dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後1ヶ月になる赤ちゃんのお母さんです。最近咳をよくするようになり、くしゃみをすると、少しだけ鼻水を出します。熱もないし、母乳もいつもとかわら飲むし、便に以上はないし、湿度も温度も管理してるし、よく寝ます。でもこれって風邪の症状でしょうか?病院に連れて行ったほうがいいのでしょうか?家の中ではどんな風にしたらいいのでしょうか?初めてなのでわからないので、質問の回答お願いします。

A 回答 (4件)

こんにちは、1児のママです。

はじめてのお子さんだと、すべてのことがはじめてで、これから寒くなる時期だと、なおさらですよね。
今の時期、病院には、それこそゴホゴホ咳をしたり、ウイルス性の胃腸炎やら、ロタの下痢(白い便がでます)で来ている子とか、いっぱいいるので、へたに行かないほうがいいこともあります。新生児のうちは特に細菌に対する抵抗力がないので、きをつけたほうがいいですよ。
私が聞いた話では、子供は顔が小さいですよね。それって当然鼻の中も短いので、ほこりがすぐ入るのでくしゃみや鼻水をだすのだそうです。まさに、miyobさんのお子さんの症状といっしょですよね。
ただ、咳が何日も続くのなら、医者に見せたほうがいいとおもいます。
温度と湿度に気をつけて、あまり、厚着はさせないほうがいいとおもいます。
うちは、新生児のうちは、ファンヒーターはつかわずに、普通のストーブにやかんをかけて、1時間ごとに窓をあけて換気していました。
育児、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。こまめに換気をしようと思います。質問の回答ありがとう。

お礼日時:2003/12/25 16:09

私の息子も生後1週間ごろからせきをしたり


くしゃみをしたり、ときどき鼻水を出したりするように
なりましたが、先生に診せたら、息継ぎを入れずに
おっぱいを飲める程度の鼻水なら、風邪ではないと
言われました。改善のために、1日に5分ほど外の空気を吸わせるといいと言われました。そうすると少しずつよくなりました。あかちゃんは鼻毛もなく鼻腔も短いのでほこりが入りやすいそうです。
おっぱいを飲むときに苦しそうな感じの鼻水のときは
耳鼻科で吸引してもらう必要があることもあるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。安心しました。参考にします。質問の回答ありがとう。

お礼日時:2003/12/26 14:53

耳鼻咽喉科へ通院するのをお勧めします。

我家の娘も
1歳を過ぎた頃から鼻水&咳に悩まされてました。
風邪薬を飲ませてもいっこうに改善せず・・・。
結局毎日耳鼻咽喉科に通ってタンと鼻水を綺麗に吸い
出してもらうことにより症状が改善されてます。長期
の鼻水&咳は中耳炎の原因になりますので病院に行く
ことをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。参考にして見ます。質問の回答ありがとう。

お礼日時:2003/12/26 14:51

生後六か月までは母親からもらった免疫が残ります。

軽い風邪にかかっているみたいですね。室温はほどほどにすべきです。赤ちゃんは体温が高いので。乾燥もいけません。熱がでてくるようになれば、病院でみてもらうことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。しばらく様子を見ます。質問の回答ありがとう。

お礼日時:2003/12/25 16:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!