
30代後半の主婦です。子供がふたりいます。
上の子が幼稚園の時からの友達の母親、俗にいう”ママ友”がいます。子供同士もとても仲良くて、お互いの子供の年齢も性別も同じということもあり共通の話題も多く、また趣味なども割と近いので、子供抜きでもランチやショッピングに行く様な間柄になりました。
また、彼女はお料理上手なので時々ごはんなど作ってご馳走してくれたりします。
お互いの家は歩いて10分ぐらいの距離なので、1週間に何度もお互いの家を行き来し、子供同士を遊ばせている間にお喋りなどをするのが楽しい時間でした。
でも、そういう付き合いももう6年程になるのですが、2~3年程前から彼女の話を聞くのがとても辛いと感じる様になったのです。
何故かと言うと、彼女の話の大半が「自慢」に聞こえるようになったのです。
それは、私が今まで気がつかなかったのか、あるいは彼女が私にだんだん遠慮がなくなってきたのかわかりませんが。
自分たちがどんな贅沢な暮らしをしているかなどという話や、ご主人の役職や収入などを遠回しに自慢してきたり、また、子供のことも「この間、○○に入選した」とか「○○の○級に合格した」とか、うちの子があまりそういうことに積極的なタイプではないので「へ~え、すごいね~。」と言うしかないのです。
私がひがんでるだけなのかな、と考えたりもしましたが、やはり自分だったら他人には絶対に言わない様なことばかりです。
その人は、私の他には付き合ってるお母さん友達はほとんどいない様です。私の耳に入ってくる話だと、やはりその人は自慢ばかりするから嫌だという人が多いみたいです。また、彼女のことを”自分が自慢できる相手としか付き合わない”と言う人もいました。
とても負けず嫌いなんだと思います。
前置きが長くなりましたが、そういう彼女の自慢をただ聞いて「へ~え」と相づちを打っているのがだんだんとても辛くなって来て、最近では電話がかかってきたり誘いのメールが来ると「どうしよう…」、「何とか断る方法はないか」と、考えてしまいます。
でも、お互い専業主婦ですし、時間があるのはわかっています。1度や2度は理由をつけて断っても、またその後は同じことです。
かと言って「もうあなたとは距離を置きたいので」なんて、言える訳がありませんし、もしそんなことを言ったら、この後何年も子供同士の付き合いはあるので、とても気まずくなってしまいます。
遠くに住んでいる友達や、1年に数回しか会わない知人などでしたら、こんなに悩むこともないのですが、彼女の場合は、家も近いし、学校行事でも絶対に会うので、気まずくならずに距離を置きたいのですがそんな虫のいい話はないのでしょうか。
この後、まだ何年も彼女と付き合わなきゃいけないのかと、それを考えると精神的にまいってしまいます。
何かうまく彼女と距離を置く方法はありますでしょうか?
また、この様な経験をされた方はいらっしゃいますか?
独りで悩んでいるととても辛いので、同じ様な経験をお持ち方のお話を聞くだけでも気持ちが楽になります。
どうぞよろしくお願いいたします。
長文を読んでくださいましてありがとうございました。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
私の周りにも同じような方がいらっしゃいましたよ。
最初のうちは皆、その人の話を聞いて、感心したり持ち上げたりしてましたが、
やはり皆さん、他人の自慢話というのは楽しくないので、そのうちにだんだん離れて行き、
最後はひとり孤立されているようでした。
自慢話が楽しくないというのは、別に嫉妬心から、という訳ではなく、
純粋に笑えないというか、話に「オチ」がないので、
聞いている人はただ「へえ、いいね」と言うしかなくて、面白くもなんともないんですよね。
それより、ご主人やお子さんの愚痴や、ご自分の失敗談などを面白可笑しくお話される方は、
いつもみんなの人気者で、自然とその方の周りに輪ができ、笑いが起こっていました。
いつも自慢話ばかりされてる方は、そのことに気付いていらっしゃらないんでしょうね。
質問者様のお友達の方のことも、皆さんは気付いていらっしゃって、お付き合いを控えていらっしゃる様なので、
きっと質問者様だけが、唯一の自慢話をできる相手ということで、お友達の方からしたら大事にしたい相手なんでしょうね。
ご質問の回答と少しずれてしまいましたが
質問者様の下のお子さんが小学校に入学されたということなので、これからは自然と親同士の付き合いは減っていくと思いますよ。
子供が小さいうちはどうしても親同士の付き合いも濃密になりがちですが、きっともうあと1年もすれば、
年に数回のお付き合いになるんじゃないでしょうか?
あと少しの辛抱だと思って、また、この人は私しか友達がいないかわいそうな人だと思って我慢してあげてはいかがでしょうか?
回答ありがとうございます。
やはり、どこでも似た様な方はいらっしゃるんですね。
何だか読んでいてほっとしました。
>子供が小さいうちはどうしても親同士の付き合いも濃密になりがちですが、きっともうあと1年もすれば、
年に数回のお付き合いになるんじゃないでしょうか?
最近は子供が学校に行っている間など、子供抜きで出掛けることの方が多くなりました。
それでも、やはり付き合いは減るのでしょうか?
>あと少しの辛抱だと思って、また、この人は私しか友達がいないかわいそうな人だと思って我慢してあげてはいかがでしょうか?
そうですね、もう少し様子をみて、ずっとこの関係が続く様でしたら、思い切って他の行動をとるなど考えようと思います。
No.2
- 回答日時:
自分のマイブームを作って、誘われても
最初は「都合が悪い」と言って断り、
何度も聞かれたら、「今これに夢中なので」と
理由をいう。
また、電話とかメールはこちらからは一切しない、
相手から連絡が入っても何度も無視する、
ということを続けていけば
自然に相手が離れていきます。
でも、本当の友達なら
「自分の自慢話はほどほどに」とアドバイスした方がいいですよ。
それに、自慢話のほとんどは嘘かもしれません。
嘘で友達をつないでおきたいというかわいそうな人は
たくさんいます。
ご回答ありがとうございます。
>また、電話とかメールはこちらからは一切しない、
相手から連絡が入っても何度も無視する、
ということを続けていけば
正直、何度かは居留守を使ったり、電話に出なかったこともあります。
でも、後で「あの時電話したんだよ。どこ行ってたの?」と言う様に聞かれると
「ごめん、ごめん、あの時は、、、」と、言い訳をしてしまうんです。
結局私の気の弱さが原因ですね。
>でも、本当の友達なら
「自分の自慢話はほどほどに」とアドバイスした方がいいですよ。
確かに、友達が他にあまりいないようなので、そう言って教えてあげたい気持ちはあるんですが、
でも、羨ましいから言ってる、と思われそうですし、
素直に聞き入れてくれない気がしてなかなか言いにくいです。
回答してくださり、どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
お子さんが2人いらっしゃって、まだ6年ですから下の子は小学生かと思いますが・・・
気分転換もかねて、パートに出てみる、というのはどうでしょうか?
最悪内職でもいいと思いますし、専業主婦で成り立つご家庭でしたら、週1~2、無理なく短時間でもいいと思います。
もしくは、外に出かけるような趣味を作ってみる・・・
最近はフィットネスクラブに行かれている方が多いようにも思います。
仕事でしたら、無理にお誘いするわけにはいかないでしょうし、フィットネスクラブのような趣味でしたら、
「何回通っても料金は同じだから、行けるだけ行かないと損なの!」
と、十分断る口実にできると思います。
そして、自分もこことぞばかりにご自慢をしてみては?
「フィットネスにいったから、こんなにやせちゃって!体が軽くて若返った気分♪」とか・・・
相手がそれでイライラすれば、自然と距離も置いてくれると思います。
あと、独りで悩まずにご主人にも相談してみてはいかがですか?
やっぱり独りで悩むより、二人で考えたほうが良い知恵も浮かんできやすいと思います。
うーん、それにしても相手の家に行き来して子どもを遊ばせる・・・ですか。
ご近所の子どもなんかをみていると、家が近いと小学生にもなれば自分たちだけで好きに相手の家にいって誘って遊んで・・・ってやってますけどね。
ご近所付き合いも大変ですね。頑張ってください。
回答ありがとうございます。
>お子さんが2人いらっしゃって、まだ6年ですから下の子は小学生かと思いますが・・・
気分転換もかねて、パートに出てみる、というのはどうでしょうか?
下の子がこの春やっと小学生になったばかりなので、まだパートに出るということは考えていませんでしたが、でも”断る口実”としては確かに一番いいかもしれませんね。
>あと、独りで悩まずにご主人にも相談してみてはいかがですか?
夫には何度か話しましたが、いつも「嫌なら付き合わなきゃいいじゃない」の一言で終わりなんです。
男の人には、何で嫌な人と無理して付き合うのか理解できないそうです。
>ご近所の子どもなんかをみていると、家が近いと小学生にもなれば自分たちだけで好きに相手の家にいって誘って遊んで・・・ってやってますけどね。
上の子はもちろん、もう自分たちだけで遊びに行っているんですが、下の子はまだ小さかったので、親が付き添っていました。
>外に出かけるような趣味を作ってみる・・・
>そして、自分もこことぞばかりにご自慢をしてみては?
そうですね、私もそんな風にできれば、きっと悩みも解消されるのでしょうね。
ご親切に回答くださり、どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 許せる仲間がほしい。 40代専業主婦です。幼稚園に通う5歳の子供が1人います。 娘の幼稚園は保護者の 4 2022/10/04 00:10
- 夫婦 【主人との関係性について助言お願い致します】申し訳ありません。最近、全く主人を理解出来ない状態で、な 10 2023/07/23 08:21
- その他(悩み相談・人生相談) 僕には半年付き合ってる彼女がいます。 ペアーズで出会った彼女と付き合って半年。 彼女が沖縄で栃木の遠 7 2023/01/09 06:56
- その他(悩み相談・人生相談) 僕には半年付き合ってる彼女がいます。 ペアーズで出会った彼女と付き合って半年。 彼女が沖縄で栃木の遠 2 2023/01/08 20:13
- 離婚 離婚協議中 嫁の人間性を見た。 7 2023/05/23 00:17
- 友達・仲間 学生時代の大事な友達と、距離を置くか悩んでいます。 大学時代、内向的で全然友達が作れずひとりぼっちで 4 2022/04/22 14:23
- 友達・仲間 ADHD疑惑の友人との付き合い方に悩んでいます。 8 2022/05/27 03:33
- 離婚・親族 私には子供が3人います。年齢は15歳、13歳、6歳です。 長年モラハラによるDVを受け、洗脳されてい 9 2023/04/03 19:11
- 失恋・別れ 彼氏と距離を置くことになりました 4 2022/07/10 01:02
- 子育て 子供のお友達事情。頭は混乱。心はいっぱいいっぱい。 年長5歳の娘がいます。 年中の頃クラス編成があっ 3 2022/08/27 02:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
子供の友達の親に言ってしまいました。
小学校
-
頻繁に誘って来るママ友さんがツライ
片思い・告白
-
どうしようもなく嫌いなママ友
避妊
-
-
4
幼稚園、小学低学年のママ友グループは高学年まで続くものですか?
小学校
-
5
ママ友に突然避けられ、辛すぎます
友達・仲間
-
6
ママ友に土日誘われる
その他(妊娠・出産・子育て)
-
7
図々しく厚かましい女友達。
友達・仲間
-
8
支配欲?の強いママ友 と距離を置きたい。【長文です。】
小学校
-
9
関わりたくないママ友
子育て
-
10
仲が良かったママ友から理不尽な事を一方的に言われ離れました。 それ以来ママ友との関わりが信用できなく
子育て
-
11
子供の友達を呼ばない家
友達・仲間
-
12
消えてしまいたい。ママ友関係が苦痛。こんな時どうしたら? 娘の習い事での話です。 娘が3年ほど前に始
その他(悩み相談・人生相談)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うちの家族は、全員、休日に遊...
-
大人になって旧友と価値観が合...
-
人からの貰い物を人にあげるの...
-
友達がいなくなった。子育て世...
-
性格の悪い女の子
-
円順列 6人が円形に座る時、特...
-
スポ少の親同士の付き合いについて
-
孤独なお母さんの子供
-
精神を鍛えるべきか
-
盗んだりずる賢い子供たち
-
大人だと喧嘩したら仲直り出来...
-
子供のスーツを貸したのですが...
-
一回嫌いになった人を好きにな...
-
大学生 バイキング
-
小3〜4ぐらいから今(高3)まで...
-
小学校名が分かる方がいたら教...
-
313について 3文字を選んで1列...
-
仲良くなれる人って大人になる...
-
私は20代後半なのですが、全然...
-
小学校1年生の息子への接し方に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
うちの家族は、全員、休日に遊...
-
性格の悪い女の子
-
スポ少の親同士の付き合いについて
-
大人になって女子三人グループ...
-
円順列 6人が円形に座る時、特...
-
人からの貰い物を人にあげるの...
-
友達がいなくなった。子育て世...
-
大人だと喧嘩したら仲直り出来...
-
長年親しいママ友と距離を置く...
-
子供のスーツを貸したのですが...
-
数珠順列の問題で、 左右対称の...
-
一軒家で隣の視線が気になりま...
-
自己中心的で過保護な親との関...
-
挨拶もお礼も言わない女の子の...
-
初めての参観日前に骨折。出席...
-
同じ部活の友達のお母さんに嫌...
-
あだ名がじゃがいもでした。
-
喧嘩腰で話す友達って喧嘩がし...
-
大人になりたくないです。 大人...
-
子供が生まれてから、すごく親...
おすすめ情報