dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私達のクラスでは
文化祭でお化け屋敷を
することになりました。
そのお化け屋敷ですが、
歩くタイプのものではなく、
怪談を聞いてもらって
その後おどろかす
というものなんですが、
肝心の怪談をあまり
知りません。
怪談をしてくれるCDが
あると聞いた事が
あるのですが、
何かオススメは
ありますか?

A 回答 (3件)

・「稲川淳二」で検索すると,無料動画や市販CDがわかります。

もっとも,彼は「お笑いタレント」と化してましけどね。

・同様に,「学校の怪談」で検索してもでてきます。不気味な背景音楽もふくめて。

・古典芸能であれば三遊亭圓朝作の落語「牡丹灯籠」(ぼたんどうろう)があり,いまも多くの演者がいます。かなり長い噺なので,文化祭では時間がありません。

なお,お化け屋敷形式でなくトークで行くなら,壁の絵,背景音楽,照明などに凝る必要があるでしょう。観客のなかに,じつは幽霊役のスタッフをひそませておくとかも。また,天井からいきなり生首やコンニャクが落ちてくるとか 笑。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答
ありがとうございます!

稲川淳二さん
調べてみますね。

その他にも
観客の中におばけを
まぎれさせておくなんて素敵なアドレスも!


……考えるだけで
怖そうです。

クラスで話し合う時
意見してみようと思います(^^)

他の皆様も
回答ありがとうございました!

参考にさせて
いただきます!!!

お礼日時:2012/05/01 00:05

ANo.1のご回答に同じく、私も稲川淳二がオススメですね。



ところで、学校からDVDプレーヤーやプロジェクターは借りられませんか?
余計なお世話かも知れませんが、お化け屋敷の演出として考えるならば、CDよりもDVDを上映した方が観客が集中するのではないかナ?と思いました。

暗くした教室の中に集まるのは文化祭で浮かれた冷やかし半分・面白半分のお客が多いので、私語や笑い声が絶えず、せっかくのCDの朗読が邪魔されて観客が集中するのが難しいような気がします。

DVD上映ならば私語など多少雑音があっても画面には皆集中してきますので、観客が引き込まれた頃合いを見計らって上映をぶった切り、皆が飛び上がる程の大きな音を鳴らすと同時に、紛れ込んでいたお化けの扮装の生徒達がいっせいに懐中電灯で下から自分の顔を照らして観客を驚かす……といった演出なんて、いかがでしょう(^_^)

稲川淳二のDVDは
 http://www.j-inagawa.com/sale/sale_dvd.html
で調べられます。
コンビニで売ってるのを見たことがありますが、レンタルビデオ屋にもありましたね。
    • good
    • 0

有名なおは稲川淳二ですね



MYSTERY NIGHT TOUR・稲川淳二の怪談」CD・

http://www.inagawa-kaidan.com/cddvd/index.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!