dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マタニティ用のパジャマやタイツを購入したのですが、マークなどがなく、前後が分かりません。
タグや調節ゴムの出口が左右どちらについているかなどで分かるものなのでしょうか?

また上の長さやカーブが前後同じようにしか見えず区別がつきません。
不快でなければどちらでも良いものなのでしょうか?

見分ける方法があれば教えてください。

A 回答 (2件)

先月出産した者です。



お気持ち判ります。
迷いますよね…。
と言うか、裏表で悩んでいる妊婦さんが他にもいらっしゃったんだと安心しました。

わたしも、タイツやレギンスは裏表を気にせずはいてました。
パジャマやリラックスウェアのズボンに関しては、わたしは調整のゴムが右側にくるようにはいてました。

理由は、産科の先生が「シムスの姿勢をするときや就寝時には、左側を下にした方が血流の滞りを妨げないから、浮腫や足がつるのを予防できるよ」と教えてくれたからです。

なので、お腹が大きくなり始めた頃から臨月まで、横になるときは極力左側を下にしてました。
そのため、自然と常に調整の部分が右側になるので、その部分を大きなお腹で圧迫して痛い…とかがなくてすむんです。

もちろん、ご自身が一番リラックスできる姿勢でいることが赤ちゃんにとって良いと思うので、これはあくまでわたしの場合ですが…。
出産間近の頃には、眠りが浅く、お腹が苦しいのもあって何度も寝返っていて、右も左もありませんでしたし(汗)

体調に気をつけて、元気な赤ちゃんをご出産ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

halajiさん、お返事ありがとうございました。
赤ちゃんの誕生、おめでとうございます。

くだらない質問かな、と思いつつみなさん親切に答えてくださってうれしいです。

パジャマ等は右側、ってなるほどと思いました。
確かに最近なぜか左側を下にして寝ることが多くなりました。
まだ17週なのでそれほどお腹が大きいわけではないですが、
パジャマ類はおっしゃる通り右側に調節ゴムをもってこようと思います。

出産間際のお話も体験者ならではですね。
出産直後で大変なときに詳しく書いてくださってありがとうございました。

お礼日時:2012/03/29 02:07

妊娠7ヶ月のものです。

私も悩むときがありますが、タイツは前後は気にしていません。(足形やタグがないとき) スパッツやズボンに関しては左側に品質表示のタグがくるようにすればいいと思います。あと、うまく説明できないのですが(一般的なズボンの場合)股の縫い目をつまんだ時に後ろ側(お尻側)に布が多くなるようにすればいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

dangomushiさん、お返事ありがとうございました。
タグを左側にして使ってみます。
一般的なズボンの場合の説明、分かります!
でもやってみたけど同じ長さなんですよね・・・マタニティだからかなぁ。

お礼日時:2012/03/26 03:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!