dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保育園にお子さんを預けている親御さん達に質問です(実質アンケートです)
少し長いですがお願いします


どちらがいいですか?

保育園で、季節の制作をすることに決まりました
制作は、子供のお絵かきや色紙ちぎりなどの遊び(前半)と、保育者が仕上げる作業(後半)で完成します

ところが、あなたのお子さんはこの制作に興味を示さず、
他の園児が既に制作で遊んでいる机に連れて行って制作の材料を渡してもすぐ手放してしまい、
おもちゃの方へ走って戻ってしまいます
また連れて行こうと誘っても嫌がるばかりです
幼稚園ではないので制作といえどもあくまで「遊び」であり「強制」はしません(園の方針)

制作は持ち帰る前に出来上がったものから一旦園の玄関内に展示します
あなたはそのまばらな展示に、自分のお子さんの制作が含まれていないことに特に疑問を持ちませんでした

そうしている内に、制作の持ち帰り期間に入ってしまいました

お子さんの担当保育者は、園長に相談しました
担当「○○ちゃんがこの制作に興味示さなくて材料のままなんです」
園長「強制じゃないからいいんじゃない?」
担当「親御さんと一緒ならするかも知れないんで、時間があったら一緒に作って遊んでください、って渡してもいいですか?」
園長「あなたが作っちゃって渡せばいいんじゃない?家でも作らないかも知れないし、親御さんも家でやるのを強制に感じるかも知れないし」
担当「担当が全部作ったものを渡されても親御さんは嬉しくないと思うんですが、、、」

…さて、担当と園長の意見、お子さんを預けている親御さんの立場ならどちらがいいですか?
或いはどちらでもなく他の意見はありますか?

また、鯉のぼりなどの季節の制作と、父の日・母の日などのプレゼントの制作とで違ってきますか?


父・母・祖父母、出来ればお子さんの性別や性格なども添えて回答いただけると助かります

A 回答 (5件)

 まず子どもが出来ない理由を考えないと先に進まんぞ。



 もう小学生と中学生になったけど、保育所に預けていたからね。


 まずなぜ興味を示さないのか。それは我が息子、現在アスペルガーと言われて居ます。当時は不明。

 その作る物が理解出来ない。それが楽しい物と理解出来ない状態。これは先生の説明の仕方などが問題が有ります。物だけ見せてこれを作りましょうでは興味を持ちません。それを使って何が出来て、どのように楽しいのか見せてあげる必要性があります。言葉でも省略しないで具体的に教えてあげると理解する事もあります。 発達障害でなくても、面白くないと判断する子どももいます。それを上手に面白いとか意味を伝え切れていないからです。これが出来るとやり出します。

 また、親の職業などにより生活スタイルも異なります。その為自宅でといっても無理な場合も有ります。 どうせ我が子は無理だからと諦めている可能性もあります。
 公立だったので、児童相談なども含まれていたので、懇談会などで話し合いもしましたし個別でも行っています。

 それと園長も無責任。まず親の許可を必要です。作っても良いですかと許可を得ないでつくれば問題です。
 出来ないという事で時間が許す限り保護者と接する時間を設けて話し合う事でしょうね。

 ちなみに私は父親で送り迎えをしておりましたので、よく先生達と話し合ったりしましたよ。園で出来る部分とどうしても無理な部分など。先生が手を出しても良い部分なども。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

発達障害については、私の甥っ子がADHDとアスペをダブルでやってるので、その辺の知識や経験等はある程度大丈夫かと思っています
但し、仮に発達障害の子がいたとしても、3歳未満はグレーゾーンとして診断確定しない場合が殆どであるようですね

まあ、回答者の皆さんご察しの通り、この質問の設定は実際にあった出来事なのですが、
まずうちの保育園では「季節やプレゼントの制作の為の時間を強制的にはとらない」んです…
午前は晴れたら優先的に散歩、午後は午睡明けにおやつを食べたらすぐお迎えの子もいるので、
雨の日の午前くらいしか制作の機会はありません
しかも質問のその子は制作の机に行くことすら拒否するので、制作の説明をする以前の段階なのです
その子はいつも見本すら知らない状態です
但し、制作の説明を聞くことすら強制ではないので、机に来てくれた子だけに対して説明しているからなのですが…
ちなみにその子の発達状況ですが、やっと会話が成り立ち始めた段階です

以前からその子は、制作だけでなく、オムツなどの着替え、食事、午睡など、ほぼ全てに対して気まぐれなので、
日替わりで更新されるポイントにうまくマッチするよう「今日の誘い文句」を色々と試行錯誤する日々です
(勿論、制作やオムツ替えなどをする理由はブレないように伝えた上でのプラスの誘い文句です)

>上手に面白いとか意味を伝え切れていないからです
私はまだまだ未熟なのでしょうね、精進します

参考になりました

お礼日時:2012/05/10 00:40

No.3です。

ちょっとだけ補足で。
>「みんなでかけっこしたけどしませんでした」
>「他の子はやってました」

↑すみません、私が省略しただけで、実際には

「今日はかけっこをしました!
が、何か気になることがあったのか、
気がちってしまっているようでした。(><)」
とか、
(いちど面談で”気が乗らないと呼んでも
来てくれない時がありますね”と話したあとに)
「XX組さーん、おいでー!とみんなが集合する時など、
ゆっくり行動したりするので、
まだ集団行動するのが好きでないようです」

というカンジでオブラートに包まれまくっています。
(目に浮かぶようだ。。。)
先生!いつもお世話になっております!な感じです(^^;)

蛇足失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び回答ありがとうございます

行間が読めずお手数かけました!
済みませんです、、、

お礼日時:2012/05/09 23:52

ハハの立場です。

息子2歳半。性格は「みんないくよー」と言っても
気が乗らないと来ない子だそうです。

材料はいらないです。連絡帳に書いていただければありがたいです。

材料がいらない理由は
保育園で本人がやらなかった材料なら、例え遊んだとしても、
最初から興味をもつ材料と比べたら、対して面白がらないだろうなというのが
推測できます。
短い時間しか一緒にすごせないので、せっかくの大切な時間は、
より喜んでくれるだろうなという材料(おでかけでも何でも)で
一緒に過ごしたいです。

材料を渡されてもいいですが、確かに強制されるように感じる親は
何%かはいるでしょうね。

例えが正しいかはわかりませんが、毎日通ってるコンビニで
顔を覚えられて向こうは善意で「いつものアレにしましょうか?」と
言われてちょっとそれやめて
(相手の善意が強い場合は相手すんのが面倒くせえ)って感じです。

喜ぶ人もいると思うんですよ?もちろん。
このほうがいいにちがいない!と思えば
一度やってみて何が起こるか経験してみてもいいんじゃないですかね。

友人ならイヤミに思われるかもしれないと思いながら相手のために
1歩踏み込んだりもしますが、
他人とのつきあいではほどほどのほうが心地よかったりするという感じです。

うちの連絡帳にはよく「みんなでかけっこしたけどしませんでした」とか
「ねんどをこねてポイしてしまってました」とか書かれており
そういうもんだと思います。

知りたいのは子供が園でどういう風に過ごしているかということ。
そのことについて担当がどう思ったかなども知りたいので、
できれば面倒くさがらずに、あったことを教えてくださるというのが
大事なことであって材料をくれるとかくれないとかは保育園の機能として
かなり下位のどうでもいいレベルに位置すると思います。

「へえーそんなに気が乗らないこともあるんだな」
「そういうことは、よくあることなのかな」
ということが何度も書かれていれば、半年に1回は連絡帳で聞いてます。
そんなに数日で子供の性格は変わらないので頻繁に聞いてもムダだしね。

保育士さんも何年も勤めているわけでないので、そういう子に会ったことが
ないのであれば、(何年やっていて何人みた経験では)「いなかった」とか、
「今のクラスは10人いますが他のこはやってました」とかでもいいし
私はあまり経験がないので先輩に聞いてみましたとか
情報をくれれば、担任としての義務は果たしてくれたかなーという感じです。

担当が作って渡すというのは、結局のところ親とのコミニュケーションを
担当が省略したということと思いますので、園長としては、ばれなければ
一番波風立てない選択肢だと思いますが、誰も喜ばない選択肢ですね。
モンスター親が増えてる昨今ですから同情もしますので、
気がついても特に何もしませんけどねー。

なかなかなれないことで模索中だと思いますが、
がんばってくださいねー
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

やはり、たとえ強制でなくても
「制作をする予定があること」
「制作に興味を示さず材料のままであること」
は伝えてほしいということですね

ちょっと気になったこと…
お子さんが制作ではなく何をして遊んでいたか、は勿論連絡帳に書くと思うんです
でも、
「みんなでかけっこしたけどしませんでした」
「他の子はやってました」
って書き方酷くないですかね、、、
まるで「あなたのお子さんだけ変です」って言ってるみたいな、、、
粘土をこねてポイなんて、教えてあげたり年上クラスの子と一緒じゃなきゃ、2歳ならクラスの半分くらいはそんな感じですから普通ですね
かけっこだって、おもちゃが今一番面白いところで集中しててタイミングが合わなかっただけかもしれませんし、
観戦する方が楽しいのかも知れませんし、そのお子さんなりの理由があるわけじゃないですか
見方を変えれば「保育者がそのお子さんの楽しめる遊びを提供出来なかっただけ」でもあるのに…
そんな書き方をされたら、余計な不安を感じる親御さんもいるんじゃないかなあ、なんて思いました
私なら悪い意味に受け取って気にしちゃいますね

参考になりました

お礼日時:2012/05/06 03:16

ANO1pigunosuke



ちょっと補足です
先程は、私の意見を述べましたが、うちのお母さんは結構世間体を気にする人なので
他の子供が完成してるのに、家の子が出来てないとなると、どうなることか・・・
私としては
子供の事を思えば作りかけのままで良いと思うのです
しかし
お母さんの気持ちで考えると作った方が良いのかな?などとも思います
人によって受け止め方が違いますし、難しいところですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び回答ありがとうございます

最後まで展示されないと、やはり気にもなりますよね
しかもそれを他の親御さん方(特にママ友)も気付くかと思うと、、、笑

それに、保育園での制作は授業ではないので強制ではないと言っても、
制作の経験が他児よりも少ない状態で転園したり小学校に進学したりするのは
親御さんにとってはやはり不安でしょう

それを親御さんが「制作もする子に変えたい!」と望むなら、
連絡帳などで連携をとりつつ御家庭と園との両方で色々試行錯誤してみるのがいいのかも知れませんね

参考になりました

お礼日時:2012/05/04 19:47

もちろん連絡ノートで、お母さん達と連絡し合っているのですよね?


連絡ノートを通じて、その旨の了解を取れば、応えてくれると思いますよ

私なら、子供のした事をしっかりと受け止めたいと願います
出来てない物を渡して頂きたい

時間が有れば子供と一緒にやっても良いとは思いますが
「これも良い思い出」と、思い出箱の中にしまうと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

つまり、連絡帳に
「5月は○○の制作をします」
「○○ちゃんは興味がなかったようでまだ材料のままです、
もし宜しければおうちで一緒に作れるようにお渡ししましょうか、
それともこちらで作りましょうか」
など記入した上で、
「じゃあ材料ください」
と回答が来たら渡す、ということですね?

途中ではなく全く手をつけていない状態の材料という設定のつもりだったので、
「子供のした事」
「出来ていない物」
と親御さんが捉えられるかどうかにもかかってきますね

参考になりました

お礼日時:2012/05/04 19:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!