dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

寝ている時に、枕元の携帯の着信音やアラームの音が聞こえなくて起きない人っていますよね。私は、寝ていても着信音やアラーム音や、むしろバイブレーションだけでも鳴った瞬間にパッと目が覚めます。なので、寝る前は必ずサイレントマナーモードです。睡眠妨害されたくないので。寝坊したら行けない時は、アラームだけかけて起きてます。別に大音量でなくても小さい音でも起きます。部屋が2階なのですが、1階で誰かが話している声でも目が覚めることがあります。なので、着信音やアラーム音が鳴っていても「気づかない」と言う人が理解できないというか不思議で疑問に思いました。
私がおかしいのですか?それかいつも浅い眠りなのでしょうか?

A 回答 (2件)

睡眠中、ノンレム睡眠(眠りが深い)と


レム睡眠(眠りが浅い)が繰り返されているのですが
その人は、目覚まし時計にセットした時間帯に
ノンレム睡眠の眠りの波がきてしまう
暮らしのリズムになっているのでしょう。
あるいは、
睡眠障害があるか、
昼ごろまで眠りつづけてしまうことが
あるのであれば双極性障害の
鬱状態であるのかもしれません。これは
逆に、殆ど眠らなくても元気モリモリで
暮らせる(躁状態の)日があることで
証明されますので、それとなく知って、
双極性障害っぽい感じあるようでしたら、
お早めに精神科医の診察をうけるように
勧めてあげましょう。

他に、
朝起きられなくて、夕方ころから元気が出る症状に
起立性調節障害という睡眠障害があります
思春期の人たちに多くみられる症状です。

余計なことになりますが、
その人には、目覚まし時計に起床時刻をセットしない
21時就寝 - 2時起床 or
22時就寝 - 3時起床
の朝型の暮らしのリズムを勧めませんか。

以上、参考まで。
    • good
    • 1

多分眠りが浅いんだと思います。



私は眠りが深いせいでアラームや人に叩かれても全く起きません(^^;)

すぐ起きれるなんて羨ましいです☆

あなたはおかしい訳じゃないですよwww

人によって眠りの深さは違いますし♪
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A