dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも気になっているのでお聞きしたいのですが、
車体を、ローダウンしている理由が、よく分かりません。
サスストロークが短くて乗り心地が悪そうなのと、走りの悪いのが目につきますが。
私の価値観の違いだけかも知れませんが、最近車検時の代車で、
スロープのある自分の車庫に入るときに
後輪が浮いて滑ったので、あれっ?と思ってから気になり出しました。

(1)サスストロークが短くて、不便ではないでしょうか?
・道路のうねりや、段差などを通過するのに、苦労されたり諦めているようですが。
・お店の駐車場の出入りの傾斜で制限があり、行きたい店に行けない不便も聞いています。
・直線道路の数センチの継ぎ目で、一旦停止されることあり、追突しそうになったことあります。
・乗り心地が悪そうで、頭がぐらぐら揺れているのを目にしますが、平気なのでしょうか?

(2)格好が良いから?
・私の感性では、短足胴長のダックスフントに見えるのですが。(犬は可愛いけど、車は一寸かな)
・ツーリングカーレースで、サーキットを走る訳ではないので、雰囲気を味わいたいのでしょうか?
・映画か何かで、格好良いと思わせるシーンが有ったので、真似したいと願うのでしょうか?
・若い女性をナンパしやすいからでしょうか?
・輪止めや縁石に引っ掛けやすいと思うのですが。(たまに壊れたのを見かけますね)

(3)足の伸びが短いから接地性が悪く、走りが悪いと思うのですが。
・特に雪や雨の降った後では、少しでも足が浮くと、走りが悪くなるので分かると思うのですが。

(4)空気抵抗を減らして、燃費をよくしたいからでしょうか?
・高速道路では、効果が有りそうですね。

所詮、車はマニアックな乗り物なので、
それも趣味の味や楽しみと割り切っていらっしゃるのでしょうか?

ご感想をお聞かせ頂ければ幸いです。

A 回答 (10件)

(1)サスストロークが短くて、不便ではないでしょうか?


不便です
安く簡単に 下げる手法 ローダウンサスに交換
サス=コイルスプリング これを 低くなるよう巻き数が少ないものに交換で
車高は、下がりますが アブソーバーがノーマルでストロークは 長いままと 伸縮力(減衰力)が弱いので
バランス悪く 段差で伸びて 沈み過ぎぶつけるでしょう
サス(ばね)とアブソーバーの バランスマッチングが重要。

(2)格好が良いから?
ローダウンの目的は これに尽きるでしょう。
見た目 フェンダー上部のクリアランスが ない状態のほうが きれいに見えます。
ノーマルの 隙間が広く出ているのは きれいに見えません


(3)足の伸びが短いから接地性が悪く、走りが悪いと思うのですが。
一概に 悪いといえません ふわっと ジャンプするような 凸路面や 凹路面に 落ちた場合以外
フルストロークにもならないと思います接地性が悪いとは言い切れないでしょう

それより サスと アブソーバーの 力バランスが悪ければ どちらかが負けて フルボトムしてしまうほうがが懸念

(4)空気抵抗を減らして、燃費をよくしたいからでしょうか?
下げれば 車体下に巻き込み リフトを起こす風侵入を防ぐとも言えません
バンパー形状やフロワーカバーの状態で 空気リフトの問題は 変わります 燃費は、決してよくならなと思います。

>所詮、車はマニアックな乗り物なので、
>それも趣味の味や楽しみと割り切っていらっしゃるのでしょうか?
その通りです。百害あって見た目しかメリットはありません。

一人乗り 二人乗り 4人乗りで 沈み込み量も変わります。
どこに合わせて 下げるかも需要ですが
故意率よく ローダウンする人などいません
下げて 不便な点も出てくるが この犠牲も気にせず カッコを優先するのでしょう。
足回り以外ボディーへも ダメージは受けます。

とにかく 見た目を良くして 陶酔に浸りたいのでしょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

この夏の連休での様子まで観察させて頂き、お礼が大変遅くなりすみません。
質問事項にひとつずつ丁寧な回答を頂きありがとうございました。
質問項目と回答の一致と、内容の確からしさにベストアンサーを選ばせていただきました。
見た目を良くしたいのが、一番が根本に有る様ですね。
色んな方がいらっしゃいますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/16 11:39

お馬鹿向けのドレスアップ雑誌の記事では車高短に改造すると性能が上がるそうで、車を購入したら純正車高で乗るのはみっとも無いことだそうです。



現実には車高と知能は正比例。
雑誌の記事や、お馬鹿仲間のブログを見ると我慢ができなくなり、自分の収入を顧みず車高短に改造してしまうそうです。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

この夏の連休での様子まで観察させて頂き、お礼が大変遅くなりすみません。
洗脳されやすい輩もいるので、おっしゃるとおりの気もします。
趣味の道具なので、色んな方がいらっしゃいますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/16 11:03

自動車業界にも悪いとところがあると思います。

CMでは(撮影用とかといって)砂袋を足下などの入れて車高を下げて撮影しているものもありますし,質問とは違いますが窓にもフィルムを貼って海外で撮影している場合もあります。またショックアブソーバは5万キロ程度でその役目をほとんど果たさなくなりその場合純正品にするととても高価なので比較的安価な社外品のローダウンの物をわたしは選択しています(何でも体験しないと納得できなので)。人に迷惑しない程度なら問題ないものと考えております。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

この夏の連休での様子まで観察させて頂き、お礼が大変遅くなりすみません。
適度なダウンならまだしも、中にはリジッドで走っているのを見かけます。
なんだかなあとは思いますは、確かに、趣味の道具なので、好き好きですね。
迷惑をかけなければ、確かに好きな内容で乗りたいですね。
色んな方がいらっしゃいますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/16 11:27

昔からロー&ロングへの憧れというのはあるでしょうね。


背の高い車でしていると、一体何をしたいのだろうと不思議に思えてしまいますが。

または万人受けすように作ってあるから乗り心地も良い様にされているが、
自分には不要だからと思っていじっている人も多いでしょう。
いじって良くなっているか否かは不明だとしても。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この夏の連休での様子まで観察させて頂き、お礼が大変遅くなりすみません。
確かに、趣味の道具なので、好き好きですね。
色んな方がいらっしゃいますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/16 11:07

見た目でしょう。



現在のヤンキー(死語)は
車高を下げ、アホみたいな大径ホイールを履いて、車内にウーハーを響かせ、リクライニングを極端に寝かせ、腕をピーンと張ってふんぞり返って運転するのがカッコイイと思っているので。(最近マフラーは静かな物が多い)

また、走り屋(死語)は
車体が低いと安定性が増す、雰囲気を出したいから
という理由で車高を下げています。
両者の区別は、まず座席に現れます。
前車は普通のノーマルのシート、後者はバケットシートにしていることが多いです。
また、運転姿勢も、前車がアホみたいにふんぞり返っていることが多いのに対し、後者はきちんと座っています。

完全に見た目なのか、機能を追及したのかの違いでしょうけど、個人的には後者の方が好きですね。


車って「人種」の違いをはっきり体感できますね(笑)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

この夏の連休での様子まで観察させて頂き、お礼が大変遅くなりすみません。
見た目ですか・・・
確かに、趣味の道具なので、好き好きですね。
色んな方がいらっしゃいますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/16 11:08

車高を下げる根本的な理由は、重心点を下げることにあります。


過激に走ったとしても、ストロークは3cmくらいですので、普通は不便さの出ない設計です。

今のショックは、伸びる側を硬く設定してあり、縮み側は柔らかく設定してありますので、
車のロールを制御できているのに、乗り心地は良くなってます。(しなやかな足回りですね)
きちんと作ってあれば、ノーマルとは比べようも無いくらい接地性が良く、
車の挙動もマイルドになります。(下手な腕前でも破綻しない=ごまかせる)
もちろん、雪道や雨の場合でもノーマルとは段違いなくらい良くなります。

一部の方がやっているような過度な車高短は、サスのストロークを殺してしまうほど下げています。
これにより、ショックの底付きを防ぐストッパーと少しの衝撃でも当たり、リジットみたいになってます。
ここまでくると、本人だけが思う価値観の世界でしょうね。(私から見ても、可哀相にしか見えません)

数センチの継ぎ目にそのままの速度で突っ込んだら、ノーマルの方がショックは抜けます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

この夏の連休での様子まで観察させて頂き、お礼が大変遅くなりすみません。
適度なダウンならまだしも、中にはリジッドで走っているのを見かけます。
なんだかなあとは思いますは、確かに、趣味の道具なので、好き好きですね。
色んな方がいらっしゃいますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/16 11:11

現在ローダウンには2種類ある。


走りを良くする目的と見た目を良くする目的である。
走りについてはレーシングカーを見ればわかるとおり、
ロールセンターを下げより安定化高限界等とするものである。
たとえるならば戦闘機や戦車が機能のために結果ああいう形状になるのと一緒である。
見た目については本来レーシングカーのそれによる結果のかっこ良さ、
つまり戦闘的や攻撃的や臨戦態勢的である結果論的機能美であるが、
VIPやミニバンがやっているのは不良的な見た目のかっこ良さを求めたものであり、
それはイカツイ革ジャンを着たりチャラいスーツを着るのと大差無いだろう。
物事は何事もバランスであり一般通常走行においてはノーマルが対応幅が広く万人に勧められる。
しかし走りを求める見た目を求めるという目的を達成するために快適性をある程度犠牲にするのは好み味付け嗜好の範疇であろう。
当然そのために危険を伴ったり法を犯すのは厳禁であるが。
尚、オフロードやすノーロードを爆走するラリーカーなどでは、
カリカリにチューンされたレースカーであっても驚くほど最低地上高が高かったり。
やわらかい脚で乗り心地が良かったりするものである。
http://carsuta.livedoor.biz/archives/51051838.html
    • good
    • 3
この回答へのお礼

この夏の連休での様子まで観察させて頂き、お礼が大変遅くなりすみません。
趣味の道具なので、好き好きですね。
とはいうものの、メカの知識が無いまま改造している人は、
自分の使い方、環境、目的に合わせ、提示頂いたURLを
少しでも身に付けて、いじるのが良いですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/16 11:17

ダウンさせる程度によっても違うと思います。


私はローダウンさせた4ドア車に乗っていますが、
4センチ程度のダウンなので、走行上不便さを感じた事はあまり無いです。
確かに極端に段差のある路面などでは底をぶつけてしまうこともありますね。

私がローダウンした理由は見た目の良さです。
これには異議もあるでしょうが、
現在は分かりませんが、かつて4枚ドアが主流だった時代には、
各自動車メーカーのカタログの撮影で格好良く見せるために、
車内に重りを載せて車体を下げていたという事実もあります。

他には某有名模型メーカーの社長の書籍では、模型の金型製作時に、
デフォルメとして車高を実車よりダウンさせてあるとの記述があります。

これらは全て見た目の格好良さを優先させた事例です。

20年程前までに流行していた所謂ヤン車のノーサスに関しては論外ですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この夏の連休での様子まで観察させて頂き、お礼が大変遅くなりすみません。
自分の使用に見合ったなダウンならまだしも、中にはリジッドで走っているのを見かけます。
見た目が目的なのでしょうが、確かに、趣味の道具なので、好き好きですね。
色んな方がいらっしゃいますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/16 11:20

(2)が全てで、質問者様が挙げたデメリットを上回る価値があると感じているのでしょう。



車高に限った事ではないですが、利便性や安全性、維持管理といった問題を考えたら基本的にはノーマルが一番なんですが、人それぞれカッコよさというものは違いますから。
とりあえず、理解はできなくても実害がない限り(公道走られるなら実害の可能性は大いにありますが)放っておくのがよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この夏の連休での様子まで観察させて頂き、お礼が大変遅くなりすみません。
見た目が目的なのですね。
確かに、趣味の道具なので、好き好きですね。
色んな方がいらっしゃいますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/16 11:21

ごくまれには 合理的な理由がある場合がありますが たいていの場合 「みんながやってるから 俺も」程度のものでしょう




合理的な理由になりうる場合
サーキットで使うため路面の凹凸や乗り心地を犠牲にしてもいい事情がある

1BOXカーで、オートバイや水上バイクなどの重量物を積載する事情がある
わずか50cmちょいの床面高さでも スロープを使ってけっこう積みこむのはしんどいものです
1インチ下げるだけでもだいぶ楽になります。


「車しか楽しむものがない」ほどのド田舎の頭の悪い女性を引っかける目的がある
この場合 爆音マフラーを付けたりガラスをフルスモークにしたり車内にチンチラを貼るなど、「昭和そのまんま」の世界になりますね
まともな教育を受けた女性ならこんな車は見向きもしないでしょうから 程よいフィルターになるのでしょう
    • good
    • 2
この回答へのお礼

この夏の連休での様子まで観察させて頂き、お礼が大変遅くなりすみません。
自分の使用に見合ったなダウンならまだしも、中にはリジッドで走っているのを見かけます。
エアサスが良さそうですね。
右へ倣え的な流れは、没個性を感じますね。
見た目が目的なのでしょうが、確かに、趣味の道具なので、好き好きですね。
色んな方がいらっしゃいますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/08/16 11:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!