
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一番手堅いのは公式テキストと公式問題集です。
費用が高いですが内容がしっかり網羅されているので、2級までならこれだけでもまず合格できると思います。他にもいろいろな色彩のテキストが出されていますが、必ず「東京商工会議所カラーコーディネーター検定試験準拠」のものを使用して下さい。
カラーコーディネーターの試験では、色の組み合わせなどの問題で使うカラーチャートは、日本の一般の色彩教育や色彩検定などで使われるPCCSとは違った、CCICという商工会議所が独自に発案したカラーチャートから出題されます。
PCCSとかぶる部分は多いですが、同じ記号でも表している色がPCCSとCCICで違う部分もあるので、このCCICの内容は必ず押さえておく必要があります。(公式テキストには折り込み資料で入っています)
あとはJIS規格(マンセル表色系)からも知識を中心に出題されるので、それに関する資料があると多少は助かるかもしれません。
No.2
- 回答日時:
大学で検定対策を教えています。
私も公式テキストと問題集をオススメします。2級はかなりテキストが難解で、嫌になると思いますが、試験自体はそれほど難しくありません。さらっと読み飛ばして、問題集を徹底的にこなしてください。
それから、出題はかなりテキストに忠実な穴埋めですので、テキストに線を引いて覚えていくといいと思いますよ。
2.3級併願はしんどいと思いますが、頑張ってくださいね。(個人的には2級だけでいいとも思いますが…)
この回答へのお礼
お礼日時:2009/11/11 23:48
お二人とも、返答が遅くなりごめんなさい。
お二人がおっしゃる通り、公式テキストで勉強しています!
受かるように頑張ります(>_<)
ありがとうございました☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医療事務がする検査について
-
医療事務を1ヶ月半で辞めてしま...
-
医療事務
-
医療事務って経験積めば積むほ...
-
総合病院で働くのとクリニック...
-
25卒 新卒 ビジネス系の専門学...
-
今1年制の医療事務の専門学校に...
-
医療事務技能審査試験(メディ...
-
現在医療事務してる方や医療事...
-
未経験で調剤薬局事務として働...
-
皆さんに聞きたいことがありま...
-
初めて医療事務の仕事について2...
-
医療事務の仕事を初めて3ヶ月目...
-
会社内で嫌われています。 普段...
-
来週の火曜日に医療事務検定3級...
-
総合病院の医療事務の仕事をこ...
-
訪問ヘルパーイチロウは、どん...
-
コロナ性肺炎にかかり約3週間の...
-
一昨日精神科行って会計して貰...
-
医療機関の受付で働いてます。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
証券外務員2種に受かるためには...
-
これからFP技能士3級を受験した...
-
FPやDCプランナーなどの資格で...
-
FP2級!
-
FP2級試験に再挑戦 テキストは...
-
勉強法について
-
古本でOKか(参考書) 宅建・...
-
FP3級(ファイナンシャルプラン...
-
2010年9月受験のFP2級試験のた...
-
FP2級のテキストや問題集について
-
合格するためには
-
FP3級の勉強方法
-
ファイナンシャルプランナーの...
-
ファイナンシャルプランナー技...
-
FP試験の中古テキストを買うこと
-
FP試験 テキスト・勉強方法...
-
FP3級 おすすめの基礎参考書
-
去年のテキストで受験できる?...
-
カラーコーディネーター検定の...
-
FP3級?2級?
おすすめ情報