dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

相手が傷つかないように何も話さないということは相手にどのように受けとめられてしまうのでしょうか。

相手を思ってのことなのですが、それでは反対の意味にうけとられてしまうのでしょうか。
何も話さないことっていけないことでしょうか。
わからないです。

A 回答 (3件)

何かお悩みのようですね。


内容にもよると思いますけどね・・。
自分のためを思ってのこととわかっていても
何も話してくれなかった、教えてもらえなかったと、
相手が傷つくこともは、ままあることです。
昔母があることを私に内緒にしてたんですよね。
薄々気がついていたことでしたが、
すごく傷つきました。
一ヶ月くらい口をきかなかったくらいです。
言えなかった母の気持ちもよくわかったんですけどね。
何も話さないなら、
その事を決して相手に気付かせないようにしないと。
と思います。
ひとの気持ちは難しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
本当に難しいなと思います。
自分には相手の心がわからないから。どんなに理解したいと思っても難しいです。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/13 16:48

話さないと相手のことは分からないし


嫌われてるのかな?と思います
逆にたくさん話してくれて
相手のこと(良い所悪い所)を知れば
傷つくような事を言われても
そこまで傷つかなかったりもします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。
会話。大切ですね。
話さないことが一番いけないのかもしれませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/04/13 16:51

それはネグレクトといって最大の侮辱、


子供に対すると虐待になるのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。
わかりました。

お礼日時:2012/04/13 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!