dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の職場に
公的な会議で意見を表明する時に必ず
1度は笑いながら喋る人や
数人の打ち合わせの際に
やはりしゃべる時に笑う人がいます。
はっきり言って不愉快なんですが、
こういう人ってなぜなんでしょうか?
自己防御でしょうか?

「やはり市場調査っていうのはですねエヘヘ。
大切とは思うんですけどアハハ、
やり方だと思うんですよねアハアハアハ。」
という感じです。

A 回答 (3件)

発した言葉と 本心が合致していない


人に多い気がしますねこのような方は。
そのような場面に対しての
「真剣」さが感じられませんよね。

実際真剣ではないのかも知れませんね。
本当に理論的な過程を踏まえた結果での
意見などでなく
上っ面だけであって心からこうなんだ!
って信念があれば笑えないと思えます。
笑う隙が発生しないでしょう。

その方に真剣さ、責任感、生活など色んな
人生の重みが蓄積され立場の理解が
出来たとき笑わなくなるのかな?
と思いました。

ただの恥ずかしがり屋なんでしょうかね?
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
自分に自信がないことの裏返しなんでしょうかね。
自信がないから人に突っ込まれたくもないという。
参考になりました。

お礼日時:2012/04/07 17:19

はじめまして。



私も昔はそうだったような気がします。
真面目に話をしてもそれが受け入れられなかったらどうしよう否定されたらどうしようとかそういう気持ちがどこかにあるのだと思います。
自分のしていることに自信がないとき、人からどう思われているのかをきにしてしまうことで自然とそうしてしまうのかもしれません。

私もそのときは意識したことがなく、わらっていればどうにかなるという考えがどこかにあったのかもしれません。
意識をしていなくても心のどこかにある自信のなさをわらうことでふきとばしてしまおうというようなことだったのかなと思います。

悪気はなくても人を不愉快にしていることもたくさんあるのですよね。
本人はそのことに気がついていないのかもしれません。
私もそうでしたから。

ある程度年齢が重なってくるとそれを改善しようとすることはなかなか難しいような気がします。
私もまだ改善することができていません。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご自分の経験からのお話ありがとうございます。
誰だって他人から批判されたくないし、自分の意見を
認めてもらいたいと思いますよね。

お礼日時:2012/04/07 01:25

たまにそういう方いますよね。

これはもう癖なのではないでしょうか?言葉の間に え~ とか あ~ とか言う方と同じだと思います。
本人に直接言ってみましょう多分自覚すらないと思いますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
やはりそういう人多いですか。
僕は癖というより人格的な問題かなと思ってます。
つまり笑うことで自分の意見を無理に押し通すつもりはないという
表明で、だから自分の意見に厳しく反論してほしくないという
自己防衛意識と言いましょうか。

お礼日時:2012/04/07 00:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています