dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

観覧ありがとうございます。
長文ですがお付き合いいただけると幸いです。


私には、今現在付き合って3ヶ月程の彼がいます。
私と彼は同窓生です(25歳)
彼とは幼なじみでお互い実家暮らしです。
狭い地元なので親同士も知り合いです。

彼と付き合う前に、私の母(67歳)から
「○○君(彼)のお家は複雑な家庭で、○○君のお母さんの兄が
ヤクザ関係の人で前に殺人事件とか起こしてて、○○君のお母さんは
大変苦労したみたいよ~」
みたいな事を軽く聞いていました。
そのときはそうなんだ~と、軽く聞き流していました。

また、彼は私の母の評判もよく
「愛想もいいし、いい子だね」と誉めていました。

それからしばらく経って、彼に惹かれて
恋が実り、晴れて彼と付き合うことになりました。

しばらく付き合った頃に母に紹介しよう!
母も彼のことを悪く思っていないみたいだし。
と軽く考えていました。

すると、昨日いきなり母に
「あんた、○○君と付き合ってるの?」と聞かれました。
びっくりした私が「え、なんで?」というと
「じゃあ好きなの?」と聞かれたので
「うん、好きだよ。」と答えると
「お願いだから、○○君は止めてくれないか」
と言われました。
予想外の答えに驚いて理由を聞くと
彼の母の弟がヤクザ関係だから、という事でした。
そういう人たちと関わることは、私たち家族や私たちの親戚にまで
迷惑がかかるんだ。お父さんの会社だってつぶれるよ。(父は自営業なので)
深入りしてしまったらもう私たち家族と親戚の将来は無い。と延々言われました。
そういう話を聞いているとなんだか申し訳なくなり、私が
「ごめんね、正直に話すけど、もう付き合ってるんだ」
というと母は泣き始めました。

「どうして、なんでよりによってその子なの」
と延々と泣きながらそういう人たちと関わると大変なことになるといわれました。
私がちょっと大げさじゃない?というと、あんたはまだ若いから分からないんだ、
と言われました。

しまいには、お母さんの命を取るか、彼を取るのかどっちかだ。とまで言われて
「私はお母さんも大切だし、迷惑をかけたくない。
だけど私の彼に対する気持ちも簡単に消せるほど軽いものじゃない。」
と正直に話すとまた泣いて
「お母さんがどうなってもいいのね、もう好きにしなさい」
と言われ、私も好きな人のことをそこまで言われて頭にきて
「じゃあもう好きにさせてもらうよ」といってしまいました。

それから母はずっと泣いています。
私も母には悪いな、と思いつつも彼のことが好きです。

彼は真面目で素敵な人で私の事を大切にしてくれます。
彼の親も、兄弟にそういう関係の人がいるってことを感じさせないくらい素敵な方です。

私は、まだ彼と付き合ってから日が浅いものの
これから付き合っていく上でゆっくりと時間をかけてお互いのことをよく知り
そのうち結婚できればいいなと思っていたのに。。



やっぱり母の言うことが正しいのでしょうか?
母の言うことは大げさだと思う私が甘いのでしょうか?
母の言うことを聞いて彼とは別れるべきなのでしょうか?

何が正しいのか、どうしたらいいのか分かりません。

母も彼も大事にしたいのに、辛いです。

A 回答 (17件中11~17件)

60歳主婦です。



大変 残念なことですが、結婚はやめておかれた方がいいと思います。

まず、貴女のご実家が自営業、、、ということは、当然、売上は落ち

ご両親の生活は苦しくなるでしょう。

ご両親の老後の生活の計画も上手くは運ばなくなると思います。

また、ご親戚にも迷惑がかかります。

貴女が彼と結婚した場合、貴女のご両親が、自分たちの兄弟姉妹との付き合いが

出来なくなります。

親戚が集まった場合、必ず 貴女の話になるでしょうし、

お母さん、お父さんが、兄弟姉妹たちから責められます。

「親がついいていながら 何故、結婚させた!!」と。

また、貴女自身には、兄弟姉妹はいないのでしょうか?

貴女が彼と結婚することで、兄弟姉妹の結婚まで影響しますよ。

兄弟姉妹が結婚しようとした人の相手が、とくに銀行員とか、警察とか、教授関係の

固い子だったら

かならず、貴女の兄弟姉妹の、結婚まで破談になります。


また、貴女に子供が出来た場合、その子も苛めにあいますよ。

これは、日本に限らず、何処の国でも、同じようなものです。


もちろん 貴女が彼との愛を貫くのもいいかもしれません。

その場合、貴女は実家は、もちろん 慣れ親しんだ 故郷に戻ることも出来ないと

思います。

お子さんが出来たとき、お子さんから「私には、おじいちゃん、おばあちゃんは

いないの?」と聞かれたとき、何と答えますか?

「お父さんのお母さんの、お兄さんが殺人犯で 帰れないの」なんて

親から言われたらどうしますか?

貴女や彼は何も言わなくても、そういうことは、自然とお子さんの耳にはいるものです。

そういうとき、貴女は「お母さんは何故お父さんと結婚したの?

私は、いじめに遭ってるのよ」といわれたとき、貴女はお子さんに責任をとれますか?

彼が、東京で彼女が 九州、、、とかなら、周囲が黙ってれば さすがに、貴女の地元ほど

問題にはならないと思いますが、、、。(周囲が気が付きませんから。ただ、今はネットですぐに

情報が流されてしまいますが)


また、彼だって、今後、一生穏やかな人生ばかりだとは思えません。

なにかにつけて伯父の事件が、彼を苦しめ、外で我慢してる分、

家庭において 貴女にはけ口として当たることも

あると思います。

自分の実家や、故郷にも帰られない、彼しか頼れない貴女が、彼から責められたら

貴女は苦しくならないでしょうか?

そういう、細やかな彼との行き違いが 貴女と彼の夫婦の隙間を作ってしまうのです。


もちろん、人に人によって 二人で 耐えていくことができる人もいますが、、、。

母親の顔を一生みない、母親や父親の葬儀にも帰られない、

それくらいの実家との縁を切るくらいのことが出来ないでは

この、彼との結婚の継続は難しいでしょう。


結婚とは、「生活」です。

彼にとっては聞かれたくないような話も、互いにしっかりし合って

話し合うのが必要です。

彼が可哀想で、伯父さんの話は出来ない、、、なんて言うような程度では、

結婚は無理でしょう。

結婚って、相手には触れられたくない事まで、しっかり話し合うのが

結婚ですから。

貴女にそこまでの覚悟があるでしょうか?
    • good
    • 1

ここに書いている事を、


貴方の「彼」と共有してみる事なんじゃない?
母も彼も大事にしたいんでしょ?
であれば、
貴方が彼と別れるべきか?とかね。
一方で決めてしまう、しまえる話では無いんだよ。
貴方の今の感情の「ブレ」が激しいのは。
実はまだ付き合って日が浅い関係ではあっても、
貴方なりの「青写真」が、
かなり出来上がっているからなんだよね?
ゆっくりと時間を掛けてお互いを知っていく中で、
そのうち結婚できればいいかな~と。
実はその貴方の青写真は、
時間を「掛けて」育む事が前提でしょ?
でも、青写真の「ゴール」があるからこそ。
貴方はお母さんのその批判やバタバタがきついんだよね?
確かに結婚出来る位の関係になれば良いけど。
それは積み重ねた「後」になって意識する事なんだと。
もし貴方が、
あまり気負わずに彼と付き合えているなら。
今のお母さんのバタバタが仮にあったとしても。
貴方はそんなに動じない筈。
彼の存在はお母さんにとっても目新しい人では無い。
バックグラウンドも含めて色々過去に言っている。
交際にまで干渉するかしないかは置いておいても、
あれこれ言われる事は想定の範囲内なんだよね?実は。
貴方からすれば、
うちのお母さんなら当然言う事もあるだろうと。
でも、別に今は言わせておいても良いんだと。
お母さんの了解以前に、
私と彼の関係性がまだまだこれからだから。
私は私として、
丁寧に彼との絆を深めていけば良いんだと。
そして、
お互いの足元が既にしっかりしてきた段階で。
軽く考えての報告では無くて、
お互いにしっかり受け止め合った上での交際なんだと。
ブレない貴方として丁寧に伝えれば良かった。
貴方の対応が間違っていたとは思わない。
現に彼の家族関係とか、家庭の事情って。
二人には関係が無い事でしょ?
そして、貴方は「晴れて」付き合う事が出来たという
開放的な気持ちを持っている。
その気持ちの延長上で、
お母さんにも気軽に報告したいと。
そう思う気持ちは止められないじゃない?
ただね、
当然お母さんにもお母さんの言い分があるし、
お母さんが考える「家族」であったり、「家系」があるよね?
狭い地元であるからこそ、
外側からは簡単にあれこれ言えない、
それぞれの価値観であり、考えって「ある」んだと思う。
たとえそれが古い考えであっても、
本人とは関係が無い部分であっても。
お母さんから見たら、
うちの家族と、彼氏の家族と。
「大きな」目線で見つめていく必要を感じている。
お母さんはお母さん「なり」に考えているんだよね?
それは貴方も分かるでしょ?
貴方を否定している訳じゃない。
お母さんはお母さんの立場から、
お母さんの場所で「今」に向き合っているだけ。
じゃあそういう現実を受け止めるとして、
貴方の彼はどういう考えを持っているのか?
それこそ結婚云々まで考えるなら、
今のお母さんのバタバタは隠せないよ?
貴方は正直に、
お母さんとこういうやり取りがあったんだと。
彼に面と向かっては言い難いけど、
でも彼も彼なりの抱え方をしている部分でしょ?
無かった事にはなっていない。
だからこそ、
こうして貴方がお母さんとぶつかった部分にしても。
丁寧に彼を話をしてみる事なんじゃない?
別にすぐに別れなくても良い。
でも、
しばらくはおおっぴらに、開かれた交際は出来ないかもしれない。
それでも、
「二人」でゆっくりと時間を掛けて~という気持ちがあるなら。
貴方と彼は、
どんなスタイルでも付き合っていける筈なんだよね?
付き合っているんだ、特別なんだ、と。
周りに見せつける、示す必要は無い訳だから。
複雑な部分も「含めて」彼と貴方。
まずは貴方の彼と丁寧に話をする事。
お互いに心地良く付き合っていけない関係は続かない。
そして、
お互いに狭い部分で繋がったからこそ。
より風通しの良い関係を目指していかないと。
まだまだお付き合い始まったばかりでしょ?
一気に色々と背負わない事。
深呼吸してね☆

この回答への補足

回答ありがとうございます。
回答を拝見して、なんだか心が軽くなりました。
両親には「彼には叔父さんのことで揉めてる、なんて口が裂けてもいうな!
それが叔父さんの耳に入ったら私たちはどうなるのか分からない!」
といわれました。
彼に話すつもりだったのでそれもダメなのか、とショックでした。
しかし、彼は私に言われたようなことを周りに話すような人ではありません。
だから、言葉を選びつつ彼には伝えようと思っているのですが、
両親のことを思うと辞めたほうがいいのでしょうか?

ため息しかでないです。。。

補足日時:2012/03/15 15:11
    • good
    • 0

ごめんなさい、親の立場としては、私も結婚はやめて欲しいって思うかもしれない。


でもあなたの立場だったら、どっちも選べないとも思う。

やくざ関係は怖いけれど、関わりを持たないって条件ならまだ受け入れられます。
が、殺人事件は無理です。
彼には関係ないのに、本当にごめんなさい。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
どっかを選ばなきゃいけないなんて、できないです・・・
というかどっちかを選ばなきゃいけなくなるなんて想像もしてませんでした。

彼とは全く関係ないことだからこそ納得できないというか・・・

補足日時:2012/03/15 13:08
    • good
    • 1

難しいですねー。



あなたの気持ちもわかるし、お母さんの気持ちもわかります。

結婚てね、してみて初めてわかるものなんですが、本人どうしの繋がりより、どうしても家との繋がりの方が大きくなるんですよ。

とくに同じ町内・市内ならなおさら。

あそこの誰々はここの子と結婚して、そこの親兄弟はこんな人で…なんて話は筒抜けになります。

それこそお母さんが危惧している心配事は決して大げさではないと思います。

私はまだ20代ですが、私でも自分の娘だったら反対するかな?


そして親の反対にあった結婚てだいたいその後上手くいきません。
けちがつくって言うのかな?

上手く行く結婚はほんとトントン拍子で行きます。


この理由も結婚した今だからわかります。

子どもの幸せを願わない親はいないので、むやみな理由で反対はしないですよね。

お母さんが泣いて反対するにはよっぽど理由があるんですよ。


その彼氏さん自体はいい人でも、あなたが同窓生、そして家が近いのなら、やはり結婚となると厳しいのでは?


今、世間的にかなり厳しくヤクザを取り締まっています。

これからもそれが緩まることはないでしょうね。


世間のヤクザを見る目も厳しいので、もちろん身内となると、どんな迫害を受けるかわかりません。
あなたや彼氏さんはいいけど、お子さんが生まれればどうします?

いじめの対称になることだって十分ありえるのですよ。

お母さんはそういうことも心配しているのでは?



まだ3ヶ月の付き合いなら、今は辛いけど引き返すこともできるはずです。


厳しいかもしれませんが、私なら別れます。

彼氏さんはかわいそうだと思うけど、実家を離れてどこか遠い土地で彼女を見つけた方がいいのでは?

そうでなければ大切な人を傷つけかねません。


本当に難しい問題ですが、結婚はあなただけの問題でもないので、付き合う相手はよく考えて選んだ方がいいと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
まだ、3ヶ月だから引き返せる。と同時に
まだ、3ヶ月だからお互いを思う気持ちが高ぶってて今は辛いです。

すぐに結婚する気はないので今別れなくても
これから長く付き合っていく上で嫌いになって別れるかもしれないし・・・
と考えてしまう私はやっぱり甘いですね。

頭では理解しているのに、心が辛いです。

補足日時:2012/03/15 12:49
    • good
    • 1

辛いでしょうけど、、、お付き合いするには避けた方が良い相手だと思います。



もしくは 彼が 実家と疎遠覚悟でお付き合いするか。です。

今の年齢で交際していたら 結婚も視野になってしまいます。
結婚すれば 自然に子供が出来ますよね。。。。自然な流れで。
貴方が良くても その子供の事も考えなくてはならないです。

親は子供よりも先に老いてしまいます。
逝く順番は決まってませんが 世の中の流れ的に想像すれば 親が他界する。
親の反対意見よりも 当人同士なんですよ。

彼が、貴方が 親と疎遠になってでも良い
と思うなら 結婚して 遠くに住む、親戚と付き合う事は一切しない方向で 
って決め込むのも方法ですしね。
ただし それをすれば 自分達が辛いですよ。。。
里帰り出産も出来ないし、体調が悪いおかあさんに手伝って貰いたい時には頼めない、その逆もありですしね。

彼は何も悪い事をしてないし、いい子なんでしょう。
だからお母様も その子の事自体は悪く言わないが 
結婚となれば 両家の行き来が発生しますから。。。
狭い地元でしたら 尚更だと思います。

彼に賭けてみるのも一つの方法だと思いますよ。
お付き合いを両親に打ち明けたところ 彼の事は快く受け入れてくれたけど、身内の事が引っかかっているみたいなの。私も25歳、結婚を意識してないって断言は出来ないの。
親戚と疎遠、親と疎遠を覚悟でお付き合いする覚悟はある?
って聞いてみても良いと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
まさかの予想していなかった事態に頭がついていきません。
母も「彼の叔父さんがそういう人でなかったら、素直に喜べたのに」
と言っていました。

彼に話してみようと思う、と両親に言ったところ
ものすごい形相で否定されました。
「あんたが彼に話して、叔父のせいで別れたなんて本人の耳に入ったら
逆上して私たちはどうなるかわかんないよ!そういうことも分からないからダメなんだ!!!」
と怒られました。

誰にも話すんじゃないよ!といわれて、ココで質問させていただきました。
一人で悩むのには苦しすぎて辛いです。

補足日時:2012/03/15 12:42
    • good
    • 1

↓の方と一緒です。


彼母が近所からどんな目でみられてるのか、お母さんは近くで見てるのですょ!

お母さんも貴女もその仲間入りと言う事になります。
でも本当に辛い話ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
両親も大切だし、同じように彼も大切です。
どっちか1つしか選べないなんて・・・
彼の叔父さんが憎いです。

お礼日時:2012/03/15 12:35

彼には何の罪もありませんが、現実はそんなもんかと思います。


もし、嫁にでも行くようになったら、義理の叔父がヤクザさんです。
身内にそう言った方がいるということになります。

世間の目は冷たくなる可能性大です。
何かをキッカケに、堂々と暮らせなくなる日が来ることもゼロではないですよ?

本人は良くても、親としては嫌でしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
親の気持ちも、痛いほど分かります。。。
私も両親が悲しむのはいやです。
しかし、彼を手放すのもイヤです。
どっちかしかないんですけど・・・
答えは分かってるはずなのに、気持ちが邪魔をして辛いです。

お礼日時:2012/03/15 10:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています