
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
相手は植物なので、時間が経つと少しずつ自分自身に蓄えた栄養を使いながら
生きながらえようとします。
たとえ葉っぱ一枚でも細胞が行き続けている限り死んではいないのです。
つまり、食べられたとしても、葉っぱが黄色くなったりしている状態では
相当栄養分も損なわれているということですね。
もったいないです。
そんなわけで、
すぐに食べられない葉物なんかは
茹でてチルドルームなどに入れておくと3、4日は大丈夫でしょう。
高くて買いづらいキャベツも
わざわざ半分に切られた状態では私は買いません。
切り口からどんどん傷んだきますからね。
ひと玉100円とかで安売りされているときに丸ごと買います。
キャベツ丸ごとはまず外側の傷んだ(傷が付いていたりする部分)葉を取り除き、
残った丸のまま、水を吸い取りやすいチラシ(県民共済のチラシなんかがいいです^^)などで覆います。
野菜は放っておくと水分がどんどんと出ていってカラカラになってしまい、
野菜を袋に直接入れて保管すれば、
その水分が原因でカビなどの病原菌を誘発して腐らせてしまいます。
野菜を紙で覆うとその水分が吸収されて、
野菜が傷むのをある程度防いでくれるようです。
キャベツの場合、芯を繰り抜いてそこに濡らした紙をつめると良いという方法もありますが、
繰り抜いたときに出来た切り口から傷み始めるので私はそうはしなくなりました。
キャベツを丸のまま保管し、外側の葉から剥ぎ取って使っています。
紙にくるんで、そのうえでビニール袋に入れて野菜室で保管する方法で
キャベツが二週間くらいは大体そのままの状態を保ちます。
「大体」とは、キャベツ自体の鮮度によってそれより短くなることもある、という意味です。
とりあえず、葉物野菜をそのまま保管したい場合は、
野菜が出す水分で菌が繁殖しないように紙でくるむと長持ちする、ということですね。
ついでにカボチャは切らなければ長期間持つということも聞きますが、
見えないところに傷があったり、病気を持っていたりして
気づいたときには腐り始めている、ということもあります。
過信は禁物です。
カットされたカボチャの場合、タネとワタを取り除いた後、
冷蔵庫にそのまま裸で放置して保管してます。
葉物野菜は乾燥させるとダメになりやすいですが、
カボチャは干し野菜にも出来るくらいで、多少水分が飛んでも大丈夫です。
むしろその方が菌が繁殖しづらくなって長持ちします。
あまり放置しすぎるとカチカチに乾燥してしまいますが(笑)
こちらも二週間くらい放置しても大丈夫です。
必要なだけ切り取りながら使ってみてください。
あまり大きいカボチャだと冷蔵室を占拠して邪魔ですけれど。
あときゅうりはビニール袋に直接入れたままではなく、
紙にくるんでビニール袋に入れつつ立てて野菜室に保存。
きゅうりはすぐに萎びるし、放出した水分で傷みます。
表面がヌルっとした感触があったら腐り始めていると思いますよ。
3日くらいで食べ切るのが無難ではないでしょうか。
とにかく野菜は水分対策が大事でしょう。
あとは食べ切る予定のないものは「買わない」がいちばんです。
No.4
- 回答日時:
意外と判断難しいですものね。
どのくらいもつかは野菜の種類や保存方法によって大きく違ってきますが、野菜別の保存方法とおおよその目安がわかるサイトがありますので、参考にされてはいかがでしょう。
http://yasaihozon.com/
なお、肉なんかと違って傷んだ野菜がヒトの体に害を及ぼすことはまずありませんが、今冷蔵庫の中にある野菜を食べていいか、大丈夫かは個々人で判断するしか手がないです。よっぽど変色したりとろけたりしていなければまず大丈夫かと思いますが、無理して使って料理を台無しにしてもしょうがないので、色や見た目に異常が出ているようなものは極力使わないほうがいいと思います。
*「賞味期限」という言葉は工場生産品につけられるものなので、生き物である野菜には原則的には使いません。
No.3
- 回答日時:
しなびたり
干からびたり
腐ってたり
カビが生えてたり
色が変わっていたり
芽が出ていたり
花が咲いていたり
してなかったら
だいたい食べられます
春菊やレタスなどは、傷んだ葉っぱだけ取り去ってきれいなところだけ食べるという手もあります
しかし、見た目OKでも保存が長いと美味しくなかったりします
ニンジンやキュウリは切ってみるとスカスカになっていたりします
他は食べてみないとわかりません
ちなみに、かぼちゃは切ってなければ、そのまま転がしておいてもいつまでも大丈夫です
No.1
- 回答日時:
保存状態によって異なります。
冷蔵庫も機種によって、グレードによってはかなり長期間野菜や肉などをいい状態で保存できるものはあります。
肉などはさすがに消費期限を守ったほうが無難ですが、やさいなどは見た目でしゃきっと瑞々しければ悪くなっているということはありません。
最近販売されている冷蔵庫の野菜室内であれば、状態が良ければ1週間程度は余裕でしょう。
見た目ですぐに判断でき、厳密に表示する必要性が低いから、わざわざラベルに書かないのだと思います。
見た目で判断してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
オクラの種って・・・
-
この状態のオクラ、食べられま...
-
スーパーで買ったブロッコリー...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
料理できゅうりの代用になる食...
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
ラーメンに乗せるもやしは?
-
野菜のひらがな表記とカタカナ表記
-
虫が大ッッッ嫌い、でも料理は...
-
すき家のかつおぶしオクラ牛丼...
-
ほうれん草茹でたらお湯の中に...
-
透明の極小トゲが、指の中に入...
-
買った白菜に黒い跳ねる虫が!...
-
自炊を頻繁にしたいのですが、...
-
白菜の苦み
-
ありがた迷惑なおすそ分けで困...
-
キャベツの消毒臭で困っています
-
栄養満点の野菜
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
【野菜の歴史】皆さんが良く食...
-
オクラの種って・・・
-
千切りのカット野菜と、モヤシ...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
キャベツの中に針金のような黒...
-
キャベツに生きたミミズが入っ...
-
冷凍野菜は加熱しないとダメで...
-
豆?野菜 教えて下さい
-
小松菜をレンジで蒸すとなぜ辛い?
-
ありがた迷惑なおすそ分けで困...
-
料理できゅうりの代用になる食...
-
クリームシチューを作ってみた...
-
野菜のひらがな表記とカタカナ表記
-
キャベツの消毒臭で困っています
-
買った白菜に黒い跳ねる虫が!...
-
一ヶ月くらい経ったキャベツ、...
おすすめ情報