
今年で25歳の男です。
去年、新卒で今の会社(大手企業のITコールセンター系子会社)に入社しました。
内定時に、1年目は契約社員となるが、2年目以降から正社員になると提示されていました。
しかし、今年、業績がよくないなどいろいろな理由を付けられ、同期全員2年目以降も契約社員となることが決定しました。
クレーム処理やお客様のアドバイスに答える業務、社内の雰囲気などには大変満足しているのですが、この会社がとても不安なこと、そして今回正社員になれなかったことで将来の不安を感じています。
そこで公務員を受験したいと考えるようになりました。
受験を考えているのは国家2種です。一応市役所や県庁、都庁なども考えていますが・・・
筆記はなんとか勉強していくとして、面接が不安で仕方ありません。
このような正社員経験のないレールのずれた経歴で通るのでしょうか?
公務員と聞くと、お固いイメージで、新卒優先のような気もするのですが・・・
受験は1年後でその時は26歳です。
ちなみに学歴はマーチ、資格は英検2級と簿記2級しか持っておりません。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>公務員専門学校でみっちり、2年以上掛けた上で勉強し挑まれることです。
いらないですね。大体600時間が国2と地方上級の圏内と言われます。
社会人受験生として週に25時間使えれば、月100、だから6ヶ月です。
むしろ年齢制限があるのですごく無駄です。
>現状のままでは、同年代の高卒者となんら変わりありませんし、合格する可能性はゼロに近いとしか思えません。コールセンター系での勤務では、まず採用対象にすらなりえないでしょう。
勘違いされてますが公務員試験は学歴も前職ほとんど見ません。ペーパーで9割決まります。
>この回答への補足高卒と変わらない理由と、専門学校にいくメリットを教えていただけますか
専門に行くメリットはあります。
費用は3-50万程度と他の資格予備校よりもずっと安いことと、効率的な勉強法ができることです。
実際、合格者の7割ぐらいは予備校利用者ですし、合格率は無い予備校者の2倍以上と言われます。
たしかに
1日3-5時間勉強を数ヶ月やれば受かるわけですが、それが出来ない人が多いんですね。
サボってしまう。
また特に1年目は試験場所や書類の出し方などくだらないことですが、不安面も多い。
予備校に行けば解消はされますよね。
精神衛生上「いちおう」行く人が多いですがそのメリットはあると思われます。
マーチなら十分に受かると思いますので頑張ってやるといいですよ。
自衛隊などは35歳ぐらいまでありますが、多くは28歳前後がギリです。
時間ないですねw
僕の周囲で公務員受かった人は多くいるのですが、
大体2,3年の春から準備してる人、そういう人が1年目、4年の春夏に受かってました。
遅い人では25歳ぐらいでしたね。
東大京大などでは独学で国1受かる人けっこういると聞きましたが、僕の周りはオール予備校者です。
個人的に言えば、いまが3月なので、(タダですし)ぜひとも独学で少し勉強しつつ、4-7月の各種試験を受けていくことを奨めます。
恐らく落ちるでしょうが、2年目以降で必ず+になるはずです。
また7-9月から予備校に行くといいですね。
マジメに1年弱やれば必ず受かりますよ。
友人でも3,4年かかった奴もいましたが全員受かりました。
お金や時間は最初に集中投下すべきですね。
僕の周りでもけっこう賢い奴ほど、落ちるのにビビっててちゃんと予備校にも通ってたし、バイトもせずに、勉強集中でした。
一方でバイト先で出合った高卒専門卒の方は、学力が低いはずなのにカネがないって理由で、バイトしつつ、勉強も独学でした。結局2年やって諦めたはずです。
公務員は年齢差別や学歴差別はありません。
ただ一定の学力は見ますし、年齢制限があります。
ですからあなたは貯金や金融公庫などの国の融資、また親などもフル動員して
この先の1,2年は時間、カネ、エネルギーをそれに注ぐことですね。
国2志望でいいと思いますが、選べる身分ではないので、滑り止めは絶対に受かるような
そういう気持ちでいるといいですね。
民間で働く僕の個人的感想では
試験もそんなに難しくなく(前述したように僕の友人は全員受かってる)、
仕事内容もそんなに(時々接するけど公的サービスってかなり酷いよね)、と言う気がします。
ただ一定の権限がある以上、それに見合うだけの最低限のやる気や能力は必要ですよね。
前述のバイト先の方のような受験者も多いようですが、僕は落ちると思ったし実際に落ちますね。
受かった連中は淡々とカリキュラムをこなしてましたね。
司法試験のように朝から晩まで悲壮感を持って石にかじりついてでも、て感じじゃなく、
NOVAに通うとか、ミクシィ日記をつける、ぐらいの感じで淡々としてました。
そういう人が受かりやすいのかなあて風には思います。
参考にどうぞ。
No.2
- 回答日時:
経験者採用でない限り、公務員試験では過去の経歴・資格はいっさい問われません。
単純にペーパーテストと面接の結果です。
最近では面接重視になりつつあります。
今年から国家公務員の採用の仕組みは大きくかわります。
国家2種という枠組みもなくなります。
試験の仕組みについても予習をしておいてください。
http://www.jinji.go.jp/saiyo/shiken_minaoshi.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事務・総務 営業事務、契約外のお仕事? 5 2022/06/18 22:19
- 面接・履歴書・職務経歴書 内定をもらった会社になんて伝えればいいでしょうか? 7 2022/08/03 00:46
- 事務・総務 契約外のお仕事では...? 3 2022/06/19 11:59
- 会社・職場 事務の契約社員→営業の正社員? 2 2023/04/27 12:30
- 正社員 契約終了?もしくは事務から営業職へ転換? 3 2023/04/26 20:24
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 子供 学生時代の努力は人生で役立たないですよね? 27歳で社会人の男です。 7 2022/09/24 15:38
- 転職 郵便局の時給制契約社員で働いて2年になる26歳男です。運送と集荷を4輪でしています。 今の職場環境や 5 2022/04/27 14:22
- 転職 コネ・縁故採用について。 転職する予定の20歳社会人2年目です。 現在、某工業地帯の製造業に勤務して 7 2022/12/15 18:00
- 面接・履歴書・職務経歴書 公務員試験の申込みの経歴詐称について この度警察官採用試験を受験し、最終合格をいただきました。ただ、 2 2022/09/04 15:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今、19歳で、今年20歳になりま...
-
公務員と結婚すると言っていた妹
-
休業中の公務員です。 休業後、...
-
公務員の物損事故について。 私...
-
ハローワークの正社員て 何故、...
-
飲酒運転で検挙された情報がな...
-
独立行政法人で働く38歳の夫の...
-
日本は徴兵制へ、公務員は導入...
-
非常勤講師の職業って?
-
就活をしていると、どの職種、...
-
公務員は普通の人はならないん...
-
同じ30歳男で年収450万の公務員...
-
公務員と結婚しそうな人
-
勤務先の独立行政法人なのです...
-
大卒と高卒の公務員は同期とい...
-
地方公務員は飲み会が多いと聞...
-
公務員だからって威張る人、な...
-
公務員が業務を拒絶した場合
-
公務員が、私有地に不法侵入し...
-
宿泊
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
25歳、契約社員から公務員にな...
-
公務員試験について
-
公務員志望~専門学校か大学か?
-
公務員試験 お薦めの予備校は?
-
今、19歳で、今年20歳になりま...
-
モチベーション低くても公務員...
-
浪人の時の過ごし方について悩...
-
オススメの公務員試験予備校
-
公務員の予備校について、質問...
-
明治大学法学部に入学予定の者...
-
28歳超大手勤務だが、顔は好み...
-
ハローワークの正社員て 何故、...
-
国家公務員って一般職でもすご...
-
公務員の通勤定期の利用について
-
公務員制度に詳しい方、教えて...
-
地方公務員で試用期間中の入庁2...
-
私は何が嫌いか! って尋ねられ...
-
就活をしていると、どの職種、...
-
非常勤講師の職業って?
-
公務員は普通の人はならないん...
おすすめ情報