プロが教えるわが家の防犯対策術!

30代女性です。
 
来月、結婚することになりました。会社勤めではありませんが、通常にお仕事していてだいたい年収が300万円ほどあります。結婚後も変わらず仕事を続ける予定です。
保険は国民健康保険に加入。
税金は市・県民税など振替用紙でその都度振込みをしています。

今回知りたいのは、私のような立場の人間は結婚後は何か保険とか税金とか変更するのでしょうか?
また、節税対策にはどんな手立てがあるのでしょうか?

保険・税金のことなどは全く知識がなく不安です。
皆様よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

私は会社勤めをしていましたが、結婚した時300万円以上の年収がありました。


税金、保険については結婚後も何も変更なかったと思います。
結婚はしましたが、夫の扶養に入らなかったためだと思います。
詳しいことはわかりませんが、同じように収入がある限り姓が変わるだけとみなされるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうでしたか・・・。
ご経験者からのお話は参考になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/05 22:19

同居の妻は、夫が均等割りを納付する限り


均等割りだけ、免除されます。
 四千円程度。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
恐れ入りますが、「均等割り」というのは初めて聞きました。
「夫が均等割りを納付する限り・・・」というのは納付されないケースもあるというのでしょうか?
もう少し詳しくお伺いできますか?
よろしくお願いいたします

補足日時:2004/01/05 22:19
    • good
    • 0

あなたが国民健康保険に加入していると、保険税(料)はご主人(正確には世帯主)に賦課されます。

ご主人が社会保険に加入していても、ご主人に賦課されます。もちろん内容的にはあなたの前年所得等によって計算されます。
住民税では、ご主人が住民税を課税されていれば、均等割という部分だけ、あなたの住民税が課税されなくなります。ただ、残念ながら、この制度は近い将来なくなりそうですね。

参考URL:http://www.asahi.com/money/kaisetsu/TKY200311270 …
    • good
    • 0

質問者さま、まずはご結婚おめでとうございます。



私は結婚前に300万前後の収入があり、雇用先は複数ありましたので国保に入ってました。

本人の収入があるラインを超えると(たしか140万とか?)夫の扶養家族になりませんので、結婚後もほぼ同額の国保料と地方税・国税を払っていると思います。
年によって年収が変わるので、おおざっぱに見て、の話ですみませんが…。

夫の側の負担がどのように変わったかは把握していませんが(夫は社会保険です)私の国保料はいまでも
(1)所得割額 (2)均等割額 (3)平等割額 が算出され、その合計が科されてます。
地方税は(1)均等割額 (2)所得割額 の合計を払っています。

Daifuku様のおっしゃることとちょっと合わないようで???です。よろしければ、補足をお願いします。
    • good
    • 0

住民票の世帯主に課されます。



資産割もあるところもあります。

私のところは、平等割もありません。

妻が、世帯主なら、妻に
夫が、世帯主なら、夫にです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!