重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

プロペラ型の換気扇はシロッコファン型換気扇より吸引力が落ちる(吹き返し等の影響が受けやすい)様ですが。
カタログ上の風量や吸引力が同じなら
ブロワとシロッコファン型換気扇では違いがあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

もっと噛み砕くと、風量はブロアーは有りますが、風圧が低いのです


(吸い込む力)
だから、飲食店をイメージしてもらえれば、外壁のすぐに換気扇があるはずです
シロッコファンは風圧が高いから、密閉された部屋から外への配管が長くてもよいのです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

風量と風圧の違いがあるのですね。

お礼日時:2012/04/08 12:19

単純に ダクトの方向に向かってファン(羽)が向いているのがブロアーです


シロッコファンはダクトの方向に大抵90度曲って羽がついております

例えるなら台所の換気扇がブロアー
お風呂の換気扇がシロッコファン
風量が少ないのがシロッコで音が比較的静です。 静音タイプ
    • good
    • 0

手前勝手な判断ですが、ブロワと言われているのは縦型であり


シロッコは薄型(横長)として話します。
縦型の場合天井裏に排気管を設置する場合(外壁から離れている場所)に合っていて、
薄型の場合外壁に面した場所で合っているのかな?
風量、吸引力のほかに風圧(押し出す力)が記載されていませんか?

この回答への補足

回答ありがとうございます。

確認したところブロワは5.5kPa、換気扇は50Paでした。
単位を揃えるとがブロワ5500Pa、なのでブロワの方が圧倒的に強いですが
ブロワは風圧と記載されていましたが換気扇の方は静圧でした。
風圧と静圧ではどのような違いがあるのでしょうか? 

補足日時:2012/04/07 13:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!