dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場はもちろん、プライベートで友人との飲み会でも多数集まる場合、とても嫌いです。
3、4人であれば全然問題ないのですが、それ以上の集まりになると行く前から気分が悪くなる程
拒否反応が出てきます。
職場の人には悪いと思いますが、送別会なども大嫌いで出来れば欠席したいです。
来週送別会だよ、と通知がくると胃が痛くなってきます。

多分、大人数だと皆の前で何か一言喋ることや、二次会のカラオケなど人の注目を浴びることが
あるからだと思います。
私は人に注目されることがとても苦手です。
会議などでの発言も苦手ですが、こちらは真面目な雰囲気なので、
なんとか凌いでいます。
飲み会など、皆が楽しんで盛り上がっている感じが駄目なんです。

社会でやっていくためにとても不利なことだと思います。

昔はどちらかというと注目されたいタイプで、率先して騒いでいました。
どうしてこうなってしまったのかわかりませんが、改善したいです。

何か良い方法はないでしょうか?

A 回答 (6件)

まあ、だいたいが飲み会なんてのは、そこにいない人の悪口を言って、一体感を持つのが楽しみなんですよ。


だから、飲み会にいけば
『今日は僕の悪口を言われずに済むなあ』
ぐらいに思って、保険として参加すりゃいいんです。



良い解決策を考えました。
『飲み会が嫌いな人同志で連れ立って飲みに行く』
ってのはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

社会人の付き合いって大変ですよね・・・。

飲み会が嫌いに人同士ですか? そういう人ってあまり表面に出さないんですよね。
だから集まりづらいです(笑)

お礼日時:2012/04/11 09:00

何故苦手なのかを考えた事がありますか? 結局、社会人レベルの自己表現が


できていないからです。下手に取り繕って自分に嘘をついて、余計にストレスを
溜めている。損ですね。 慣れれば大したことではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごもっともです。
それはわかっているのですが、どうしても自分を開放できないんです・・・。

お礼日時:2012/04/10 12:48

こんにちは。



私も同じです。3~4人の気の合う友達との飲み会は、とても好きですが、大人数でのイベント事や飲み会は、嫌いです。

確かに若い頃は、飲み会でも率先して騒いでましたが、そのうち歓迎会や送別会などと聞くと憂鬱に感じるようになりました。会社等の組織であったり、仕事関係の付き合い等で、出席しなければならない時は、顔を出しますが、必ず1時間程度で理由を着けて退席します。

確かに「付き合いが悪い」等と言われた事もありましたが、だからと言って、今は仕事上や社会でやっていくのに不利だと感じていません。
お酒の付き合いが人付き合いを円滑にするものだとは、思いません。
むしろ、メリハリを付け自分の信念を崩さない方が、信頼もされるし深い付き合いが出来ると思います。

私は、嫌いな飲み会等は、理由を着けて退席しますが、ほとんどの人は、私を理解してくれているのだと感謝しています。
あの人は、「飲み会は嫌いだけど、仕事は信頼できる」等の印象づけが出来れば良い事だと思います。
このように出来れば、不利になるどころか、社会では、有利になってます。

嫌だけど断れないで、2次会のカラオケとかに付き合いで行ってるより、自分の意思表示は、しっかりした方が良いと思います。勿論、角が立たないような言い回しでね。

私は、なあなあの関係になりたくないからこそ、このような行動をとり、自分の意思を相手に伝えるようにしました。

結果、今は、憂鬱に感じる事も無く仕事も順調にこなす事が出来ています。
曖昧な振る舞い程、不利になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。はっきりと断れば苦労しないのに、それすらできないんです。
良い顔だけしようとしてしまうダメな自分がいます。
これだけ嫌な癖に断れなくて、参加しては楽しめず、帰る時にはほっとして帰る。

ホントこんな自分が嫌です。
はっきり断るか、一緒に楽しんで帰れるようになりたいです。

お礼日時:2012/04/04 13:20

相手の気分を害したくなければニコニコしておけば大抵問題ない。


自分を改善したいなら、そういう場にあえて出て「慣れるしかない」

自分に自信がないからそうなったんじゃないかと。
もうちょっとなんで飲み会が嫌なのか自分に聞いてみた方がいいよ。

理由が分かればいくらだって対策できるじゃん。
カラオケ下手なら唄練習すればいいし、
気のきいた一言が言いたいなら友達の飲み会の様子でも調べてみたら?

同じように飲み会嫌な奴って結構いるよ。
そんなとき、そいつらの気持ちがアンタには分かるんだから一概に不利とは言えないんじゃない?

そいつらにとっては、心強い味方に見えるだろうし。
アンタがこの問題クリアしたら対処法をそいつらに教えられるかもよ?

たぶんアンタには自信が足んないんだと思うよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

多分自分に自身が無いんだと思います。
カラオケ嫌い⇒消極的に⇒カラオケが付き物の飲み会自体が嫌いに
こんな感じだと思います。

これを改善したら人生も変わるんだろうなと思っているのですが、
なかなか改善できないでいます。

お礼日時:2012/04/04 13:15

隅っこにいて、黙って食べて、黙って食べてればいいと思います。


別に宴会芸を強要されるわけじゃないんでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当は一緒に騒いだり、楽しみたい気持ちがあるんだと思います。
完全に孤立しても良いと思っていたら悩まないんですけどね。

お礼日時:2012/04/04 13:12

昔は逆だったのであれば、過去の大人数の面前での失敗など何らかの原因がトラウマになっている可能性が大ですね。



一度、心療内科で相談されてみては如何ですか?

できれば催眠療法を取り入れている心療内科を探されて、受診してみましょう。

精神疾患でなくても、質問者さんの様に人間関係での苦手な一面を相談し、改善してくれるのも心療内科の治療の範疇です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心療内科と聞くとやはり抵抗がありますが、改善できるのであれば検討してみたいと思います。
良い病院があるといいのですが。

お礼日時:2012/04/04 13:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!