重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

3級受験予定のものです。

去年、受験ができなかったため、リベンジ受験です。
なので、参考書だけはもっています。

著者:前田信弘
「一発合格 FP技能士3級完全攻略テキスト 10-11年度版」

をもっています。

過去問をやってみると、この参考書に載っていない問題ばかりなんです。。
参考書の意味がない。。。

去年ものだから??

選び間違い??

どうなんでしょうか?

選び間違いだとしたら、お勧めがありましたら、お願いします。

A 回答 (1件)

独学でFP2級を取得したものからご意見させていただきます。


まず、そのテキストについて
このテキスト自体悪いものではありません。「この参考書に載ってない問題ばかり」とおっしゃられてますが、大抵の場合出題の文章が多少変えられており、参照する点が見つけずらいのだとおもいます。
どのような市販のテキストでも、出題範囲の90%以上は網羅されているものだと思います。
試験の10%知らない問題でも、合計で60%以上とればいいわけですからさして問題ではありません。テキストに載らないようなマイナー論点を覚えるより、どのテキストにも確実に書かれているであろう重要論点さえきちっと押さえられていれば確実に合格点を取れます。
またテキストについては最新のものをご購入されることをお勧めします。覚えることのベースは変わらずとも、細かな数字が変わっていたりします。自分で改正点を調べることもできますが、時間の浪費になるのでお勧めしません。
あと、勉強法についてですがテキストを読みこなすよりも過去問を暗記するといった学習のほうが望ましいでしょう。流れとしてはテキストを通読→過去問→出てきたわからない問題をテキストで参照→過去問  で前6回分程度を繰り返し暗記すればよいかと思います。
時間がなければ意味がわららなくても過去問だけひたすら暗記しても受かると思いますよwそれくらい過去問は重要です。
私自身が3級を受験したときは「FP技能検定3級精選過去問題集 FP受験研究会」という問題集一冊を繰り返しやるだけで十分でした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!