
こんにちは。もうすぐ1才になる娘がいます。そろそろ断乳の準備をはじめようかなと考えています。てはじめに、牛乳やフォローアップミルクをほ乳瓶以外のもので飲ませたいと思うのですが、皆さんはどのくらいの温度で飲ませていますか?
マグマグでストローだと熱い飲み物は逆流するということなので、マグマグでストローを使っている方はぬるいものを飲ませているのでしょうか。ぬるくても飲みますか?
ちなみに、今は母乳と離乳食で、昼間はマグマグのストローで麦茶を、寝る前だけほ乳瓶でミルクを飲ませています。ただ、娘は小さいときからぬるいミルクが嫌いで、少し熱すぎないかなあ、というくらいでないと飲んでくれません。ぬるいミルクを飲まなかったら、コップをうまく使えるようになってから暖かいミルクを与えることになるのでしょうか。
ご意見、きかせてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
3歳の娘がいます。
うちの娘の場合ですが、
フォローアップミルクはほ乳瓶で人肌の物を1歳1ヶ月まで飲ませていました。
1歳になった頃から、牛乳は一口から冷たいのをコップで飲ませ始めました。
姉から、ミルクと牛乳は違う物と覚えさせることで、ミルクを卒業するのがラクになるよ、とアドバイスをもらったからです。
実際、すんなりとほ乳瓶&ミルクを卒業してくれました。
それからはコップで牛乳を飲んでいます。
うちは、お嬢さんとは逆で冷たい飲み物の方が好きだったんですよ。
マグではお茶しか飲ませませんでした。
ただ、離乳すると朝は5時起きでしたね。
8時に寝るので、お腹が空いて起きちゃうんですよ。なので、小さいおにぎりを用意しておいて朝に電子レンジで温めて食べさせていました。
すんなりと、離乳できるといいですね。
回答ありがとうございます。
「ミルクと牛乳は違う物と覚えさせることで、ミルクを卒業するのがラクになる」なるほど、目からうろこでした。かえってぬるいミルクを飲ませたほうがいいかもしれませんね。試してみます。
No.4
- 回答日時:
2歳と10ヶ月の2人の子供が飲んでいます。
うちは、適当です (^_^;) っていうか、季節によって冷たくしたり温かくしたり。以前上の子に、アレルギーが心配でフォローアップを飲んでほしかったのですが、なかなか飲んでくれなくて悩んでいたら、
ここで氷を入れてみたら?とアドバイスいただきました。
ミルクの延長でしか考えてなかったので目からウロコでした。子供だって暑い夏にホットミルクよりアイスミルクが飲みたいですよね。
以来、温度は季節によって使いわけています。
マグマグですが、たしかに熱めだとふきだしますが、ストローの口を指でおさえて振って混ぜて、流し台でストロー口を下に向けて(これはポイント!上に向けると大変なことになる!)指を離すとピュッと吹き出ます。それが出れば、もう出ませんよ。
あと。。。ご承知かとは思いますが、ストローだと普通に飲むよりやはり熱く感じるのでお母さんがチェックしてからあげるようにしてくださいね。
回答ありがとうございます。
なるほど。季節によって使い分けるんですね。うちの娘はどうかなあ。夏に暑いだろうとぬるめのミルクをあげても飲まなかったんです(飲みながら汗かいてるのに)。やっぱり、まずはぬるめであげてみて、だめならマグマグで暖かいのをあげてみます。マグマグの上手な使い方、おしえてくださってありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私はマグマグストローでフォローアップを飲ませるとき、基本の40度くらいにして飲ませてました。
うちの子は温度をあまり気にしないタイプだったらしく、冷まして常温にしたミルクでも平気で飲んでましたが…。
うちはコンビのマグマグを使っていたのですが、http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=738152に回答した方法でマグのふたを閉めると逆流せずに飲ませることが出来ました。
コンビ以外のメーカーの場合逆流を防げるか分かりませんが、もしぬるいミルクをお子さんが飲まれないのでしたら、無理にストローで飲ませずコップトレーニングをはじめてしまってもいいかも知れませんね。
回答ありがとうございます。
コンビのマグマグで逆流せずに飲ませることが出来るんですね。よかった。ぬるくて飲まなかったらそうしてみます。

No.1
- 回答日時:
マグだと確かに吹き出します(^^;
なので、少量を入れて、冷まし気味じゃないと飲めないと思います。(ストローで熱めのものは飲むときにやけどの危険もあるので・・・)
ただ、うちの場合はマグにミルクを入れても飲みませんでした。どうもマグのストローで飲むのはお茶だ!と思っているらしく、ミルクを入れても飲まなくって
そのままあっさり卒乳してしまいました(^^;
なので、koguro17さんの場合もその可能性はあるかもしれませんね。
ねる前のミルクは空腹対策じゃないでしょうか?
もしそうだったら、飲まなくっても栄養面では問題ないと思います。(離乳食も始められているようなので)
で、ねる前に小さなおにぎりとか果物とかをあげればお腹は大丈夫です。ちゃんと歯磨きするまで寝かさないようにするのが大変ですが。
どうしても・・・というのなら、コップの練習もかねてあげてみてはいかがでしょうか?ちょっとずつでも飲めるようになればもうけもんですしね(^^)
回答ありがとうございます。そうかあ、ストローで熱めのものは飲むときに危険なんですね。自分がそうしないので気がつかなかったです(危ない)。
うちもマグにミルクを入れても飲まないかもしれません。まずは試してみなくては。ねる前のミルクは、夜は母乳がでにくいのでミルクでお腹いっぱいにしたほうが眠りやすいかな、と思って新生児の頃からそうしています。とにかく、離乳食をろくに食べず、今も母乳ばかり飲んでいるので、まずは母乳から牛乳やフォローアップミルクにできないかな、と思って質問してみました。急に断乳すると乳腺炎とかになりそうでこわいので、だんだん母乳の量を減らせないかなと思いまして。コップの練習もはじめてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 1歳1ヶ月の息子のミルク拒否について。 鼻が詰まって水分が飲みづらいというのもありますが、鼻水吸引し 3 2022/04/10 01:24
- 子育て 1歳1ヶ月の子供です もう1歳過ぎたので自分でストロー飲みとコップ飲みはできますが、しかし実は哺乳瓶 3 2022/07/21 17:51
- 子育て 1歳の娘についてです 3 2023/04/08 00:22
- 赤ちゃん 子供が10ヶ月にもなるのに、ストローもコップもできません しかも手づかみもできないし、自分でスプーン 4 2022/05/10 10:45
- 猫 至急 生後1週間ほどの、まだ目の開いていない子猫を拾いました。 ミルクをスポイトや子猫用哺乳瓶で上げ 3 2023/05/05 16:53
- 赤ちゃん 母乳育児について相談です。 もうすぐ4ヶ月になる女の子がいます。産まれた時から母乳を少ししか飲めませ 3 2023/07/07 22:44
- 赤ちゃん ピジョンの哺乳瓶の乳首サイズについて、うんちについて質問です 生後1ヶ月半の子供がいるのですが0ヶ月 1 2023/01/26 22:05
- 赤ちゃん 9ヶ月の息子が夜の寝かしつけのミルクもおっぱいも急に飲まなくなりました。 ミルクは前から、好んで飲ま 2 2022/08/02 20:56
- 赤ちゃん 母乳育児育児について 4 2023/06/04 00:23
- 赤ちゃん 6ヶ月の娘が哺乳瓶で飲んでくれません。ニップルの匂いが嫌なのか舌で吐き出して飲んでくれないのでどうし 3 2023/06/10 21:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
11ヶ月、ストローが下手です...
-
もうすぐ11ヶ月の女の子ですが...
-
ペットボトルや缶の飲み物をス...
-
夜中に何度もお茶を欲しがる子供
-
水とストローを使った実験について
-
1歳2ヶ月、自分で食べない持たない
-
完母赤ちゃんは一時保育で絶食...
-
1歳1ヶ月の子供です もう1歳過...
-
マグのゴムを嫌がります・・
-
スポイトの洗い方など
-
ストローマグを嫌がります。外...
-
ストローで上手にのむには?
-
コップやスプーンが使えない2...
-
もうすぐ2歳の子どもが、ミルク...
-
スーパーではレジでストローは...
-
ストローマグの練習の仕方
-
マグを購入しようと思うのですが
-
ストローでビールを飲んだら普...
-
1歳児。飲み物を口から出して...
-
保育園でマイコップ
おすすめ情報