
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
たびたび質問されている提案・要求・主張・命令を表す動詞の目的語としての that 節内の動詞は
should +原形(イギリス英語)
原形(仮定法現在:アメリカ英語)
I suggested that we should start at once.
I suggested that we start at once.
「~するように提案する」という場合は should +原形,あるいは原形。
ここで「~しないように提案する」であれば
should not 原形
あるいは
not 原形
don't 原形
doesn't 原形
didn't 原形
は普通の直説法の否定。
仮定法現在である原形の否定には使えないので,
not 原形とする。
to 不定詞の否定が not to 原形
となるように,原形不定詞の否定は
not 原形
この回答へのお礼
お礼日時:2012/03/16 02:25
ありがとうございます。
とてもわかりやすかったです!
特に、don'tとdoesn't とdidn't は直説法にしか使えないというのは知らなかったので、とても参考になりました。
つまり、仮定法と不定詞の否定のときにはnotを使えば良いということですね:-)
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
have + 動詞の原形 の意味を教...
-
なんで「hope」は動名詞の文で...
-
keep O Cの Cは動詞を使いたい...
-
不定詞を修飾するalwaysの位置
-
beingとは?
-
I'd rather S + V …
-
to不定詞 過去表現について
-
It is possible to +名詞 の用法
-
might as well を過去形に
-
be backは現在形でも使うことあ...
-
オール・ユー・ニード・イズ・...
-
"prefer not to"か"don't prefe...
-
英語を教えてください。
-
know better than to V
-
"but 原形"と "but to"と "but ...
-
to be の意味を詳しく教えてく...
-
英語の和訳
-
to不定詞のtoを省略できる法則
-
Many are surprised to learn t...
-
英語【Schedule】の省略はあり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
have + 動詞の原形 の意味を教...
-
to不定詞のtoを省略できる法則
-
なんで「hope」は動名詞の文で...
-
order from と order toの違い。
-
オール・ユー・ニード・イズ・...
-
ask thatの使い方についてです
-
Look at the boy run.
-
having not + 過去分詞 じゃダ...
-
get your money back 語順
-
suggest for 人 to doは誤り?
-
Sientate スペイン語
-
「blooming」と「bloom」 意味...
-
動詞の後に動詞(準動詞ではなく)
-
英訳してください。
-
不定詞を修飾するalwaysの位置
-
consider to v 駄目 (Vしようか...
-
目的語がなぜ動名詞なのか。
-
S helped make O C
-
問題集でわからない事
-
know better than to V
おすすめ情報