dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

統合失調症で、抗精神病薬等を飲んでいます。
原因不明のパーキンソン病にかかってるようです。

最初は手の震えで、タスモリン(アキネトン)、その次にランドセンを試してみて、治まり、
入院時にランドセンを一旦抜いたのですが、震えが再発し、
他の抗パ剤(アーテン)を試してみましたが、
震えは止まらず、口の渇きが酷いだけだったので、
2,3日位で、もとのランドセンに戻しました。

それからしばらくはよかったのですが
あるときから急に身体全体が震えだしました。

原因と思われるエビリファイは完全に断薬しました。
それでも身体の震えは相変わらずあります。

神経内科を受診して、血液検査、MRIを撮り
2週間後に結果がわかるのですが、
取りあえずは、と
アーテンが処方されました。
少しは楽になった気がするかな、程度で、
予想していた通り、口の渇きが酷いです。

口の渇きの対策にはどのようなものがあるでしょうか。
飴はダメです。どちらかというと、嫌いなので。

A 回答 (3件)

>でも、週3回はデイケアに通っていて、


デイケア中はなめていられないと思います。

水の飲みすぎよりずっといいので
事情を説明すればデイケアの職員も
梅干くらい認めてくれると思います。
    • good
    • 0

確かにエビリファイの主な副作用に「ふるえ」があります。



>原因と思われるエビリファイは完全に断薬しました。
念の為にお尋ねしますが、断薬は先生の指示で行ったのですよね?

口の渇きについては、飴やガムが苦手という事ですが、梅干しや
カリカリ梅などの「酸っぱいもの」はどうでしょうか。

副作用が強すぎてお辛い様でしたら、遠慮せずに先生に相談した方が
良いのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>念の為にお尋ねしますが、断薬は先生の指示で行ったのですよね?

もちろん、先生の指示です。

干し梅なんかいいかもですね。
でも、週3回はデイケアに通っていて、
デイケア中はなめていられないと思います。

神経内科は次は2週間後なので、
そのときに聞いてみます。

お礼日時:2012/04/07 15:32

神経内科でアキネトンを服用していることはいいましたか。


(アーテンも同じような薬なので)

>口の渇きの対策にはどのようなものがあるでしょうか。

よく言われるのは、氷や砂糖の入っていないガムを口に入れることです。
虫歯になるのでもともと飴は良くないと言われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
でもガムは嫌いなのです。

お礼日時:2012/04/06 17:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!