dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

表題の通りで、10年程勤めていた元上司が会社を退職後、大手生保の営業職へ転職したのですが、会社に頻繁に遊び(?)に来ています。これは非常に問題ではないかと思うのですが、みなさんはどのように対処していますか?

保険の営業の勧誘で来ているのか不明なのですが、新しい上司も「○○○なら、今会社に来てるよ。□□□にことについて聞く?しょっちゅう来てるよ」なんて言い出してたので、個人的には情報漏洩問題とか大丈夫なのか?!と半ば呆れています。みなさんの中で、このようなケースで問題につながったことはありましたでしょうか?

やはりここの会社(昔は100人で、今は260人規模)っておかしいんじゃないかと感じています。中小企業の社内で相談しても埒があかないので労働基準監督署に相談して色々とアドバイスが欲しいです。こういったケースは相談に値する内容でしょうか?

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

元上司だからといっても、現在の上司が訪問を認めてるなら何の問題もありません。



ただ、普通は勤務中には職場への訪問は認めないですが、その判断は職場の長(上司)が下すことですから、アナタが職場の長でないなら余計な詮索をしないほうがアナタ自身のためです。

ある程度の会社規模でしたら、総務を通して訪問許可を得るのが一般的ですが、そのような許可を得てるのでしょうから、事情を良く調べもしないで職場の責任者でもないアナタが騒ぎ立てるとアナタの立場が悪くなるだけです。

とにかく、現在の上司が黙認してるなら全く問題にならないことです。

元上司が、勤務先の許可を得て勤務中に職場に顔を出すことは労働基準法に反する行為ではないので労働基準監督署に相談しても「それがどうかしましたか?」と相手にされないだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/03 10:05

 元上司は部外者です。

部外者が事務所に立ち入り、見積書や粗利算出書などを見たら情報漏洩につながります。社員コンプライアンスレベルが個人商店レベルの頭の構造なのでしょう。外部機関に相談するより総務でしょうね。そこで対応しないのなら余計なことはしない。ご自身が仕事から干されて、言葉なき退職勧告を受けることになります。内部告発をされた方達のその後をみればわかりますよね?総務に相談することもある程度、リスクを負うかも知れませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/03 10:05

元上司の社内での営業活動は、(あなたでなく)総務課などが対応すべきです(勤務時間内の営業活動を認めるかどうかの判断は総務課などが対応)


勤務中、仕事の邪魔をするわけですから能率が悪くなるため禁止している職場もある。(休憩時間だけ営業活動を許可している職場もある)

労働基準監督署は全く関係ありません。(相談すると笑われる)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/03 10:04

元上司は営業活動の一環で顔を出しているのでしょうから、元上司には問題ありません。

質問者様が問題とお考えでしたら、相手にしないことです。会社として問題かどうか心配なら、上司に相談したらどうでしょうか。通常は、そのうちに相手にされなくなり、自ずと顔を出さなくなっていくものです。

>労働基準監督署に相談して色々とアドバイスが欲しいです。こういったケースは相談に値する内容でしょうか?

相談に値しません。それぞれの会社で判断すべきことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/03 09:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!