dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして、五月に息子の初節句で近所の人を招き食事会を企画しております。
招待状を作ろうと思うのですが文面がなかなか浮かびません。
皆様お知恵を拝借できたらありがたいです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

いつも◯◯家、家族共々お世話になっております。



おかげさまで息子も◯ヶ月となり無事初節句を迎えられることになりました。
ご近所の皆様にもぜひお祝い頂ければと思い、ご案内させて頂きます。

季節柄お忙しいこととは存じますが、お越し頂ければ幸いです。


でいいんじゃないですか。

近所も呼んでって珍しいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
なるほど良い文例ありがとうございます。
参考にさせて作らせて頂きます。
自分が住んでいる所は田舎の方で近所がほぼ一族なのです。後継ぎが出来ると節句に御披露目しながら食事会というのが慣例です。
大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/12 22:44

文面は先の方の通りでいいと思いますが…



ご近所の方々から、初節句のお祝いでもいただいてるんですかね?

たいてい初節句のお祝いには、お雛様や鯉幟を贈ってくれた祖父母や、その他初節句祝いを贈ってくださった親族を招いて、お祝いをいただいたお礼にとお食事などを振る舞うものですよ。

何にももらってないご近所を招待って、お祝いを催促してるように思えませんかね?

言うなれば結婚式や誕生会と同じです。招待されたからには手ぶらで伺うわけにはいかないのです。

もちろんご近所集まって初節句を祝う慣例がある地域なら結構なことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございました。そしてご心配ご意見ありがとうございます。

ちなみに自分の住んでいる所は大分田舎で近所がほぼ名字が同じ一族なのです。
破魔弓代などお祝いを頂いている人を呼んでお返しに食事会というのが慣例なのです。長男が産まれると特になのですが…

大変参考になりましたありがとうございました。

お礼日時:2012/03/12 23:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A