
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
独学でFP2級を取得したものからご意見させていただきます。
まず、そのテキストについて
このテキスト自体悪いものではありません。「この参考書に載ってない問題ばかり」とおっしゃられてますが、大抵の場合出題の文章が多少変えられており、参照する点が見つけずらいのだとおもいます。
どのような市販のテキストでも、出題範囲の90%以上は網羅されているものだと思います。
試験の10%知らない問題でも、合計で60%以上とればいいわけですからさして問題ではありません。テキストに載らないようなマイナー論点を覚えるより、どのテキストにも確実に書かれているであろう重要論点さえきちっと押さえられていれば確実に合格点を取れます。
またテキストについては最新のものをご購入されることをお勧めします。覚えることのベースは変わらずとも、細かな数字が変わっていたりします。自分で改正点を調べることもできますが、時間の浪費になるのでお勧めしません。
あと、勉強法についてですがテキストを読みこなすよりも過去問を暗記するといった学習のほうが望ましいでしょう。流れとしてはテキストを通読→過去問→出てきたわからない問題をテキストで参照→過去問 で前6回分程度を繰り返し暗記すればよいかと思います。
時間がなければ意味がわららなくても過去問だけひたすら暗記しても受かると思いますよwそれくらい過去問は重要です。
私自身が3級を受験したときは「FP技能検定3級精選過去問題集 FP受験研究会」という問題集一冊を繰り返しやるだけで十分でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国家資格のFP三級でもFPに関連...
-
DOCOMOのLGベルベットっていう...
-
役職とは?
-
ファイナンシャルプランナーに...
-
日商簿記検定とFP技能検定って...
-
非課税世帯と低所得者は同じで...
-
ファイナンシャルプランナー
-
日々の生活の中で,お金につい...
-
介護、FP、行政書士の稼ぎについて
-
知ってる人がCFP資格を持ってい...
-
国家資格のFP三級でも就職でき...
-
独立系フィナンシャルプランナ...
-
FP3級はどれくらいの勉強時間で...
-
fp3級は今から勉強したら、来年...
-
再び
-
初学で来年1月にFP3級、5月に2...
-
FP3級の試験なら市販のテキスト...
-
ファイナンシャルプランナーの...
-
FP3級の勉強を独学でしてますが...
-
ファイナンシャルプランナー3級...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
証券外務員2種に受かるためには...
-
これからFP技能士3級を受験した...
-
FPやDCプランナーなどの資格で...
-
FP2級!
-
FP2級試験に再挑戦 テキストは...
-
勉強法について
-
古本でOKか(参考書) 宅建・...
-
FP3級(ファイナンシャルプラン...
-
2010年9月受験のFP2級試験のた...
-
FP2級のテキストや問題集について
-
合格するためには
-
FP3級の勉強方法
-
ファイナンシャルプランナーの...
-
ファイナンシャルプランナー技...
-
FP試験の中古テキストを買うこと
-
FP試験 テキスト・勉強方法...
-
FP3級 おすすめの基礎参考書
-
去年のテキストで受験できる?...
-
カラーコーディネーター検定の...
-
FP3級?2級?
おすすめ情報