アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

質問がございます。よろしくお願いいたします。

お店やネットで様々な懸賞が行われております。

当選の結果については「発送をもってかえさせていただきます」など、当選者以外には知らされない形も多いかと思います。
最悪の場合、主催側の都合しだいで当選者の選定や、当選数の調整など、不正をいくらでも可能な状態なのではないかと思います。

(1)「100名様に当たる」などの内容の懸賞において、実際に本当に不正なき抽選の上で100名に当選させている事の情報の開示の義務は主催側にありますか?顧客側への個別の開示ではなく、専門機関への開示で構いません。第三者による公平性の確認が可能であれば十分です。

(2)「100名様に当たる」とに懸賞において、応募者数がそれ以上であった上で、最終的に当選数が100を満たさなかった懸賞があれば、その懸賞の主催側に法的問題はありますか?


どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

(1)(2)ともなんの問題もありません。


当選者の選定や数を操作しようが、当選者が100名に満たなくても、法的には全然OKです。
    • good
    • 1

>(1)「100名様に当たる」などの内容の懸賞において、実際に本当に不正なき抽選の上で100名に当選させている事の情報の開示の義務は主催側にありますか?」



ありません。

>顧客側への個別の開示ではなく、専門機関への開示で構いません。第三者による公平性の確認が可能であれば十分です。

第三者機関の運営経費などの問題がありますが、質問者自身・もしくは、同志の人で負担されるなら、設立されることをお勧めします。ちなみに、この第三者機関と店側の関係の保障の問題はどうしましょう・・・・


>(2)「100名様に当たる」とに懸賞において、応募者数がそれ以上であった上で、最終的に当選数が100を満たさなかった懸賞があれば、その懸賞の主催側に法的問題はありますか?

ありません
景品表示法の管轄ですが、懸賞は法的には規制・制限が行われないものです。法的・政治的な拘束力ではない分野で検証さえれればいいでしょう

そして、間違って投稿した質問を削除しましょうw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですか。
では極端な話、当選させるつもりのない景品で顧客から金を巻き上げるなどの詐欺まがいの
行為が法的に許されているという事でしょうか。

信用のおける内容での懸賞に参加するなど、自衛で対応していきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/19 11:37

一切、なんの問題も法律に触れることさえ皆無です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!