
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
国家公務員です。コネがどうとか回答されている方がおられるようですが、私に言わせればどっちを採用しようか迷ったときにコネで多少採用されるのに若干有利に考慮された人がいるのかも知れない・・・という程度ですよ。でもそんな人は所詮ボーダーラインの人ですよ。
b何しろ、公務員になるためにはまず国家公務員であっても地方公務員であっても公務員試験に受からなくてはなりません。1次試験、2次試験がありますがこれは全く公正に行われています。
試験に合格しても採用候補者の名簿に載るだけで即採用という訳ではありません。その後面接により主に人物評価により採用が決まります。コネが働くとすれば特に役場などの小さい組織だとここで若干差が出るのかもしれませんが、成績・人物とも優秀な人間には全く関係のないことです。
民間の採用に比べればコネなんてほとんど役に立たない世界ですので、コネを探す暇があったら試験勉強がんばってくださいね。
健闘を祈る!
No.9
- 回答日時:
#7の補足になります。
実力のみで努力されることを決して否定するものではありません。事実実力のみで採用された方もいらっしゃると思います。
以前もこのサイトで縁故採用に関する様々な回答が寄せられていました。「公務員の縁故採用」で検索するか、下記URLを参考になさってみては?
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=724764
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=652390
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=585742
http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=459669
参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=459669
No.8
- 回答日時:
コネをつくるというご意見がありましたが、僕の兄は、まったくコネなんかないけど、公務員になりました。
公務員といってもいろいろです。今の時代、コネがものをいうところのほうが少ないと思います。
コネをつくろうなんて思わないでください。それより勉強してください。
No.7
- 回答日時:
どうしてもなりたいですか?
それならあらゆる手段をつかってコネをつくることです。
地域によって多少差があると思いますが、私の実家があるA県の場合、公務員の約6割が縁故採用だそうです。しかも堂々と世襲制がまかりとおっており、実家の周辺に石を投げれば公務員の縁故採用にぶつかるような状態です。
かつては「聖職」と言われた教職員までもが、コネがないとほとんどなれないそうです。県立高校の校長をしていた亡くなった伯父と、小学校の教師をしていた伯父が、どちらも言うので間違いないでしょう。
親のコネ、親戚のコネ、恩師のコネ、政治家のコネ・・・なんでもありみたいです。
腹立たしい限りですが、これが現実です。
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
下記のサイトに色々な公務員の情報へのリンクが載っていますよ。
http://allabout.co.jp/sitesearch.htm?start=1&cou …
参考URL:http://allabout.co.jp/sitesearch.htm?start=1&cou …
No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
#1さんが書かれているように
本屋に行けば公務員試験用の雑誌や問題集は
山ほどあります。
しかし、志望動機があまりにも不明です。
仕事内容なんて一言では説明できません。
事務職以外に専門職も多様にありますし。
とにかく「住民サービス」なんですから。
たしかに給料は確実にもらえますが
仕事は厳しいですし世間からの風当たりも厳しいですよ。
一体、どんなイメージを「公務員」に
持っているのでしょう?
それにどの公務員試験も
倍率が非常に高く
かなり勉強しないといけません。
あなたが何歳かわかりませんが
世の中のいろんな仕事に目を向けて欲しいです。
No.3
- 回答日時:
はぁ・・・?
仕事内容も分からないのに、公務員になりたいのですか?
ただ、リストラがなくて給料が安定してるってだけの理由みたいですね。
個人的には、こういう人には公務員になって欲しくないですがね。
警察官や自衛隊なら割と簡単になれるんじゃないですか? 五体満足ならね。たまに募集の張り紙を見ますよ。
No.2
- 回答日時:
質問者様の年齢や現在の状況や志望動機がわからないのでなかなかアドバイスも難しいですが、事務職でなろうとしているのか、専門職でなろうとしているのか、どちらにしろ、公務員は試験で入れることになっていますので一生懸命勉強することがとりあえず重要かと思います。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
私はかつて国家公務員でした。
ご存知のとおり、
公務員には地方公務員と国家公務員とあり、
また地方なら
上級、中級、初級、
国家なら
(1)種、(2)種、(3)種と試験別になっており
さまざまですね。
公務員を目指す人たちのために
実務教育出版から
「こうなろ」(公務員になろうの略)という雑誌がでています。
本屋さんに行けばすぐみつかります。
この雑誌なら、最新の情報が満載ですし、
まず、こちらを読んでみては?
一応、URLつけました。
私も、毎月この雑誌で情報を得たり、
かなり役立ちました。
見事、公務員になれたし~!
では、夢にむかってがんばってください。
参考URL:http://www.jitsumu.co.jp/gokaku_navi/kounaro/0208/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国家公務員・地方公務員 環境生態に関する公務員の職種ってあるんですか? 2 2022/08/22 21:13
- 政治 今の日本を見ていると、税を取り立てやすいところから絞り取ろうとしているのが分かりますね? 13 2022/12/13 06:33
- その他(行政) 災害、戦争時の公務員の総動員令 2 2022/05/29 12:10
- 国家公務員・地方公務員 役所仕事はなぜ、難しく複雑にするのですか? 4 2023/05/27 01:11
- 国家公務員・地方公務員 公務員 3 2023/04/22 23:49
- その他(悩み相談・人生相談) 今年、就活生のものなのですが、私は民間企業で行きたい企業があるのでそこに就職したいのですが、親が公務 1 2022/03/28 23:03
- 国家公務員・地方公務員 地方公務員について 3 2022/07/23 16:04
- 就職 公務員になろうかどうか迷っています、 なりたいという明確な理由はなく、単純に就きたい仕事がまったくな 8 2023/05/04 17:37
- 国家公務員・地方公務員 公務員になりたいです 今まで将来の夢も特に決まらず悩み続けて高三になりました。結局この時期になっても 4 2023/04/12 20:53
- 共済年金 公務員の年金について。 【2015年に公務員の年金が改正されてしまった。それまではよかったんだけど】 4 2023/07/02 13:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ダメなのは僕?会社? 昨年、ベ...
-
① 働かなくても生きてゆける ② ...
-
ホテルフロントの正社員につい...
-
氷河期世代は甘えか
-
公務員か大企業どちらに就職す...
-
ニート3年目就活がしたい
-
大学2年です。 私は現在獣医看...
-
「俺のこのいじってる眉毛やブル...
-
就活の質問です。 最終面接で本...
-
utsuさんという就活系YouTuber...
-
就活をしていると、どの職種、...
-
地方で、初任給30万がもらえる会...
-
就活で選考の一つで健康診断を...
-
契約社員より正社員を目指すべ...
-
夜勤
-
大至急です)明後日行われる合...
-
4月3日にして 大学新卒の社員の...
-
26卒就活生です。 先日、第一志...
-
人を見抜く
-
よく既卒で就活をするのはやば...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
判断力がない。 昔から大半の人...
-
日本銀行の就職
-
クレペリン検査
-
私立学校のコネ入学: どう思い...
-
国家公務員は毎日のように接待...
-
熊本の消防士24歳が飲酒運転で...
-
CSVL公務員プログラム
-
就活と縁故(コネ)について
-
公務員の方に質問
-
■電通・博報堂の縁故採用に関して■
-
公務員同士が結婚するのは
-
美容院でトリートメントをした...
-
コネで公務員になりたいのです ...
-
公務員のなりかた
-
公務員初級 判断推理 軌跡の問...
-
公務員ってコネで入社が大半っ...
-
公務員試験に受かる為に必要なもの
-
公務員専門学校に行きたいので...
-
公務員初級 判断推理 トーナメ...
-
もし歌なり芸なり容貌なり一芸...
おすすめ情報