dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
今日は、しょうもないと言われるかもしれませんがすごく気になっていることがあるので
質問させてください。

私は結婚して3カ月ですが、旦那様がものすごく酒豪でメタボが気になります。
最近とくに激務で、ストレスから寝る前のお酒が増えており、お腹周りの脂肪が増えています。
旦那様も気にしていますがストレスでやめられず、私も可哀想で止めることができません。

そこで、旦那様はビールをやめて糖類ゼロのチューハイ(ストロングゼロ?というやつのコーラ味)を
ビールのかわりに飲むようになりました。

でも、先日雑誌で「糖類ゼロは糖質があるし甘味量たっぷりでかえって太る」と書かれていてがく然とし、
旦那様に「ビールのほうが良いかもしれないです」と伝えました。

すると、旦那様が「カロリーが低いビールがあるといいけど発泡酒は苦手なんだ」と言うので
少しでもビールに近い味の糖質ゼロビールがないかネットで一生懸命探していました。
(糖質ゼロの発泡酒というか第3のビール?というか。自分が飲まないのでよくわからず申し訳ありません)

しかし、先日ある人気のダイエット本を読んでみると
「糖質ゼロの発泡酒などは不純物などが多いので、ビールや焼酎、ワインなどのほうを選ぶこと」と
書かれていました。

もうどれを選んでいいのかわからなくなってしまい、大混乱しています。

飲まないのがベストとはわかりますが、旦那様は甘いものも食べずギャンブルもたばこも吸いません。
ストレス発散に、ただでさえ激務なのでお酒ぐらい認めてあげたいのです。
でも、やっぱり体型は健康も含めて気になりますので・・・。

すみません、なにがなんだかわからない文章みたいになってしまいましたが、
とにかく、缶ビールと糖質オフ系の発泡酒系と糖類ゼロチューハイ、
もっとも糖質が少なく寝る前に飲んでも太りにくいのはどれでしょうか?

御意見よろしくお願いいたします。
長文になってしまい、申し訳ありませんでした。

A 回答 (1件)

表示の炭水化物(糖質)の量を比較してください。



炭水化物量から食物繊維量を除けば糖質量ですが、酒に食物繊維が入っているとは思えないので、炭水化物=糖質とお考えいただいて良いと思います。

ストロングゼロ〈ダブルグレープフルーツ〉だと、炭水化物(糖質)量は100mlあたり0.5~1.0gとあります。

キ​リ​ン​ラ​ガ​ー​ビ​ー​ルだと、炭水化物(糖質)量は100mlあたり3​.​2gとあります。

参考までに、御飯100gの炭水化物(糖質)量は36.8gです。

炭水化物・糖質http://www.asahiinryo.co.jp/customer/dictionary/ …
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!