dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最小構成でマザー・CPU・メモリーで組んだのですがBIOS画面が出てきません

マザーボードにあるLEDランプが付きません
メモリなどを外して故意的にランプを点灯させようとしても反応がありません

電源ランプは常時点灯します

マザーボードは↓F1A75-V PROを使用しております
http://kakaku.com/item/K0000268217/?lid=ksearch_ …

電源は
http://kakaku.com/item/K0000339455/
CPUは
http://kakaku.com/item/K0000323820/?lid=ksearch_ …
メモリは
http://kakaku.com/item/K0000315139/?lid=ksearch_ …


異常を知らせるはずのLEDランプが点灯しないのはマザーボードか電源の故障なんでしょうか

よろしくお願いします

A 回答 (4件)

メモリが怪しいです。

インテルは殆どのメモリが動作しますが、最近のAMDはメモリを選ぶようです。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts. …

だけど、"パーツの犬"ではASrockのマザーボードですが、A75で動作事例があるようです。相性があるので何ともですが、友人のFM1では、幾つかある有名メーカーは殆ど駄目だったとか。相性ならメモリを取り替えて、動くものを見つける他ないでしょう。
http://partsdog.dospara.co.jp/archives/52242767. …

ただ、ASUS F1A75-V PROのメモリ動作確認には、無かったですね。
http://www.asus.co.jp/Motherboards/AMD_Socket_FM …

AMD用メモリもあることはありますが、DDR3-1866 (1866MHz)のものは無し。まあ、これなら動かない方がおかしいでしょうね。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/search.php?br …

メモリ以外では、電源が考えられます。最小構成の場合、負荷電流が少なすぎて出力が正常に出ない場合があります。電源には、出力電圧を維持するのに必要な最小電流が存在する場合があり、ニプロンのホームページに最小電流についての記述には、5Vで2Aが必要と書かれています。まあ、これは最小電流がある場合と、そうでない場合があるよですが。
https://www.nipron.co.jp/product_info/technical_ …

確認は、電源をONにし現状の負荷を繋いだ状態で、各電圧をデジタルテスター等で測定することです。正しい電圧が出ていれば良し、出ていなければ対策を取りましょう。ある程度の負荷を繋いでやりましょう。また、LEDランプだけで電源の投入を判断するのは危険です。

因みに、KRPW-PE700W/88+は12V系は、"+12Vを重視した合計54A(ピーク60A)シングルレーン出力"なので、12Vの電源容量は大丈夫でしょう。

質問者さんには自作のスキルが十分あるようなので、配線の再チェック等は何度もやられているでしょうし、最小構成でも電源が原因とも思えない(TDP 100WのA8-3870K BOXを使っているので)ので、多分メモリが怪しいと私は思います。

と言いつつ、対応CPUを見ていたら、A8-3870はあるけどA8-3870Kは無い。まさか、これでは? また、"GO"のクリックでBIOSのアップデートが出てきましたが、これは対応済みでしょうか? 謎だ?
http://www.asus.co.jp/Motherboards/AMD_Socket_FM …

この回答への補足

とても参考になります
メモリに関しては1個壊れても1個あるからなどと勝手に安心してました

とりあえず安いメモリを買ってみようかと思っております
テスターも1000円ほどであるようなのでこちらも買ってみようかと思います

補足日時:2012/04/13 01:35
    • good
    • 0

>> 点灯してないLEDはDRAM LEDだけです


マニュアルを見る限りでは、DRAMにエラーがない限りは点灯しませんので、
DRAMが原因ではないことだけが分かると思います。
つまりそれ以前(おそらくPOSTが起動していない)の問題です。

>> 電源は700Wなので足りていると思います
把握できる状況的にこれが一番怪しいのですが、私が言っているのは「電源の総出力」ではありません。

最近のMBに電源を供給する際、電源からのプラグを指す箇所は2箇所あり、
EATX12Vと、EATXPWRというのがそれにあたります。

これらは電源の系統が異なっているため電源の総出力ではなく、
1系統あたりの出力がどうかという問題はありますが、
総出力700Wの世代で、更にシステムが最小構成という条件下なら、
2系統供給しているのに電圧が足りずに起動しないということは普通はありえません。

そして一部の例外を除いて、通常はこの2端子に電源を供給しなければ立ち上がりませんが、
このMBは最小構成ではEATX12Vの4pinだけでも動作するようなので、
もしそのようにしていて、電源の供給が足りない状況が起きているのなら、
2系統を両方共挿してみたら立ち上がるのではないか?
ということです。

これが違うのなら、お力になれそうにありません。

この回答への補足

詳しく教えていただいてありがとうございます

とりあえずアマゾンで購入したのですがやとちりですが電源商品交換を依頼してしまいました
今日にでも知り合いに電源を借りれるので借りてみます

>このMBは最小構成ではEATX12Vの4pinだけでも動作するようなので、
もしそのようにしていて、電源の供給が足りない状況が起きているのなら、
2系統を両方共挿してみたら立ち上がるのではないか?
そのような方法があるんですね!!試してみます

本当に助かりました
ありがとうございます

補足日時:2012/04/13 01:13
    • good
    • 0

マザーボードのPWR_SW ピンと PCケースの そのコネクタをつないでいないとか ピンを間違えて結線しているとか

この回答への補足

一応最終工程までPCを組んだんですが電源はちゃんと付きました

補足日時:2012/04/12 06:59
    • good
    • 0

曖昧にLEDと書くのではなく、できるだけ正確な情報を書いてください。


マニュアルを見れば分かると思います。

この機種は、MB上にスタンバイLED(SB_PWR)、DRAM LED、TPU LED、EPU LEDが搭載されているようですが、
点灯していないというのはどのLEDですか?
MBの20-8ピンに接続されたケース内スピーカーからビープ音が鳴ってはいませんか?

「電源ランプ」とは何ですか?SB_PWRですか?PLEDから繋がるLEDですか?

電源供給は足りていますか?
不安要素があるのならEATX12VとEATXPWRの両方に供給してください。

この回答への補足

詳しく書かないで申し訳ないです

点灯してないLEDはDRAM LEDだけです


ビープスピーカーは基本ケースに付属してくると聞いたんですが自分の買ったケース(ZALMAN Z9 plus)には付いてきませんでした

自分の言っている電源ランプはスタンバイ電源LED(SB_PWR)です

電源は700Wなので足りていると思います

補足日時:2012/04/12 06:28
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!