dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

悩んでいます。

通っている専門学校は、課題が多いことで有名な某服飾系学校の3年制で、今は1年目です。学費の半分・食費・交通費・携帯代など、諸々を貯金とバイトで賄いながら往復3時間かけ、実家から通っています。奨学金などは親に反対され、一切借りていません。

私は要領が悪く、課題とアルバイトで、睡眠時間とプライベートな時間をとことん潰していましたが、負けん気で3ヶ月をなんとか乗り越えてきました。出席状況も良好です。

が、夏休みが挟まったことで、自分のいまを冷静に見つめてしまって。入学前にもわかっていたことですが、どんなに頑張ってもアパレルの世界は基本、安月給&激務です。そんな世界に就職するために身心削って学校に通うよりも、女の子なんだし、アパレルのアルバイトをしたり、大好きな海外旅行やベリーダンスを楽しんだり。もっと有意義に人生を過ごす方法はいくらでもあるんじゃないかな、と思ってしまって。今では全く身が入らなくなり、今日初めて学校を休みました。


中途半端にことを投げ出す「中退」なんて、勿論最低なことだと思います。半分とはいえ、親に学費も出してもらっていますし。でも、中途半端な状態で、残りの後期の学費を収める気にもなれず。むしろ、アルバイトでも勤まるような仕事で満足できるのなら、思い切って、本当の夢だった声優になるための養成所に通った方がいいのではないかな、とも思っています。



長文かつ読みにくい文になってしまいましたが、何か助言を頂けたら嬉しいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

東京のファッションデザイナーです。




服に囲まれて仕事する人生が
有意義じゃないと思うなら
辞めたらいいです。


女の子らしい、もっと楽な人生はいくらでもあります。
    • good
    • 0

まあ、厳しいですが、一言・・・・甘い



学校もやる気がないならやめましょう。でもこの条件がついたらどうですかね。家を出て、生活費も含めて自立すること・・・・そう自分でなにもかも責任とって自分の力で生きていくならそうすればよいと思います。

>入学前にもわかっていたことですが、どんなに頑張ってもアパレルの世界は基本、安月給&激務です。そんな世界に就職するために身心削って学校に通うよりも、女の子なんだし、アパレルのアルバイトをしたり、大好きな海外旅行やベリーダンスを楽しんだり。もっと有意義に人生を過ごす方法はいくらでもあるんじゃないかな、と思ってしまって。今では全く身が入らなくなり、今日初めて学校を休みました。

このくだりですが、アパレルで必死に働いてる人は激怒するのは当然ですが、普通の社会人がみても、甘すぎて、まあ、待っているのはニートかアルバイトでいいように使われて終わりの何にも考えてない子供も意見です。

>それと有意義に人生を過ごす方法はいくらでもある???

この世のなか有意義に人生過ごせている人はごく稀であって、嫌なことがあっても家庭のため、子供のために目の前の仕事を自分なりに一生懸命やってる人がほとんどですよ。

さあ、あなたは自立できるほど、社会で生き抜く能力は文章からしてまずゼロです。それでも学校を辞めるならとっと自立して、すべて自己責任で生きましょう。あなたは親御さんの援助がないと生きていけない能力しかないのにまだそのことに気づいてない・・・
    • good
    • 2

>本当の夢だった声優になるための養成所に通った方がいいのではないかな



今、別の学校に通っている時点で声優は「本当の夢」などではありませんから大丈夫です。今の学校に通い続けて下さい。

ご存知かもしれませんが、声優というのは芸能人なので、極論を言えば学校に通う必要などありません。
通うにしても別の学校と両立することができますので、今だって通えますし、もっと言えば高校時代に両立することも可能だったはずです。
親が反対したからとか、体力が持たなかったからとか、ご自身の中では色々理由があるかもしれませんが、本当に本気の人は誰が何と言おうとできるはずですので、それが出来なかった時点で「ただの夢」だったということです。

また、これもご存知かもしれませんが声優はアパレル業界などとも比較にならないほどの「安月給」ですし、何倍も超激務です。
「どんなに頑張っても」と仰いますが、アパレルのほうはまだ「頑張れば正社員になれる」のですから。
声優という職業に正社員として保障される道はありません。
それどころか、どんなに頑張っても「なれない」人が99%です。
(一度だけガヤをやる程度ならできるかもしれませんが)


ご質問の本質とはずれる点を追求して厳し目に書いてしまいましたが
恐らく今の質問者さんは「声優」という甘美な夢を頭の片隅に置いていることで、厳しい現実から逃げたいだけだと思いますので、「夢見ているかもしれないもう一つの道のほうが100倍くらい厳しい」ということを理解する必要があると感じたので書かせて頂きました。
一度中途半端で投げ出した経験を持ってしまうと、その後も何かにつけて逃げる選択をし続ける人生になってしまいますので
たった3年のことですからぜひ耐えて下さい。
往復3時間なんて普通ですし、既にバイトをなさっているようですから今だってアパレルのバイトをするのは可能なはずです。
ご自身の中の「逃げ」に気付いて下さい。

そこで3年間耐えた後、なお声優への夢が断てないならばその時は養成所なり何なりに通えば良いと思います。
一度何かを達成した経験を持っておくと、それが色々なことに活かされますので。
    • good
    • 0

忘れてました。



声優は...今行動できてないならあきらめた方が良いです。うん。
なりたい人がすべてなれる職業ではないので、意思が弱い人には向かないです。


というアドバイスしかできません。yumm83 さんの能力や情熱が解らないので。
宝くじはほとんど当たりませんが、買わないと当たらないです。声優になれる確率は宝くじなみでしょうね。

アルバイトでもなんでもしながら、休みの日に養成所に通う程度に思っておいた方がよいと思いますけど。
    • good
    • 1

ちょっと逃げ道というか、「やらない理由」を見つけてしまった感じですね。



アパレルショップの店員は確かにアルバイトでも務まります。
じゃあ専門学校は無駄かというとそういうわけでもないです。接客技術はもちろん、流通全般であったり生地の知識であったり広く知識を深めていますよね。もちろん、デザインなんかも勉強しているのではないかと思います。

そうですね、5年後や10年後はどうしているかを考えてください。専門学校卒であれば店長やブロック長、バイヤーやパタンナー・デザイナーになっているかもしれません。中退してアルバイトだったらどうでしょうね。アルバイトとして続けているかもしれませんし、「やっぱり自分には合っていない」と思って別の仕事をしているかもしれません。結婚して専業主婦をしているかも知れません。

どちらを自分がしたいかによると思います。腰掛け程度にしか考えていないなら中退しても良いと思います。結婚しても一生の仕事として続けていきたいなら続けた方が良いと思いますし。

>課題とアルバイトで、睡眠時間とプライベートな時間をとことん潰していました
課題とアルバイトは同列なんですかね?時間は皆に平等に与えられるものなのですから、優先順位が高い方から使えばよいと思います。アルバイトを辞めるわけにはいかない家庭の事情でもあれば別ですけど...
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。
そうですよね。その先を見据えなければいけませんよね。
逃げ道に逃げちゃダメですよね。なんだか少し冷静になれました。

親の教育方針で、学費の半分は自分で賄う約束で入学しています。妹も4年制大学に通っていますが、やはり同様の約束で入学しています。お小遣い欲しさに働いている訳ではないので、アルバイトを辞めることはできません。でも、そのアルバイトで時間が削られ、苦しんでいるのも事実ですし。奨学金などの相談をもう一度、よく相談してみます。

良い意味で、現実に引き戻して下さって、ありがとうございます。もう少し頑張ってみます。

お礼日時:2012/09/06 16:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!