
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まず、元句は次の通りです。
荒海や佐渡によこたふ天河(あまのかは)
随行日記によれば元禄二年(1689年)7月4日(出雲崎宿泊)での所見を、7月6・7日の俳席(直江津宿泊)で詠まれたとされています。
この旧暦の七夕は新暦では8月24日頃にあたり、季語「天河」は秋七月(初秋)です。
http://www.ajnet.ne.jp/dairy/
・出雲崎から佐渡島の臨んだ視野には七夕季の天の川は佐渡の方には流れていないとされます。
・もちろん佐渡が見える昼間なら天の星は窺えません。
・星が見える宵闇では唯一、佐渡はその姿を見るべくもなく、ただ僅かにして微かな灯りだけが頼りになります。
・荒海が本当に冬のそれであれば、白一色に吹雪いており、佐渡はおろか、そもそも時化た海自体を見ることが叶いません。
・荒海にはまた、荒磯海(ありそうみ/ありそみ)の意味があります。波の寄せる磯が、白砂青松の穏やかな美観ではなく、どこまでも岩だらけで荒涼とした殺風景な様をも表すわけです。
・佐渡は古来、天皇はじめ貴人の遠流(おんる)・流謫(るたく)の地として、常人の近寄りがたき、まさに荒海を越えた遥か彼方の荒涼の地と看做されています。
・この越後にはことさらな「歌枕」がないため、「歌枕」に準じ風流韻事に因んだ形での、この佐渡と「荒海」の取り立て詠みとも見做せます。「海は荒海 向こうは佐渡よ…」。
以上の例のように、この句はそもそも、俳人芭蕉の心眼が臨んだ、「魂が削られるばかりの」心象風景の世界における「天河」の句なのですから。
http://www.intweb.co.jp/basyou/kty/haibun_gingan …
No.3
- 回答日時:
yahooきっずの星空シミュレータで天の川を見てみました。
横というよりは縦に伸びるんですね。これでは分かりません。残念(>_<)
立ち寄った日付(旧暦6月28日=新暦8月15日頃)から、素直に「初秋」と受け取りました。
ちなみに8月7日ごろが立秋です。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
以下のサイトを検討すると、天の川が初秋の季語となりますね。
http://kigosai.sub.jp/kigo500a/448.html
http://www.h3.dion.ne.jp/~urutora/haikupeji.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 芭蕉の有名な「荒海や佐渡のよこたふ天の川」について、荒海のときに天の川が仰げるはずがない、と聞きまし 2 2023/02/05 07:11
- 歌舞伎・落語・能楽 「芸が荒れる」という言葉を耳にします。 2 2023/02/06 13:53
- 文学 季語「草の花」に関する疑問です。 1 2022/06/07 21:19
- 農学 ウィキペディアを見ると 薬師草(ヤクシソウ)は キク科オニタビラコ属の二年草。 弟切草は オトギリソ 3 2022/11/07 13:33
- 芸術学 東京都荒川区の形ってサモトラケのニケ像に似ていますか? 似ていませんか? 2 2022/10/31 20:03
- 日本語 俳句の季語について 1 2022/08/09 16:00
- オリンピック・パラリンピック 北海道・札幌2030オリパラ冬季大会招致 北海道・札幌2030オリパラ冬季大会招致に賛成ですか?反対 7 2023/02/09 07:15
- 野球 WBC 日本代表 1 2022/06/07 20:47
- 北海道 旭岳観光について 2 2022/08/25 08:57
- 関東 荒川と荒川区の関係 2 2023/01/09 18:58
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
荒海や佐渡に横たふ天の川の「...
-
「荒海や佐渡に横たふ天の河」の謎
-
横道光(おうどうこう)について...
-
荒海や佐渡によこたう天の川の季語
-
これは天の川のガスなのでしょ...
-
南半球用の星座早見盤は日本で...
-
冬でも天の川は見れますか?
-
学校で俳句の宿題が出ました。...
-
日本の七夕の話で だいたい天の...
-
南の島で星が綺麗な理由
-
「皆既月食」「天王星食」2つの...
-
7月7日は「ギフトの日」。今日...
-
天の川
-
イタリア語にしていただけない...
-
七夕や 一と降りたる 四方の藍
-
南十字星、天の川を見つけたい...
-
星に関する仕事、文理選択
-
徳島県の剣山で、車でアクセス...
-
天の川の見られるところ、まだ...
-
関西近郊で星が綺麗に見える所
おすすめ情報