dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 若い人ほど死ぬことを恐れ、歳を取るほど満足したから?かどうか分かりませんが

 怖いと思う人が少ないそうですが何故なのでしょうか?


 個人的にはカウントダウンに入っている方が恐ろしと思うのですが
 
 いわゆる「お迎え」っていうものがあるので、宗教的な要因もあるのでしょうか?

A 回答 (14件中11~14件)

歳を重ねると共にいろんな経験を積んでいくから、人生に未練が若い時よりも無くなって怖さも無くなるのではないでしょうか?


でも、歳をとっても死を考えると怖くなる方々も多くいてそういった方々は宗教に入信する人が多いようです。
大抵の宗教は、死後の世界というものの答えがあるので、死という未知への恐怖心を取り除くために宗教に入信するみたいですね。
たまには死について考える時間があってもいいと思われますけど、あまり深く考えない方が現実世界を楽しく生きられると思いますよ。
    • good
    • 1

おいくつの方なのでしょうか?



私は半世紀生きてきてわかってきたのですが、若い時はしたい事が沢山あり結婚して子供を作り・・・・生れてきたからは人並みに生きてみたいと希望を持っています。

ですが、年を取ると知り合いがなくなっていきます。その時点で迎えに来てくれる人がいるのに安心感が生まれます。

一番の理由は生きていると楽しい事より辛い事、苦しい事が沢山あり死んだ方が楽だと思うことも経験します。


ですから、生きている事より死ぬことが楽という考えと、先に死んだ人がいることで怖くなくなるのだと思います。


私は子供が自立したら、義務を果たしてしまうことで長生きは望みません。今、辛いのは修行の時期なのだと思い生きることに一生懸命ですね。 考え方は人それぞれです。参考になれば嬉しいです。
    • good
    • 0

1. 取り敢えずそれなりに生きて未練も少ない。


2.周りで逝く者を見て来た時間が長くなれば、自然とそういう心構えに成る。
3.色々なしがらみから開放されるのも悪くない、と考える。

要は、各種の経験から悟りの境地に近付くという事でしょうか。そして、恐らくはこういう思考に近い人は健康体の方が多いでしょう。頭一つ痛くなった場合でも、人間、「死にたい」と思うより、「何を犠牲にしても痛さから開放されたい」と願うものです。

色々な意味で幸せな方の一つの思考だと考えます。
    • good
    • 0

こんにちは。



”明日地球が終わります、今日何が食べたいですか?”

こう聞かれたら、なんと答えますか?

じゃぁ、大好きなかつどん!


この時点で、そういうことかなぁ…って思ったりします。

私は、怖くてご飯なんか食べたれないし、きっと訳もわからずがむしゃらに叫んでるんじゃないかなぁ…って答えますけど。


もしかしたら”死”って、現実的ではないのかも知れません。

自分は、他と違って死なないんじゃないか…とか。

考えたくないんでしょう、きっと。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A