dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、あんかけチャーハンを作ったのですが

本の通りに作り、最初作ったところ、とてもおいしくできあがりました。



で、すごくおいしかったので、2回目同じように作ったところ
食べれないほどまずくなってしまって・・・・
(たぶん、他の人が食べれば微妙な味・・・と感じるぐらいで、食べれないほどまずくはないと思いますが)

そんながまんしてまで食べたくなかったので全て捨てましたorz



で、違いといえば、片栗粉でとろみをつける際に、
手首ががくっとなってしまい、
本来入れる量の1.5倍ぐらい入ってしまった事です。


結構な時間ふっとうさせたりしていたのですが
片栗粉の味が残ってしまいました。



これまでもそうだったのですが
どうもとろみを入れるのがうまくいきません。

何が間違ってるのか分からないのですが

片栗粉と水を1:1で溶いたものを
とろみづけには使っていますが


沸騰させた状態に片栗粉を入れ、
だまになるのが嫌なので
私は、入れる前から泡立て器で混ぜながら
そこに水溶き片栗粉を投入していきます。


で、入れ終わった後も1分以上はその状態を保っていますが
それでも片栗粉の味がします・・・・

スープがすごい薄味というワケでもないのですが・・・

どうしたら片栗粉の味がしなくなるでしょうか?



くず粉に代えればいいのかもしれませんが
それ以外の方法があったら教えてください。

A 回答 (3件)

 水溶き片栗粉を入れるときに一旦火を止めて下さい。

それか弱火。投入した段階で直ぐに固まったかもしれませんね。鍋にぐるっと回し入れて、軽くかき混ぜて、中火で混ぜて行く感じです。入れたら直ぐにまぜ合わせます。

 片栗粉のが入りすぎると、粘りけが増しますが、入れる際に余分だと思ったら入れないことですね。

 野菜を追加して出来る物が有りますよね。あれについてくるとろみの元の配分が結構参考に成りますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

火を止める、または弱火で片栗粉を投入するというのは初耳でした。


火を通さなきゃいけないというのとだまになりやすいというので
強火で沸騰させた状態で入れると以前教わったもので・・・

これからは、そうやってみます。

お礼日時:2012/03/29 14:13

以前「片栗粉は先に溶いて置かないと粉臭い」


と聞いた覚えがあるので、私は最初に用意してから料理を始めます。
入れるときは火からはずします。

片栗粉の味?は気が付いた事はないですが、試してみてください。
ただ、使う頃には粉が沈んでるので、ウッカリ混ぜるの忘れると、
上澄みだけが入る羽目になって慌てます。

…あんかけチャーハン食べたいっス。
    • good
    • 0

片栗粉の味???


そんな味がするものかなあと、舐めてみましたが・・・。
一気に固まって、口当たりが上手くいかなかったのか。
それとも、ちょっと焦げついたのかな。

入れるときは、ごく弱火に。
沸騰状態に入れると、全体に混ざる前に固まってしまいます。
固めだと、焦げ付きます。

沸騰を抑え、出来上がりの様子を見ながら、少しずつ混ぜ合わせて。
水の量をもう少し多くすると、無理が少ないです。
最初は一旦火から下ろして、ひと混ぜしてから戻すと、やりやすいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

焦げ付いた味では無いと思います。

片栗粉本来の味というより、水溶き片栗粉の味といったほうが近いかもしれません。

お礼日時:2012/03/29 14:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!