dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

留学先でのことで、皆さんのアドバイスをお伺いしたいです。
大学付属の語学学校での先生の態度が悪く、わざと私にだけ間違った試験内容を伝えるなど、疑問に思うことが多々あった為に学校側に報告しました。

すると学校が終わってから最悪な点数がかかれた成績表が送られて来ました。
イギリスの学校なので成績は細かく数字で何点とでます。これが悪いと就職など、その後にも影響すると思います。私はイギリスで働きたいので、がんばって勉強しました。他の先生がたも平均以上の点数をくれたのですが、全体の点数を平均して最終結果がでるので、この先生の書いたひどい点数のせいで最終的な成績は低くなってしまいます。

しかも成績表は一枚の紙に詳しくそれぞれの科目の先生方が色々な評価を書かれるのですが、この先生の書いた内容はめちゃくちゃです。

クラスのレベル(実際よりも低いレベルに書かれている。いかにもこの先生がやりそうないやがらせ)と私の名前は間違っているし、先生の名前も無いので誰が書いたかわからなくなっているし、ほぼ100%だったはずの出席に関する記述は抜けています。

ですので、こんな成績表を点数に反映させるのは間違っているという抗議をまた学校側にしたのですがろくに返事もなし。
学校と問題があった際に生徒が報告できるOIAという組織があります。そこに連絡するから必要な書類を送ってくれと書いたところ、結局ようやくそれでは審議(生徒が不服を言って来た際に開かれる話し合いの場。生徒の言い分が正しいとされれば成績が訂正される)を開きますか?といった返事が来ました。

ところがメールには先生の評価以外にそのクラスの評価は出せないのでこのミーティングに参加したところで私の点数は変えられません。この先生の評価が悪いからといって推薦状には反映しませんがそれでも審議を行いますか?とあります。どうやら審議の目的は私を丸め込むことのみなようです。学校側として忙しいのにいちいち生徒の言う事など聞いていられないといった所でしょうが、それでは何の為に意見申し立ての方法やシステムがサイトに書かれているのでしょうか。

参加すればその後学校から手紙があり、その手紙を先述のOIAに送れば学校側のあり方について報告することができます。

ですが、OIAに報告すれば今度は成績のみならず、就職の際必要な推薦状にも不利なことが書かれてしまうのではないかと心配です。

一方、このまま引き下がるのも悔しいしです。また、狭い社会での事なので学校を出たからもう無関係というわけにも行きません。後々まであの人は何も出来ないから何をしても平気だ、といった風にとられてしまわないか心配です。

皆さんでしたらどうしますか? どうしたらいいと思われますか?ご意見お願いします。

A 回答 (3件)

私ならば、成績を不服としてアピールして、成績を付け直してもらいます。



「審議」の原語がなんなのかわかりませんが、アピールが出されたら、hearingがあるだろうと思います。学校からのメールはその連絡のような気がします。いったいメールに何が書かれてあったのか翻訳の要約からではわかりませんが、学校はヒアリングにプロシードしてほしくないのではないかと思います。つまり、ヒアリングにまで進むと握りつぶすのが面倒なので、その前にやめてほしいのだろうと思います。

私なら、アピールのグラウンドは、その先生が、成績をつけるに際して、(1)考慮するべきことを考慮せず、(2)考慮すべきでないことを考慮した。(3)もしくは、その成績は、そもそもあなたの成績ではない。というあたりをあげて、Statutory Declarationに自分がきっちり出席したこと、テストやクラスでの成績が良好だったことなどとその先生のおかしな行動とクレームを出した過程、それから成績表のクラスのレベルが違っていて、あなたの名前も違っていて、採点者の名前もないということを宣誓して、出席の記録や、テストの記録など、自分のあるべき成績を証明するものとその先生へのクレームの記録に問題の成績表をAnnexureにして証拠として提出します。できれば弁護士に手伝ってもらって、学校内で問題が解決しなければ、すぐにでも裁判所にファイルできるのが学校によくわかるような書類を作るのがいいと思います。

この手のトラブルの場合、最低でも、再採点する人をアレンジするのがふつうだと思いますが。

ご健闘をお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
'School Representations Panel'というのを行うことが出来るというメールが来ています。このような事は初めてで分からないことばかりなので、詳しい方にご意見を頂いて助かります。
弁護士さんも探すべきですね。なんとかやってみます。

お礼日時:2012/03/07 18:03

一般的には、パワーハラスメントということで査問会議が開かれ、調査が行われることになります。

しかし、このような整備は、学校や環境によりけりだと思います。OIAは微妙ですね。評点がかわらないといっている訳ですから。お茶を濁しているだけだともいえます。

しかし、別の教官が評価書を書き直すことはできないが、その教官が書き直すことはできる訳です。誰が評価を下したのか、名前の記載もなければ、誤記が多いのでしょう? そのことを主張して、教官に直すように伝えることはOIAにもできるのではないでしょうか?

また他に似たような経験をしている人がいるかもしれませんから、その方らを募って、数人で陳情した方が賢いと思います。客観的にみて、相手が悪いと立証できれば、学校側もしかるべき処置をとると思います。

推薦書は当然ながら、その先生に書いてもらうことはできないでしょう。これはOIAへの報告関係なく、今の時点で既に、無理になっていると思います。別のツテを探した方が賢明ではないでしょうか。他にも先生はいらっしゃるのでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
推薦状はこの先生ではなく、コースの責任者の方が書いてくれます。ですので現段階ではまだそれは問題なく貰えると思います。

その先生と問題のあった生徒さんは確かにもう一人いました。親しくしていた訳ではないので連絡がつくか分かりませんが当たってみます。

お礼日時:2012/03/07 14:46

OIAに報告すればいいと思います。



しなかったら散々な成績になるんでしょ?
だったら報告しましょう。

それで不利になるなら、訴えることもできます。

法に照らせば、学校側が悪いのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そこまでするのは避けたいと思っていました。ですがそういう強気な姿勢が必要なのかもしれません。

お礼日時:2012/03/07 14:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!