
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ヤマハのシステムキッチン(人大シンク)使っています。
ヤマハの人大はかなり衝撃や熱に強いということで、ステンレスと変わりなく、それ以上に便利に使えています。
最初はフライパンなどを置くときは恐る恐るだったけど、今は普通においちゃってます。
傷なども目立たないし、染み付いちゃった汚れなどもスポンジやクレンザーでちょこちょこっとこすればすぐ落ちるし、
熱湯を捨ててもパッコン!って音はしないし、なによりカラフルで気分が乗ります。(うちのはマンゴーオレンジ)
カウンターとシンクが一体型なので、手入れが楽というのもありますね。
私は今のところデメリットは感じていません。
この回答へのお礼
お礼日時:2012/04/24 12:54
アドバイスありがとうございます。
なんだが俄然人造大理石に魅力を感じてしまいました!
ちょっとカタログとにらめっこしてみます(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
台所のステンレスにこびり付い...
-
亜鉛メッキとステンレスの電食
-
ニッケルの精錬過程と関わる企業
-
ステンレスのゴールドとは?
-
ステンレスを溶かしたい
-
ステンレスは食品の保存に適さ...
-
ステンレスと鉄の違い、ステン...
-
クエン酸は何時間でステンレス...
-
キッチン作業台の天板にステン...
-
ステンレス表面のすべりを良く...
-
ステンレスの耐食性に詳しい方...
-
錆びまくった電気コンロって頑...
-
ステンレスマグって、毎日洗わ...
-
アルミとステンの電食によるサ...
-
有機溶剤を運搬するには、一斗...
-
ポンチの打ち方について教えて...
-
ステンレス保護フィルムの剥がし方
-
おすすめの フードプロセッサー...
-
ステンレス と ステンレスス...
-
ステンレスの「目の方向」って?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
台所のステンレスにこびり付い...
-
亜鉛メッキとステンレスの電食
-
ステンレスの「目の方向」って?
-
ステンレス と ステンレスス...
-
ステンレスの耐食性に詳しい方...
-
ステンレスの鍋とボールがはま...
-
小さくて、かなり重い物とは?
-
ステンレスは食品の保存に適さ...
-
ステンレスを溶かしたい
-
粉末のクエン酸を入れる容器の...
-
有機溶剤を運搬するには、一斗...
-
クエン酸は何時間でステンレス...
-
次亜塩素酸ソーダによるステン...
-
ステンレス シンナーでのシミ?
-
アルミとステンの電食によるサ...
-
シンクの傷の取り方ありませんか?
-
バフで磨く時のムラ
-
ステンレスに文字を入れたい
-
キッチン作業台の天板にステン...
-
ステンレスと鉄の違い、ステン...
おすすめ情報