dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地方に本社がある会社の東京営業所で事務をしています。36歳女です。
凡ミスが少し続いてしまい、お局の機嫌を損ねた様です。それを聞いた社長に
「○○(私の苗字です)なんか給料2か月分渡してさっさと辞めさせろ」
「その内1か月で引き継ぎさせろ」と言われているそうです。

・2か月分もらって1か月の引き継ぎをしたら1か月分ではないのか。

・例えば、0をひとつ間違えて会社に大損害を与えた訳でもないのにクビが成立するのか。

・正社員ではありますが、正直アルバイトに週5で出たのと変わらない給料です
ので会社に未練はありません。

・まだ合否は出ていませんが派遣の面接に行った所が受かりそうです。
遅くとも6/1にはそちらの会社に行ければと思います。
これが落ちてても会社は辞めるつもりです。

・“会社都合”で辞めるためには私はどう行動するべきでしょうか。

・本社の“東京嫌い”は昔からの物で前任、前々任の事務員さんも
同じような理由で退職されています。

・すぐに次の派遣先で働く(失業保険をもらう予定ではない)場合も会社都合にして
もらった方が良いのでしょうか。

・ハローワークからの紹介で就職した職場ですが、クビになった場合は
報告すべきでしょうか。



よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

派遣になるとかなり不安定で、今後10年間で仕事があるのは5年未満と思って下さい。


派遣の面接?
派遣法で事前面接は禁止されています。それでも横行しているようですが、はっきり禁止されている事を堂々とやるような会社では、今の会社より悪いと思って間違いないです。
派遣元の面接ですか?
一般派遣は派遣元に登録するだけの事で、面接でokとなっても仕事があるという事ではありません。
名簿に載せましたよ、というに過ぎません。収入はゼロです。
今どきはバイトすらままならないですよ。36才女性にそうそう仕事があるとは思えません。

前置きはさておき、
解雇理由が明確になっていないので、不当かどうか何とも言えません。
結局、退職されたよう、というように、あなたをチクチクいじめて自分から退職するようにし向けるのでしょう。
すでに始まっているようですが、あなたも面接へ行ったりして会社の思い通りになっています。(行っても構いませんが、)
解雇でなければ解雇理由も不要なので、普通はこの手でいきます。
あとは持久戦なので会社有利。営業所の上司などはともかく、遠い本社ならなおさら。高みの見物で、「今度の女、いつまで続くと思う?」「そうだな、俺は3ヶ月と見た」「あいつは根性ありそうだから半年保つな」「そうかなぁ」「じゃいつものアレな」ウシシ(いつものアレとは賭けです。負けた方がギネスをおごる)
だいぶ話がそれたな。こう天気が悪いとひまなんで。

確かに、大損害を与えたほどでなければ解雇理由としては弱いですね。ただ、凡ミスでもあまり続くようだと立場が弱くなっていきます。一般には「業務不適格による解雇」となります。
チクチクやられると、今度はそれが遠因となってミスが増えていきます。やっぱり会社有利。
チクチクを逐一記録を取り、できれば物証もそろえればパワハラとして争う事もできますが、裁判に闘争にとかなりしんどいですよ。

まとまりが付かなくなってしまった。

さて、会社都合になるためには、当然に「解雇」とならなければなりません。じっと我慢するしか、、
失業給付だけであれば退職勧奨程度でも充分です。
他に、会社都合か自己かの違いは、就業規則次第で退職金などに影響するだけです。あまり意味はありません。
予告手当など、30日分に過ぎないのでバイト並の賃金というなら雀の涙。不当解雇ならそれでは済みません。
職安はどうでもいいです。解雇問題には関知しません。
ではでは、楽しい解雇闘争を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

派遣の“面接”と発言した事については、派遣会社の方と
一緒に派遣先となる会社に行きました、いわゆる顔合わせです。
派遣に登録、顔合わせが初体験だったため、また合否待ちの立場という
自分の感覚から“面接”と言った言葉を用いてしまいました。

バイトについては今既に週1で入っていて、常に人不足な状態なので
増やしてもらえる事と思います。大手コンビニなので週40時間とも
なれば保険も入れる事でしょう。

実際、間違えてはいけない、と考える程、間違えてしまったり、
間違えてなくても(今までそうして来た事でさえ)報告を受けてない
ので受理できない、などと言われています。

期限に間に合わないと怒られる、間に合わそうと残業すると怒られる、
少しトーンダウンして電話すると「ふてくされてんの?」と言われる。。

36にもなって毎日怒られるとは思っていませんでした(笑)
会社やお局の思惑通り辞める事は悔しくもありますが、それ以上に
早く会社から離れたいです。6月決算なのでできれば今月中に
辞めたいです。決算絡むとなにかにつけまた怒られるのは目に見えてます。

36歳独身、母と2人暮らしですが収入源は私だけです。
月15万円の給料では生活できません。

7日に退職の意思を告げる予定です。
楽しく闘争しますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/04 18:19

えっと、いいんですけど、


いわゆる顔合わせは、いわゆる違法な事前面接と見なされます。
横行しているようですが、、、
1年と割り切っているならいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。知りませんでした。
では派遣先は派遣会社が派遣して来た人を受け入れるしか
ないと言う事なのでしょうか。

できれば正社員が良いとは思いますが1年間と割り切って
いますので、派遣でもバイトでも良いと思っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/04 20:42

さっさと辞めさせろとか会社の人の言葉使いが悪いですね。



凡ミスが少しあっただけで解雇してきても無効にできます。

ミスは誰にでもありますからね。もし少しのミスで誰でも解雇できたら、日本は失業者であふれかえってしまいます。今よりもっと。

それは日本の経済にとってもよくないことですから、そう簡単に解雇は認められないようになっています。

法律である程度、労働者は守られているのですよ。

退職してすぐに働くのなら失業保険はもらえませんが、何があるか分かりませんし会社都合にしてもらうべきでは。

派遣会社に採用されるかどうかまだ決まっていないようですし。

裁判は避けたいようですが、裁判だけが方法ではないですよ。他の方も紹介していますが社会保険労務士に相談されてはいかがでしょうか。

昔、友人も質問者さんよりもっと酷い会社で働いていて会社都合で辞めれないか悩んでいたのですが、自分一人でなんとかしようとして、結局、自己都合になってしまいました。

そう簡単に会社都合にならないのでは。

社会保険労務士のサイト
http://koyou.roudou-center.com/

解雇されたことをハローワークに報告しても、手続きにきてくださいと言われるだけだと思います。
ハローワークの紹介で会社で働いている人は数え切れないほどいますし、退職した都度、報告されたらハローワークの職員も忙しいのに困ると思います。

参考URL:http://koyou.roudou-center.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

裁判などは考えておらず、とにかく今の会社から早く離れたいです。
残ったとしても私も人間ですし、今後もミスを0にする事は不可能です。
そしてそのミスをひどく責められる事は目に見えています。

私の事も嫌いなのでしょうけれども、“東京営業所”の事も忌み嫌っている様です。
冗談みたいな安い給料でそこまでしがみつきたくもないし、毎日怒られるのも
嫌です。派遣に受かっていなくても辞める決心です。

現在も日曜日だけコンビニでアルバイトをしているので、最悪そちらに
週6ぐらい入れてもらう予定です。

今現在1年後の就職を目指し、就きたい職業のスクールに通っています。
派遣にしてもバイトにしても1年の予定です。

ハロワへの報告はやめておきます。
貼っていただいたURLも後ほどゆっくり拝見します。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/04 18:01

不当解雇です。



http://okumura-office.com/page005.html
http://www.satolaw-kaikotaishoku.com/
http://www.3tama-union.org/kaiko.htm

不当解雇、でGoogle検索すると、いろいろ解決策が出てきます。

普通は、そういうことは労組か社会保険労務士が行いますが、出来なければ、労働基準監督署に相談します。

また、いつ裁判になってもいいように、必ず証拠になりそうなものは書面で残すなり、言われたことを日時、時間共にメモすることです。スマホで録音しても構いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
不当解雇と聞いて自分だけが悪かったのではないんだ、と
少しホッとしました。裁判などにするつもりはありません。
ただ早く縁を切りたいです。

メモはこれからでも残して置きます。

お礼日時:2012/05/03 23:07

>例えば、0をひとつ間違えて会社に大損害を与えた訳でもないのにクビが成立するのか。



0を一つですか?千円と一万円くらいありますよ?全然大損害ですよ?僕ならそんな社員には消えてもらいます。ミスをしたことよりそのミスを重大だと思わない時点で終了です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

・例えば、0をひとつ間違えて会社に大損害を与えた訳でもないのに、

です。0をひとつ間違えて会社に損害を与えた事はありませんし、
発注は今の会社では営業がする仕事で私のする作業ではありません。

お礼日時:2012/05/03 23:10

失業保険もらわないなら


会社都合にする意味がないように思います

派遣の契約がわかりませんが

普通なら、週5のアルバイト程度でも
健康保険、厚生年金などの料金(国民保険、国民年金に比べて)
の兼ね合いから、正社員にしがみついていたほうがいいと思いますがね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

すぐに就業するなら会社都合にしなくても良いのですね。
正社員にしがみついた方が良いと私も思いますが、それに耐えかねる程
理不尽ないいがかりをつけられます。最近は毎日「怒られる為に生れて
きたのか」と考えてしまいます。

ここ1カ月ぐらい、歯が転げまわる程痛くなり、歯医者に駆け込むと虫歯で
なかったり、腹痛で医者に行ってもなんともなかったりと精神面でもだいぶ
滅入っていて、不調も出てきています。

手に職をつけて転職すべく、今スクールに通っていて、それから正社員の就職か
開業を目指しています。派遣はそのつなぎと考えております。

お礼日時:2012/05/03 23:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!