
高三の女子です。
今頃ですが、やっと本気で行きたい専門学校が見つかりました。因みにHALゲームデザイン学科ゲームデザイナー専攻です。
昨日親に話してみたら本気で怒られました。もしそこに受けるなら、一切口聞かないし、卒業までの間身の回りのことしてくれないし、引っ越し代とか向こうに行くまでのとかお金関係も一切払わないと言われました。徳島→大阪
長女だし、何にお金いるとか、どれくらいいるとかわかりません。入学金と授業料はわかりました。寮代とか、奨学金いくら借りればいいとか、AO受けて何のお金が免除なのかとか、わかりません。
言った日から睨まれて「許さんから」と言われます。でも諦めたくありません。
諦めたくない理由は、勿論その学科を受けたいのは1番です。それと、親から離れたいです。親の操り人形から解放されたいし、軽いDVです。
誰か教えてください!
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
ご両親は、質問者様が卒業された後はどの様な進路をお望みなのでしょうか。
例えば
1.専門学校はいいけれど、自宅から通える学校でないとダメ。
2.就職でないとダメ。
3.大学・短大ならいいけれど、専門学校がダメ。
4.大学・短大ならいいけれど、自宅から通える学校でないとダメ。
とりあえず、このいづれかには当てはまるのではないかと思います。
例えば3.の場合ですが、大阪芸術大学にキャラクター造形学科にゲーム専攻があります。
http://www.osaka-geidai.ac.jp/geidai/gakka/chara …
一般入試のセンター試験+専門試験方式だと、募集人数は少ないですが点数によっては学費免除の特待生扱いもあります。
何より親元から離れないのなら、一旦就職してお金を貯めて、改めてという方法もなくはないです。
学校の先生に相談なさるのもいいと思います。
質問者様にとって、良き選択ができるといいですね。
地元でなら大学でも専門学校でもいいと言われました。しかし地元の大学は4つ(国公立2私立2)しかなく国公立の一つは医療工学系のみ。もう一つは教育系。私立は二つとも文系よりでデザインやゲームなどの学科はなし。こんなドがつく田舎のデザインやゲームなどの専門学校行った方が就職できるはずがないと思います。
他の回答者様のコピーですが、
>一旦就職して、数年後に夢を追うなどというのは非現実的です。
遅れも取りますし、その間に情熱を失って流された生活をするかも知れません。
この意見に全くもって賛成です。
大阪芸大ですが、サイトなどで見てました。が、あまり魅力を感じるものでなく… どうせいくなら自分がいきたいと思える所にいきたいのです。
といったのが私の気持ちです。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ゲーム業界というのは、今後は縮小傾向ですので、
過労、安月給、会社が倒産・・・色々あるかも知れません。
好きだったら何でも出来るというのかも知れませんが、
おそらく、そこを卒業しても就職出来ている人が何人居るのかが疑問です。
あくまでも、専門学校の運営はビジネスですので、
良いことばかりを書いているという風に読み取るべきでしょう。
夢を摘むようで申し訳ないのですが、そこは直視するべきところです。
親が反対するのも無理は無いはずです。
これですよね。
http://www.hal.ac.jp/osaka/course/game_make_repl …
スクエニも任天堂も、ソニーでも、
2、3年後に黒字を出せているかが分からないような業界ですので、
何も高卒すぐで、ゲーム業界だけに絞る必要は無いと思うのです。
ゲームの製作に係っていたいというだけであれば、
デザインの分野でも就職はあるはずですし、需要もあると思います。
就職したい会社、もしくは上場しているゲーム会社全てに、
問い合わせてみてはどうでしょうか?
その専門学校を出た方が望ましいのか? それとも美大でも良いのか?
それとも情報系の学科の大学でも良いのか?
今は漠然とゲームを作る仕事がしたいだけではありませんか?
当然、専門学校よりも大学の方が、就職の選択肢は広がります。
ゲーム業界自体が衰退していて、コンシューマ市場が壊滅しているかもしれません。
経済的な資料によると、コンシューマ市場は衰退の方向ですからね。
親を説得するのも、一方的な説得だけではダメです。
やはり費用を出してもらうのであれば、思いと将来像を、
より具体的にして表現するべきだと思うのです。
会社に入って、上司を説得するシチュエーションもあるはずです。
情熱だけで説得出来る様なものはありません。
一旦就職して、数年後に夢を追うなどというのは非現実的です。
遅れも取りますし、その間に情熱を失って流された生活をするかも知れません。
親を説得し、夢を目指すための材料を探すべきです。
反対されているうちは、子供だと見られているわけです。
No.3
- 回答日時:
本気で行きたいなら、本気で親とぶつかった方が良いかと。
新聞奨学生でもなんでも利用して、意地でも学校に入り、頑張っていれば親も認めてくれると思いますよ。
デザイン業界は未経験NGなので、在学中に良質なポートフォリオを制作して、ひたすら会社を回るしかありません(学校の先生と仲良くなって紹介してもらうというのもアリです)。
ゲームは3Dが比較的就職しやすいので、3Dを学んでおくと良いです。
ソフトは「MAYA」「3dsMAX」が主流なので、このどちらかが良いでしょう。
家庭用ゲーム機は規模が縮小してる上に、高いクオリティが求められるので新卒では難しいです。
パチンコ液晶、スマホのSNSゲームなどは旺盛に求人が出てますので、その辺を狙えば良いかと。
業界で数年の経験(バイトでも良い)を積めば、転職は容易なので、その辺から自分の方向性を考えていけば良いのでは。

No.2
- 回答日時:
申し訳ないけど私が親でも反対する学校です。
学費は私立大学並み以上に高い。しかも4年制なら絶対大学の方が良いです。
設備も良いから高いのも仕方ないかも知れないけどその充実した設備を本当に使いこなせるか?は疑問です。
だいたい猫も杓子もゲームデザインだのキャラクターデザインだのを目指す時代になり、それに対して需要がどれほどのものか?というのが突っ込みどころです。
しょせん希望通りに就職できる人はその中のほんの一つかみ。
4年間学費をいいだけ絞り取って、就職できなかったのは努力不足で済まされます。
もちろんあなたがその一つかみの頂点を本気でねらう、またねらえる人ならいいです。
だとしても現実には大学で情報を専門に勉強してきた人や美大出身の人にかないませんよ。
いずれにしても実力次第で学歴が大学か専門かでは最終的には関係ありませんが、学ぶ環境には大きく左右されます。
無試験状態で入れる専門学校と、高い倍率の一般受験を闘って入った大学と、どちらが学びの環境としてレベルが高いか?言わずもがなですね。
と言うわけで同じ金額を出すなら大学へ行けと私なら言います。
親と離れるにもその費用を親に払ってもらおうと言うわけだから、そう簡単には行きません。
なぜダメなのか、なぜ行きたいのか、双方歩み寄って話し合う事でしか解決しないと思います。
いずれにしてもゲームデザインやりたいなら他の学校へ行けと私なら言いますよ。
No.1
- 回答日時:
担任の先生に、進路相談してみては、どうでしょうか?
学費や在学中の生活費を出してもらえないのであれば、一度就職して貯金してから、進学するなども1つの方法です。
学校の先生や親戚の方など、自分の味方になって、ご両親を説得してくれる人を探しましょう。
回答ありがとうございます。
何度か担任ではありませんが、仲の良い学校の先生(同じ学年の英数クラス担任)に話を聞いてもらいました。
先生は私の進路を賛成してくれ、やはり親に理解してもらうため説得が必要だと言われました。(親に理解してもらわず勝手に進路を決めるのはダメだと叱られました)
キャンパスに実際に一緒にいくことを提案されましたが、親は変則勤務ですし、来てくれる気が全くしません。一応誘いますが。
今度その先生に一緒に説得してもらえるように言ってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 専門学校 親の言っていることがめちゃくちゃなのでよろしければ第三者の方の意見をください。 私は服飾の専門学校を 2 2022/03/27 22:46
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談 3 2023/02/23 18:18
- その他(悩み相談・人生相談) 人生相談です。 19歳、男、専門学生です。 一年浪人してから、二年制電気専門学校に入りました。 浪人 3 2023/02/23 17:27
- その他(社会・学校・職場) 40歳まで生きてきて人生最大の試練が自動車学校だったと言うと笑われますか? 4 2022/09/21 13:56
- 養育費・教育費・教育ローン 奨学金で親と喧嘩しました。 3 2022/10/15 23:26
- 専門学校 美容専門を辞めて声優の専門に入り直したいです 7 2023/05/11 09:44
- 専門学校 通信制の高卒、そのあとウェディング系の専門に奨学金で行きましたが、母の体調が良くなく、看病していたり 3 2022/08/24 22:41
- 大学受験 大学入学手続きのミス大量発生 1 2022/11/13 22:40
- 大学・短大 https://youtu.be/0-w_PGK2JhY https://youtu.be/qvj_ 1 2023/04/03 19:15
- 中途・キャリア 面接での短所と挫折経験は何を言えばいいですか?短所は友達が居ません。挫折経験は自動車学校でいいですか 4 2023/05/25 13:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
専門学校を退学したいです。 今...
-
専門学校がしんどいです。
-
23歳で専門学校に入って就職を...
-
専門学校を今年入学した者です...
-
専門学校のロボットコースにつ...
-
専門学校を辞めて自分のやりた...
-
グラフィックデザイナーになりたい
-
大卒後の専門学校進学のメリッ...
-
親の説得の仕方
-
文化学園と文化服装学院
-
イラスト専門学校に通っている...
-
臨床検査技師の専門学校に通っ...
-
SFX科とゲームクリエイター...
-
専門学校生です。学校行きたく...
-
専門学校 退学
-
イラストレーター志望で、専門...
-
専門学校を中退しようかと
-
理学療法士、作業療法士の学校...
-
昇給月15000円って多いですか?...
-
26歳から専門学校に通うのは無...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二浪専門学校は学校内で浮きま...
-
専門学校を退学したいです。 今...
-
26歳で専門学校に入り直すのっ...
-
もうすぐ26歳、仕事を辞めて専...
-
専門学校を辞めて自分のやりた...
-
臨床検査技師の専門学校に通っ...
-
自称進学校に通っています。私...
-
23歳で専門学校に入って就職を...
-
25歳 専門学校か就職かで迷っ...
-
専門学校に行くことは逃げなの...
-
専門学校がしんどいです。
-
専門学校の実態について
-
専門は忙しい?
-
専門学校を退学です
-
イラスト専門学校に通っている...
-
ほんとは専門学校に行きたいの...
-
親がオープンキャンパスに行く...
-
桑沢デザイン研究所に通うため
-
文化学園と文化服装学院
-
イラストレーター志望で、専門...
おすすめ情報