通勤をすべて徒歩とした場合とすべて自転車とした場合では、
自転車は時間が約3分の1に短縮される分、消費カロリーも約3分の1に
なります。


いろんな運動をした場合の消費カロリーを計算できるサイトがいくつもあ
りますので、ご自分で「消費カロリー 計算」などで検索してみてくださ
い。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

消費カロリーはやはり時間に比例するのですね。
時間の制約と消費カロリーの事など
参考になり、ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/04 10:48

どちらも効果がありますが、徒歩で歩く方が下半身(腹部~腰部~脚部)の運動となり上半身にも刺激が加わりますので歩く方が効果的と考えます。


自転車の場合は脚で漕ぎますが、主に太腿の刺激となり、惰性で動く面もありますので運動効果が減少してしまう率も高くなります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

徒歩って凄いですね。
上半身にも効くのですね。
確かに風邪も引かず、
歩く道の9割り近くは246と山手通で、空気が良いとは言えないのに、肌も体も調子が良いです。
自転車は時間の節約と買い物の事を考えて、一部利用しようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/04 11:05

すごいですね(^^;



ただ社会人ならやっぱり時間効率を気にしてしまいます>私の場合。

通勤で片道2時間半歩く。夏場は汗だくですよね。いつから始めたんでしょうか?

私なら通勤は時間をかけずに電車で通勤します(電車だと30分ぐらいでしょうか?)
その余った時間でジムに通ったり1時間ぐらい走ったほうがいいと思うからです。

ウォーキングが悪いとは言いませんが5時間もやるなら
1、2時間走ったほうが効率よくないですか? 時間的にもカロリー的にもです。

5時間も費やせるあなたはすごいと思いますが、私なら2時間ぐらいに短縮して
ジムでせっせと有酸素運動に励むかな。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

本当に仰る通りなんですが、元々ダイエット目的はなくて節約から始めたら
歩数計の距離や消費カロリーにはまってしまったのがきっかけで、休みの日は家から
必要がない限り出掛けず、スポーツも嫌いなんです。
だから走るくらいなら歩いた方が楽です。
体重は減らなくてもいいのですが、どうせ節約するのなら筋肉をつけて
ただ細いだけじゃない筋肉体型もついでに、と思いながら始めてます。
1日1万歩から始めたのは半年前で、すぐに2万歩になり、20キロになってからはまだひと月くらい。
元来怠け者なので、歩く事で怠け者じゃないと思いたいだけの面もありますね。
ジムにいくというのはなんだか敷居が高くて。

でもジムという選択肢は考えも及ばなかったので、参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/03 21:24

こんにちは、栄養士です。



ダイエット効果が有るのは徒歩、または、ランニングですが、
往復20キロのママチャリ通勤でも良いと思いますよ。

というのも、
ママチャリならダイエット+通勤時間短縮の2つの効果がありますよね。
男性なら10キロ25分、女性なら10キロ40分くらいでしょうか。

通勤時間を短縮した分、あなたの自由時間は増えます。
趣味や資格取得など、使い方は無限です。^^

http://fp2001.com/c-nango/mama/size.html

平地のママチャリは負荷が少ないので、
発電機を回してライトを点灯すれば、坂道を登るくらいの高負荷が得られます。
なお、通勤には徒歩でもママチャリでも運動靴を使用してください。

(エネルギー保存の法則により、
 徒歩も自転車も移動距離が同じなら運動量(エネルギー消費量)も同じです。
 ただし、下り坂や平地でのペダルを回さない空走中の運動量は少なくなります。)


都内にお住みでしたら、春~秋の休日は高尾山登山などはいかがでしょうか?
高尾山は小学生でも登れる登山初級者向けの山ですが、
リュックサックに10kgのお米を入れて背負い登山すると、
かなりの運動量になりますよ。
遭難する心配も無いし。
http://www.takaotozan.co.jp/index.htm
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんです、歩くのは平気なんですが時間の問題が大きいです。
エネルギー保存の法則とは考えも及ばず。
本当に人間って自分だけじゃ思い付く事って狭いものです。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/03 21:03

自転車はラクして長距離を移動するための道具です。


徒歩(早歩き)に比べたらほとんどダイエット効果はありません。

よほど長い上り坂があり自転車を漕ぐのが大変(帰りは逆に楽チン)
ならまだしも、そうでないなら期待しないことです。

なので、自転車を使う区間はダイエット効果はないと割り切って、
通勤時間をどの程度に抑えたいのかから自転車の使用区間を決めれ
ば良いと思います。

なお、自転車でお気軽にダイエット効果を得るためには、MTB
(マウンテンバイク)に山道用の太いブロックタイヤを履いて、
さらに空気圧を半分ぐらいに減らして乗ると、路面との摩擦抵抗
が相当なものになるので、ママチャリ並みの速度で走っても相当
疲れます。

これならダイエット効果はあります。
空気圧を普通に戻せば、休日などMTBでいろんなところに散策
に行く楽しみも増えますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

自転車を長距離移動の手段と割りきることで、非常に納得です。
帰りに買い物をするのでやはり自転車があると便利ですから
荷物と時間短縮の手段と割りきって、徒歩と併用しようと思い始めてます。
1日5時間を通勤時間でとられるのは、物理的にきびしいので。
ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2012/03/03 16:05

まずは、会社迄の靴をスニーカーに変更し、会社着いてからヒール革靴に履き替えた方がより良いダイエット効果が得られます。

その際、出来るだけ高く腿上げしながらだと更にパワーアップ。あと自転車で行くならギア過重を掛けてなら同様な効果が。ただ走る時間長くしないと、徒歩程の効果は出ないとか。
なので、両方を1日おきとかではどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりスニーカーが良いのですね。
私はスポーツ経験が学校の体育しかなくて、運動靴というか、ヒールのないスニーカーは

買ったことがないため、考えもしませんでした。早速今日にでも買いたいです。
ダイエット効果より節約のために始めたら、歩数計と距離と消費カロリーを
見るのが楽しくて、徒歩で往復通勤したいものの、毎日では時間の問題で
無理があり自転車を検討しました。ギアを重めにした方がよいのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/03 12:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!