
最近小学生の娘が 遅刻するので
先生に注意され
落ち込んでいます
親の責任だし
だめな親だと自覚しています
忘れ物などはさせないよう
注意しています
いいわけを言うようですが
下の子(2歳)が
産まれたときから大変で
二歳になっても寝てくれるのは
夜中三時くらいです。
昼間動き回ったとしても
意味がないみたいで。
夜中三時なら
いっそ子供の通学時間まで
起きていようかと思いますが
ふと気づいたら寝てしまってます
目覚ましは2個してますが
全く記憶にありません
この場合遅刻しないようにするために
どんな手段をつかえばいいでしょうか。。。
A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.18
- 回答日時:
子供は10歳くらいまでは早起きです。
早起きでないのは夜更かしが原因。1. 夕食は6時までに済ませましょう。
2. 肉食過多は、ライオンのような夜型人間を作ります。お肉を減らしましょう。
No.16
- 回答日時:
もしかしたら、
お姉ちゃんになったんだからちょっと妹?に教えてあげるのに朝一人で起きる練習しようか
と言って、あなたの目覚まし時計を買いに行こうと一緒に選んであげるて気に入ったものを買えば
やる気が出て一人でも起きるようになるかもしれませんよ
子供がごそごそ動くと親は目覚ましよりは気づきやすいと思いますし
出来たときには誉めて上げれば子供としても嬉しいんじゃないかな?
勝手な推測で申し訳ありませんが
子供としてもやりがいがありそうな方法を考えてみました
No.14
- 回答日時:
うちは恥ずかしながら、早起きする時は子供に起こしてもらいます。
長男が生まれる前から昼から夜中までの仕事スタイルで徹夜も当たり前だったので、保育園の時は徹夜明けのまま、送りに行き少し仮眠して昼に仕事場へ夕方迎えに行き、夜中まで自宅で仕事という生活繰り返してました。
保育園の年中から年長にかけて自分で起きて支度して、時間になったら起こしてくれるようになりました。小学生になってから朝ごはんを自分で食べて(レンジでチンしてごはんか、パンを焼いて食べるなど)学校に行き、私が起きた頃にはいないという生活が今まで続いています(長男は今高校生)。
次男も小学生になってから自分で目覚ましかけて、自分で朝ごはん支度して学校に行っています。遅刻はほぼありません。あっても数年に1回ほど。
私がダメダメな親だと自覚してます。でも本当に起きなくてはいけない時など気が張ってると数時間もない睡眠でも起きられますが、とても毎日は無理です。
私はダメダメな親なので子供が小さい頃から「ママは朝方寝る事が多いからうっかりすると起きられない事が多い。自分で目覚ましかけて、逆に起こして」と頼んでました。
子供が気の毒と思われる人も多いかと思いますが、
親があてにならないと子供は自分でどうにか頑張れるものだと感じました。
人に頼って起きようとすると、気持ち的に無理な時ってありますよね?
起こされても、本当にダメな時間まで寝てよう…とか。
親が頼れないと思ったときの自立力って本当に凄いです。
一応、起きる努力をしてみながら、子供に逆にお願いするのもいいんじゃないでしょうか? ママの大変さも分かるだろうし、逆にお手伝いして感覚で喜んでやってくれるかも知れません。
ダメ母の勝手な言い分かもしれませんが、今のところ、うちの子からはもう諦めてるのか文句は一切出てきません。それどころか、自分で起きるのは自分の為なんだから当たり前の事だと思っている感があります。
長文で失礼します。
No.13
- 回答日時:
あなたが、寝過ごして、子供が遅刻してるんですよね。
下の子がいるのは、みんな同じ。夜中の3時まで起きてる習慣を止めましょう。3時までの昼寝から、夜中の3時まで起きてるんですか?2歳にはそれは、ないでしょ。おそらく、昼寝を3時以降もさせてるから、寝ないんです。
お母さんも、いくら、3時まで起きてても、ちゃんと、通学時間には起きてください。義務教育です。
恥ずかしくないんですか。ね。
No.12
- 回答日時:
お母さん大変ですね( ̄0 ̄;)寝不足大丈夫ですか?
うちは三歳と6ヶ月の赤ちゃん二人は
7時半には就寝します。
そしたら朝は6時すぎに起きてきます。
起こさなくても起きてきます。
日中はほぼ外遊びです。
大変だけど
我が子のために頑張って(T_T)
No.11
- 回答日時:
本当に9時に寝ているのでしょうか?
どうせ3時まで寝られないのなら何度か上の子が寝ているか確認してみてはどうでしょうか?
一人部屋なら隠れて起きているかもしれませんよ。
もし自室にゲームなど置いているなら居間に置かせた方がいいと思います。
下の子は昼興奮させると夜寝てくれないのかもしれません。
なるべく興奮させないようにしてみて下さい。
No.10
- 回答日時:
一人部屋で夜9時に寝れているなら睡眠時間は問題ないように思います。
よく分からないのは、下の子の夜中3時に寝ることがどうとかって関係あるんですか?お母さんがそれが原因で朝起きられなくて上の子を起こせないって悩み?それともちゃんと朝起こしても上の子が二度寝を繰り返し結局遅刻ってこと?
どんな理由があろうとあなたが頑張って起きて上の子を目覚まし+あなたが起こしに行く。カーテン開けて朝日浴びればだるくても朝の体内時計はスタート切る。
洗顔させれば少しはシャキッと気分も変わる。あなたとご主人はちゃんと身支度整えて(パジャマ、寝癖のままだと視覚的にまだ寝たい気持ちに引っ張られる)作りたての朝ごはんを食べさせて、友達と楽しく登校させてあげてください。家族一丸となって朝の過ごし方を改善する必要があると思います。
実は9時には布団には入っているけど、体の不調や心理的に何かあって眠れてないということはありませんか?起きれないこと、遅刻はいけないと言う前にお子さんの気持ちに寄り添って少しずつ頑張って行ったらいいと思いますよ。
No.9
- 回答日時:
遅刻がくせになってしまうと一日の生活がどうしてもだらしなくなって
しまいます。上のお子さんは何年生ですか?3年生ぐらいであれば
目覚ましで起きて、用意してある食事を摂って登校できると思います。
夜勤などで朝、親がいない所帯もあります。それでもちゃんと登校できて
いましたから、無理では無いと思います。
「自分で朝起きる」という習慣は社会人になってもとても大事ですから。
今からきちんとしつけて上げた方が良いと思います。
2歳のお子さんの生活はどうですか。
最初はなかなか困難ですが、上のお子さんと同じ時間に起こして少しずつ
生活リズムを整えないと、明け方近くに就寝なんて体にも良くありません。
どれだけ遅く寝ても、朝決まった時間に一度は起こすクセをつけましょう。
空腹や喉が渇いているということはありませんか。室内が暑すぎると
なかなか寝入りにくいもの。スムーズに眠れる環境作りも工夫してみましょう。
遅刻が常習になってしまうと周りからも良い見方をされません。
一人で遅れて登校、となると交通事故や犯罪も心配です。御主人の協力は
無理ですか。娘さんだけでも起こしてもらえないでしょうか。
育児で大変お疲れでしょうが、他人様に任せるわけにはいかないので
やはり親が頑張るしかありません。携帯のアラームや電子音の時計ではなく
ベル式の音がうるさい目覚ましなども良いかもしれません。
大人でもそうですが、一日のスタートは気持ちよく過ごしたいもの。
時間に余裕を持ってお子さんがお友達と一緒に楽しく登校できるように
配慮して上げてください。
No.8
- 回答日時:
小学生のうちは生活のリズムを作るのはご家庭の役目だと思います。
下のお子さんのお世話で大変なのはわかりますが、目覚まし時計二個で起きられないならもっと数を増やしたらどうですか?
実家の親に電話(モーニングコール)をしてもらうとか。
小学生になると周りも知恵がついてきますので、「いつも遅刻をしてる」というのは子どもたちの間でも「変だ」や「ずるい」思われたり、さらには「ダメなヤツ」といじめのきっかけになったり…
脅すわけではありませんが、子どもたちはシビアで残酷です。
集団生活を送っている以上、そのリズムからお子さんを外してしまうのはかわいそうだと思います。
学校には夜勤で働かれてるお母さんや、介護などで大変なご家庭もありますが、みなさんがんばって子どもたちを学校に送り出しています。
厳しいようですが、お母さん自身が気を引き締めるのと、上のお子さん自身にも目覚まし時計をいっぱい渡してがんばってもらうしかないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メンタルヘルス) 朝起きられない。 4 2022/05/10 09:15
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 夜寝て朝起きたいです。 小さい時から早寝早起きができません。 6歳の時は保育園に通っていなかったので 2 2023/07/29 22:51
- その他(悩み相談・人生相談) 初めまして。いきなりですが慰めてください。勇気づけてほしいです。 4 2022/12/17 00:38
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 高校2年男子です、元々自分は朝が弱いのですが最近は特に酷く週2のペースで寝坊して学校に遅刻してしまい 4 2022/12/01 00:29
- その他(社会・学校・職場) 自分が責任感ないだけですか?甘えですか? 4 2022/06/04 23:59
- 子育て 親に手を挙げる娘について。 6 2022/05/12 20:39
- 子供 息子の彼女の親と連絡をとりたい 2 2022/06/02 21:03
- 子育て 早起きすぎる1歳娘、どうしたらいいか・・ 12 2023/07/06 13:38
- 学校 私の小学校の時代はクラスに1件もいじめがなかったことを思い出し、何故だろう?と考えたのですが、おそら 3 2022/08/25 04:14
- 大人・中高年 お詫びの品って何を渡せばいいですかね? 6 2022/04/12 19:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
加害児の親からの謝罪について
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
5歳の息子のことで幼稚園に呼び...
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
近所の子が夕方から遊びに来る...
-
小学生四年生の息子がいるんで...
-
小1の息子が骨折。学校の対応...
-
幼稚園まで15分以上歩いて送...
-
子持ちの友達とのランチ
-
4歳の年中の娘。同じ子としか...
-
広汎性発達障害の子供が雨の日...
-
子供同士のトラブル、その後の...
-
保育士に今日も昼寝しなかった...
-
最近小学生の娘が 遅刻するので...
-
年長の息子がいじめ?集団で意...
-
ヤクザの子供とは、付き合いた...
-
どこでも歌ったり踊ったり。。
-
週2日水泳教室に通う場合の有...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
加害児の親からの謝罪について
-
よその子が甘えてくるのはどう...
-
保育士に今日も昼寝しなかった...
-
保育園にすぐ慣れる子供と慣れ...
-
4歳の娘、幼稚園で嫌われている...
-
幼稚園の面談で凹みました。 年...
-
お通夜に出るか迷ってます。 幼...
-
質問です。 幼稚園の進級式って...
-
子持ちの友達とのランチ
-
年少の娘が、お友達の物を盗み...
-
幼稚園まで15分以上歩いて送...
-
スポ少合宿で撮影された入浴時...
-
小学生四年生の息子がいるんで...
-
4歳の年中の娘。同じ子としか...
-
問題児(小学生)で困っています
-
子供のプールを見学中、他の親...
-
娘の幼稚園のクラス分け
-
9ヶ月のママです。離乳食につい...
-
子供を助けてくれたご家族への...
-
お友達と長続きしない子
おすすめ情報
上の娘は一人部屋があり
夜九時までには寝ています。
それでも自分では起きれないみたいです