
私の理解によれば、ファイナンス・リース契約は、リース料を払い終えてもリース物件は自分のものになりませんし、リース料はリース物件購入代金の総額を結局払うことになると聞きました。それなら割賦販売やクレジットで購入した方が得な気がします。なぜなら、支払いが終われば自分のものにできると思うので。ところが、世の中にはリースがよくあります。なぜリースが利用されているのでしょうか。この点理解できず悩んでいます。そもそも割賦販売やクレジットで購入する以上に何か特別なメリットがあるんでしょうか。もしご存知の方ご教授ください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
回答致します
事務機器等に多くみられる リース契約は期間を均等に料金を払続ける償却方法です
かたや 買い取りは資産計上して自社にて償却する方法です
この違いによって 成立する機器の使用と所有に違いがある契約です
尚 リース終了後にはその事務機器等は貴方の所有物になります
一般的に
初期費用が多く見積もれる契約方法を買い取り方式
初期費用をかけずに使用する方法をリース契約と言います
これは前述の資産の計上に関する考え方の違いから来る方法です
事務機器や事業用の車両等は使う事に意味を見出しています
所有する事には意味を見出してはいません
従いましてこの様な見解の違いが存在します
貴方の質問は物品を所有する前提で物事を考えておられるようですが
物品は使用する為に存在しますが 個人の嗜好品は所有する事に意味を見出しています
この違いがこの様な契約方法を存在させているのです
資産の償却という考え方の取り様だとお考えください
尚他のリース物件ですが
(1)航空機
(2)自動車
(3)電話
(4)事務機器全般
(5)船舶
(6)通信機器
等 多く存在します
償却が可能な物品かどうかは 償却資産一覧表において明確に表示されています
所有と使用の概念の違いです
御理解頂けましたでしょうか
No.4
- 回答日時:
ファイナンス・リース契約は、機器メーカー、クレジット会社、ユーザーの三者の利害関係を調整したものです。
機器メーカーは、リース物件の代金債権を信販会社に譲渡するかわりに信販会社からローリスクで代金を回収することができます。
クレジット会社は、代金債権をユーザーから回収しますが、利息は当然発生しますし保険にも加入している(契約時にユーザーに加入させる)ので、利息相当の利益を得る計算となります。
ユーザーは、No3さんの回答にあるとおり税務上のメリットがあります。加えて、一括購入、分割購入の場合よりも一回あたりの支払金額が低くおさえられることです。
機器購入代金としてまとまった金額を短期間で用意でき、税務上のメリットもないのならば、この契約を利用する必要はないでしょう。
なお、代金完済後の物件の所有権ですが、契約ごとに判断するものなので、それぞれの場合によるとしか答えようがありません。
No.2
- 回答日時:
減価償却が、法定耐用年数に比べ高速に償却できるため。
たとえば、法定耐用年数7年の品物を5年しか使わないで廃棄する場合。
廃棄した年には3年分を一気に償却しますが、5年リースなら均等割の償却が可能。
つまり、法定耐用年数まで使うつもりが無い場合、リースが有利となります。
No.1
- 回答日時:
リース契約は個人より会社など法人の場合が多いですが、その場合の利点として、
理由1 経費にできる。
毎月のリース料は経費として計上できます。
割賦販売やクレジット購入だと、借入金の返済なので経費にはできません。
理由2 資産管理が簡単。
割賦販売やクレジット購入にすると、固定資産として管理し、償却資産として毎年償却費を計上します。
また、固定資産税を計算して納税する必要があります。
理由3 メンテナンスが簡単。
機械などのリース物件が故障したとき、リース会社に無償で修理を要請できます。
自分のものにしてしまうと、保障期間を過ぎれば有償になるし、修理の依頼も自分で手配しなければなりません。
理由4 廃棄コストが掛からない。
自分のものになるのが必ずしもいいとは限りません。
リース契約では、リースが切れれば、容易に新機種に移行できます。
自分のものにしてしまうと廃棄するにもお金が掛かるので、新機種への移行に躊躇してしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 車検・修理・メンテナンス リース車の法人契約について質問です。 会社はリースの契約内容は社員には伝えないので、リース契約に詳し 3 2023/03/28 20:53
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) リースUPSの経年劣化により発生した費用の負担について 1 2023/04/12 11:39
- ネットワーク DHCPのリース期限が半分になった時、WindowsPCはリースの延長をリクエストするかと思います。 2 2023/01/17 09:12
- システム リース形態の違い 2 2022/05/19 07:45
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車のリースで9年間の支払いで、フルメンテ保険付きでボーナス払い無しで、毎月6万円って契約してもお得感 6 2023/05/10 15:30
- 車検・修理・メンテナンス フォルクスワーゲンのリースを考えています。車両本体価格350万円のポロを現金で買い、9年間乗った場合 5 2023/04/20 20:46
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 損保でノールという保険代理店で車をリースした場合、保険会社で車のメンテナンスできないのにどこでメンテ 2 2023/04/19 13:16
- その他(資産運用・投資) リースのメリットとはいったい何でしょうか 4 2022/11/22 18:28
- 車検・修理・メンテナンス リース車の場合、エアコンの効きが悪くなるような故障での修理はリース会社対応ですか? それともリース車 3 2022/06/24 21:28
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車の買い替え検討中です 1 2022/09/06 03:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リース物件の返還について困っ...
-
リース物件の時効は
-
コピー機のリース契約を解除し...
-
社有(リース)車の鍵の紛失に...
-
リース物件を賃貸することは出...
-
解約したリース物件を回収に来ない
-
リースの支払額
-
海洋コンテナに寿命はありますか?
-
サブスク(サブスクリプション...
-
会社のリースの複合機を替えた...
-
派遣社員です。会社の家電付き...
-
リース期間終了後に連帯保証人...
-
配達の仕事をしている業務委託...
-
義兄が自営のカラオケ喫茶を閉...
-
軽自動車 業務委託 詳しい方
-
新型のホンダヴェゼルあります...
-
リース期間満了後の機器の廃棄...
-
ビジネスフォンリースについて...
-
電話機リース詐欺にあってしま...
-
リースの機械の補償
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
リース物件の返還について困っ...
-
足場材リースをしてました。足...
-
【JALとANAの航空機はほとんど...
-
リース物件を無断で廃棄されま...
-
ガスコンロのリースって?
-
社有(リース)車の鍵の紛失に...
-
リース物件を賃貸することは出...
-
電話機詐欺?
-
会社のリースの複合機を替えた...
-
息子の夜逃げ後の処理について
-
地方自治体はリース契約がお好き?
-
リース車の件で質問です。
-
レンタルにおける法律ってあるの?
-
リースで取付けた防犯カメラに...
-
リース期間終了後に連帯保証人...
-
再リース契約自動更新
-
契約上の地位の譲渡について教...
-
リースアップのPCの返還方法
-
リース契約における、借受人の...
-
リース契約のトラブルについて
おすすめ情報