dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

物理の問題が分からないので、教えてほしいです。

アリストテレスの運動理論は、運動する物体には常に力が働いているとするもので、アリストテレスの運動理論を受け入れそうな身近な事例を挙げ、何が抜けているか(欠落している力)を考えなさい。また、アリストテレスの運動理論に反する事例を挙げなさい。

という問題と、


ガリレオは、思考実験から、アリストテレスの運動理論を否定する法則を導き出した。この法則は、20世紀、やっと可能になった人工衛星内で生活する人や物体の動きから一般の人にも納得・実感された法則である。

(1)この法則は何という法則か?

(2)ニュートンは、物質の持つこの性質を物体固有の量で示した。あなたにもある量です。この量とは何でしょうか?


という問題です。


解答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

どこか薬学部の課題といっしょですね。

    • good
    • 0

ちなみにひゃまは、物理学はアリストテレスの運動論的な考えに戻り中と考えてます。



エーテルの否定は相対論で不問としたのであってアインシュタイン博士も我々のエーテルは不思議だといってますし、量子論も再び真空をエーテルで埋めました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%BC% …
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/3a73f73e99d3b3a …
http://zero21.blog65.fc2.com/blog-entry-64.html

ひゃまの光の物質空間では、
エーテルの抵抗というより逆で光エーテルがエネルギーや物質を流動させているから、光波速度w=√(c^2-2GM/r地表重力ポテンシャル)は、一定に観測される。
仮想光子が電磁力を伝えるようなものですが、ファインマンダイアグラムのように物質起動で時間を逆流させる必要もありません。
アリストテレスの物は押され続けられて動いているという考え方と同じです。

速度ですが、アリストテレスの運動論的な言い方では
自然運動:E=mc^2=m(v^2+w^2)でvとwの比は何処にとってもエネルギーも質量も不変です。 重力が無いと方向が無いのと同じです。
強制運動:加速器の実験では、E=mc^2+e(加速エネルギー)を付加してvを加速しているのは、エネルギーが変化しない自由落下とは違うでしょう。

この地表で観測されたエネルギーや質量や光の速度を一定に見る(実際もそのように認識できる)ことによって、無重力状態でキャンセルされた重力慣性力の違いによる想定される空間伝播の光波速度や物質の内部振動の速さの差異によって地表で観測された物理量と相対比較(地表観測では光波速度は一定になるため波長の違いに現れるなど)できるようになるのです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

これを光(light)の速度cと光波(light wave)速度wに分けないと、cとvの比較だけでは時間か空間を歪ませるしかなく相対論のようにじゃあ歪んだイメージはどうなんだっていう考え方になるのでしょう。
真空においても古典と同じ屈折的な見方がよりシンプルで矛盾がないのです。
光の速度c^2=空間速度v^2+光波速度w^2・・・ピタゴラスの定理
絶対真空屈折率n=c/w=c/(c^2-v^2)=1/(1-v^2/c^2)・・・ローレンツ因子

質量がエネルギーに変換されているとは考えていません。
物質はc^2の塊の単位として取り扱いやすいので、先に質量という塊で取り扱われてきただけで、エネルギーEは質量mであり空間c^2です。光と光波光子(photon)を分けろって言うのは、取り扱いだけのことを言ってるのではなくて、E=mc^2の等価性と質量の無い光子のE=hvが矛盾することと、光子が質量のあるニュートリノと同速度なのが矛盾するからです。

相対論で大分古典帰りになりましたが・・・
    • good
    • 1

>何が抜けているか



真空理論を証明する実験と論証

>反する事例

ガリレオの落体運動の実験と論証

>(1)この法則は何という法則か?

慣性の法則

>(2)ニュートンは、物質の持つこの性質を物体固有の量で示した。あなたにもある量です。この量とは何でしょうか?

質量

ここで重要なのは、アリストテレスの説明(A)とガリレオの時代の新しい説明(B)はその珍妙さに於いて五十歩百歩だと言うことである。つまり当時の人々にとってアリストテレスの真空の理論も新しい摩擦力の理論も珍妙なものであり、確かめるすべの無いものなのだ。だからアリストテレスが正しいのか、摩擦力の理論が正しいのかは解らない。
http://fnorio.com/0061Newton's_law_of_motion1/Ne …
    • good
    • 0

(1) 慣性の法則 (2) 質量

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!