
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
扁桃腺膿瘍になったことがあります。
小腹が空いた時用に、ゼリー飲料を多めに準備しておきましょう。
普通のお茶よりも飲み込みやすく、手軽で便利です。
ちなみに、その時の主食は、お粥。
白いご飯を飲み込むのも痛かったから、と言うのは最初だけ。
それ以前から、普通の白いご飯よりもお粥の方が好きだったこともあり、
いい理由が出来たと好んでお粥をすすってました。
最初の1週間は、飲み込むのが大変でお粥ってよりも重湯って感じの薄さでしたけど。
その時の体験からすると、片栗粉や葛などでとろみをつけたものがおすすめです。
炒めものでも、お汁でも、とろみがついている方が食べやすい。
やわらかいものだけだと、満腹にはなっても、満足感が足りない感じがします。
(私の場合は、結果的に約1ヶ月やわらかい食事生活でした)
小さめ肉団子に水溶き片栗粉でとろみとつけたあんをからめて、食べやすくしたのを気に入ってました。
他の肉類を飲み込もうとするとのどに違和感があり…これなら飲み込めるって消極的な理由ですけどね。
ひき肉よりも、薄切りの肉を包丁でたたいて、細かくしたものの方が食べやすいです。
ハンバーグでも煮込みにすれば、食べられると思います。
野菜炒めにも片栗粉使ってました。
野菜を小ぶりに切って、酒(日本酒でも白ワインでも可)とお醤油をを少し振り
片栗粉をまぶしてから、油で炒めます。
野菜全体にもとろみがついて、普通の野菜炒めよりも飲み込みやすく、好んで作っていました。
とろみがないと、細かくしてものどにひっかかる感があって、ダメでした。
↑コレ冷めてからもおいしく食べられるので、お弁当用に今でも作っています。野菜は大きめカットですけど。
焼きそばなどに入れる具(豚肉、キャベツ等)にも応用すると、冷めてもお肉とかがパサパサしない
おいしいお弁当用焼きそばになります。
酒の肴的ではありますが、豆腐にオリーブオイル(+塩ひとつまみ)をかけて食べるのもおいしいですよ。
目先がかわっていいかも。
お豆腐の上に天かすとめんつゆ(お湯で溶いた本だしやこぶ茶でも可)をのせ
電子レンジで加熱します。天かすにつゆがしみこみ、ふやけてやわらかくなるので
普通の揚げ出し豆腐よりも食べやすいかと。
コロッケなども、お出汁で煮て卵とじにすると
やわらかく食べやすくなります。
マッシュポテトも好んで食べていました。昔も今も好きなのでよく食べていますが。
作り方は・・・
1。ジャガイモの皮をむいて、薄くスライスします。
<後で崩すので大きさは適当で可>
2。鍋に切ったジャガイモを入れ、ひたひたよりも少なめの水を入れます。
全体がかぶる程入れたら入れすぎです。
<のどが回復した後に作る時は、ここで塩・こしょうも一緒に入れます。
のどが回復する前は入れない方がのどが楽です>
3。スパチュラなどでジャガイモをツンツンしながら、弱火で焦げないように加熱します。
ジャガイモが崩れてきたら、混ぜながら、余分な水分を飛ばしていきます。
この時に、ジャガイモがはねる事があるので気をつけて下さい。
<薄くスライスした状態のものであれば、ジャガイモをつぶさなくても勝手に煮崩れしてマッシュ状態になります>
4。好みの固さになったら完成。
普通のマッシュポテトと違い、意外と飲み込みやすいだけでなく
腹持ちもいいのでおすすめ。
麺類、うどんやロングパスタなどもよく食べていましたが、
意外なことに、マカロニやペンネなどのショートパスタの方が
食べるのに苦労しました。
どうも、細くて長い方がツルッとのどに入りやすいみたいです。
海苔はNGです。お汁にはいった崩れた状態のものでも
ひっかかって張り付くみたいで、食べてからしばらく違和感が消えませんでした。
ゼリー寄せも気分転換で作って食べてみました。
具を細かくすれば、見た目よりもはるかに食べやすく
冷やして食べるものなので、のどが気持ちよかった覚えがあります。
茶碗蒸しもよく作っていました。
最も具をよけて食べていたのですが…具を入れないとおいしくないので。
熱いものよりも、ぬるいものの方が、食べやすかった記憶があります。
のどに違和感がある時は、少しひんやりしたものをとるとマシになります。
冷やしたゼリー飲料などがおすすめ。
私の実体験ですが、参考にして下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
腐った白米を食べてしまった
-
50人分のお米は・・・
-
ひとまわりくらい大きい・小さ...
-
餃子20個を食べる勇気はあり...
-
焼きとうもろこしの美味しい温...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
野菜炒め味が濃すぎて困ってい...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
スーパーの弁当のご飯がパサパ...
-
炊き込みごはんの味が濃かった場合
-
アンチョビペーストの分量
-
炊飯器保温したまま蓋を開けて...
-
夫にご飯への文句を言われ続け...
-
「またご飯行きたいです」は社...
-
ドリアを 作り置きしたいのです...
-
すき家 牛丼 勝ったんですが、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おでんの残り汁をご飯にかけま...
-
君に信念はあるか?
-
夜ご飯これだったらどう思いま...
-
腐ったご飯を食べてしまいました。
-
豚汁を作る時に、具を胡麻油で...
-
子供の頃に、勘違いしていた事...
-
プライベートでご飯に一緒に行...
-
5日前の炊いたご飯が冷蔵庫に...
-
彼女の料理度合いは、男性にと...
-
大失敗。ご飯を保温したままに...
-
焼きとうもろこしの美味しい温...
-
50人分のお米は・・・
-
炊飯器の蓋が一晩開けっ放しに...
-
カレーのように2日いける料理を...
-
腐った白米を食べてしまった
-
炊いたご飯をもう一度炊くとど...
-
「またご飯行きたいです」は社...
-
ドライカレーをつくったのです...
-
ガールズバーの話です。 一年く...
-
すき家 牛丼 勝ったんですが、...
おすすめ情報