重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

時や条件を表す接続詞が導く副詞節の中では、未来のことでも現在時制を使って表す。

この事で質問したいことがあるのですが、副詞節とはどうやって見分ければ良いのでしょうか?

Tell me about it when he comes home.

Tell me when he will come home.

この二つの文でなぜ最初の文だけが副詞節になるのでしょうか?

何時間も考えたのですがわからなくて困っています。
宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

副詞節の when ~は「~する時(に)」「~したら」


名詞節の when ~は「「いつ~するか」という間接疑問。
(実際には「~する時」としてもいいですが,「時に」ではなく,「時を,が」
普通は名詞節では「時」とは習いません)

名詞節は名詞の役割を果たし,(多くの場合)目的語となる。
tell me when ~で SVOO です。
「私に,いつ~なのかを教える」

上のは tell me about it「私に,そのことを教える」で文型は完成,
あとは「~した時に」「~したら」とおまけ。
おまけの場合が副詞節。

「~したら」と未来なのにそうなることを決めているから現在。
「いつ~するか」は本当に未来のことを言うから will がいる。

単純にはとにかく「~する時(に)」のパターンが副詞節。
疑問詞「いつ」の間接疑問「いつ~か」が名詞節。

この回答への補足

ifやbeforeはどうやって副詞節と見分ければ良いですか?

補足日時:2012/03/22 14:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい回答ありがとうございます!
ifやbeforeの時はどうやって副詞節と見分ければ良いですか?

お礼日時:2012/03/22 14:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!