dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

強迫性障害でエビリファイを12ミリ飲んでいましたが、人に変な目で見られる。顔がパキパキなる目が眠そうなどの副作用があった事を、エビリファイをじょじょに止めていってから、現在も止めていますが気付きました。

その代わりエビリファイを止めてから凄く色々な事が気になって、凄く質問癖がついてまわりに迷惑をかけているようです。

身内からもそういえば最近しつこくなったと言われました。

携帯の通話料も2万円を超して自分でも驚いています。

まわりに迷惑をかけないために心療内科のお医者さんに相談したのですが、もう一回エビリファイ飲もうかと言われて、副作用が怖いから嫌だと言ってエビリファイを抜いたいつものお薬で帰ってきました。

目がいつも眠そうで不審者みたいな目で見られていたり、顎関節症かもと思っていたら、エビリファイの副作用でした。

身内や友人は半々の割合でお薬を飲めと言う人と、そんな副作用の強いもの止めておいた方がいいと言う人でわかれています。

エビリファイを止めてから、色々な事が気になり不安で不安で仕方ないんです。

でもまたエビリファイを飲みだして不審者みたいな目で人に見られるのも、その時は誰にも言えなかったけど嫌です。

あなたが私なら、どちらを選びますか?人に迷惑ばかりかけ続けるのと、自分の身体の事と…。

エビリファイをやめてから不安で不安で仕方ないのは、エビリファイが、それを阻止してくれていたのですね。

エビリファイをやめてから電車に普通に乗れるようになったり、人が怖くなくなったりは利点でもあります。

最後に私は強迫性障害とアスペルガーと統合失調症の可能性があると主治医に言われました。

薬に副作用はつきものだ!と言われたのですが、今までありとあらゆる薬を飲んできて効いているのかよくわからず、副作用ばかりで苦しめられてきました。

幻聴や妄想もないのに、統合失調症と言われたのは、隣人トラブルに関するものだと思います。多分主治医は、被害妄想だと思っているんだと思います。

身内には、被害妄想じゃなくて神経質過ぎるだけって言われています。

よい回答お待ちしております。

A 回答 (1件)

>エビリファイをやめてから不安で不安で仕方ないのは、エビリファイが、それを阻止してくれていたのですね。



エビリファイが効いていたことがわかったのですね。
一方で、12mg飲んでいた時に副作用が大きかったのですね。

主治医の先生は
>もう一回エビリファイ飲もうか
と提案されたけれど、副作用が心配でエビリファイを再開することに抵抗感が大きいのですね。

飲むとの飲まないの二択ではなく、途中の 少しだけ飲んで試してみる、という方法はいかがでしょうか?
12mgではなく、3mgを服用して様子をみるという方法もあるように感じます。

統合失調症なのか発達障害なのかというのは、長期的には結構重要になってくる事柄だと思います。
主治医が発達障害への臨床経験が豊富ではないときには、発達障害の専門医の診断を受けることも検討なさっても良いと思います。

この回答への補足

保健所に電話をして聞いてみたのですが、統合失調症と強迫性障害が見分けがつかないので、統合失調症の入り口が強迫性障害だったりするそうです。

主治医に電話で聞いてみたところ、komo7220さんの意見も保健所の人の意見もあっているそうです。

でも保健所の人はエビリファイを3ミリにして飲んでみた方がいいという意見には、それは主治医が決める事であって何ミリかなんてあなたが決める事では、ないと言われちょっと不安気味です。

主治医は薬だけに頼らない事がもっとうな方なのですが、これからが不安です。

診断はしてくれないけど、話しを聞いてくださる機関がみつかりました。

まだ先の話しですが、よい方向に向かって行きたいと思います。

補足日時:2014/08/05 00:24
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早いご回答ありがとうございます。最後は、3ミリに減らして二週間後に0になりました。

少しだけ飲んでみるっていうのは、すごく良い提案です。

まわりに迷惑をかけていると人に言われて気付いたので、自分では自覚がありませんでした。

ほんのちょっとだけなら副作用…でないかな…

アスペルガーと統合失調症って見分けがつかないんですね。

私は3こも病名を言われたので全部、鵜呑みにしていました。

一度、保健所に電話で相談して発達障害の専門医を聞いてみてから、主治医にも相談してみます。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2014/08/03 22:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!