
LANの性能では、
Realtekは、ダメ、インテル最強
と言う説を良く聞きます。
自作のPCのMB(Gigabyte GA-Z68X-UD3H-B3 )もRealtekだそうです。
(詳しくは知りませんが、Lan: Realtek RTL8110E ?)
友人に聞いたら
PCの負荷が低い時はDL速度はそれほどの差は無いが
負荷が増加すると増設したLANボードがあれば、有利になる。
と回答を得たのですが実際どうなのでしょうか?
インターネットからのDL速度がLANボードを増設(たとえば、Gigabit CT)したなら
増加が見込めるなら、購入を検討したいです。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
>ちょっと調べてみると、Buffaloの有線ルーターには、
(略)
>NET環境は、光ケーブル(下り 160Mbps) です。
現状、最大で50Mbpsまでしか出てないようですから(インターネットからご自宅のルーター間がそれで頭打ちなんだと思います)、おそらく上がりません。
ご契約されてる160Mbpsというのは性能的に最大160Mbpsまででます。という意味であって実際に160Mbps出ることが保証されてるわけじゃないですから。
毎回、ありがとうございます。
速度が上がりそうにないのに新しい機器(ルーター)を購入するのも
馬鹿げているので一時保留としました。
そこで、現在 ルーターを外して直につないでテスト中です。
前は、自分が有線でPCに接続していたのとは別に
もう1回路必要でしたが
現在は、有線のみで接続中です。
(他の部屋のPCに無線で飛ばしていましたが、現在は使用していません。)
別に1回路ならルーターは必要ないように思えるのですが、
やはりルーターは外さない方が良いのでしょうか?
No.8
- 回答日時:
>気になっていたのですが、
>>ご自宅のインターネットへの接続環境は1Gフルに使い切れるものですか?
>この1Gとは?何のことでしょうか?
GA-Z68X-UD3H-B3の内蔵LANであるRealtek RTL8111Eの最高転送速度1Gbps(1000Mbps)の事です。
>タスクマネージャーでチェックしてみました。
> ローカルエリア接続
> リンク速度 100Mbps
ネットワークへの接続が最高100Mbpsモードで繋がっていて(接続相手が最高100Mbpsまでなんだと思います。ルーター?)、
>マルチDLを行う状態で
> ネットワーク使用率
> MAX 50%
>平均 20-25 % (グラフを見た目で)
最高でもRTL8111Eの最高転送速度の5%、平均で2-2.5%しか使われてないということですね。
どうみても余裕ありまくりだと思います。
継続して回答ありがとうございます。
>最高でもRTL8111Eの最高転送速度の5%、平均で2-2.5%しか使われてないということですね。
数値をあげられると納得しました。
(正直その程度の数値とは.....!!)
現在ルーターを導入していますが、
伝送速度は10/100Mです。
(Buffalo WHR-HP-G54---5年前の旧製品)
ちょっと調べてみると、Buffaloの有線ルーターには、
伝送速度が [Giga] と書かれている製品(BHR-4GRV)も
あるようです。
このような製品に変更すればDLスピードが上がる可能は
ありますか?
NET環境は、光ケーブル(下り 160Mbps) です。
No.7
- 回答日時:
>ネットワークの負荷は個人的には高い方だと思います。
>時々、DL専用アプリを使用してIeを使用していると挙動がおかしくなるようです。
負荷ではなく、帯域をどれくらい使用してるかならタスクマネージャーのネットワークタブで見れます。
何度もありがとうございます。
タスクマネージャーでチェックしてみました。
ローカルエリア接続
リンク速度 100Mbps
マルチDLを行う状態で
ネットワーク使用率
MAX 50%
平均 20-25 % (グラフを見た目で)
の状態でした。
自分の環境では、半分も使用して状況でした。
やはり、あまり気にする必要の無い数値でしょうか?
気になっていたのですが、
>ご自宅のインターネットへの接続環境は1Gフルに使い切れるものですか?
この1Gとは?何のことでしょうか?
No.6
- 回答日時:
>Realtekをダメだとする書き込みは、ずいぶん見かけました。
8111Cより前は確かにそうだったみたいですけどね。
少なくとも私は特に問題なく使えてますし(8111C~)
>同じページの下の方記事では、ネットワーク負荷が高い場合は、
>全く逆の 成果が出るとありますよ。
確かにそうかもしれませんが、ご自宅のインターネットへの接続環境は1Gフルに使い切れるものですか?
正直、一般の家庭の環境でそのようなネットワーク負荷になることはないと思います。
まぁ別に購入を止める気はありませんが。
レスありがとうございます。
(返事が遅れてすいませんでした。
急な地方出張がゴールデンの後半にあって本日帰宅しました)
ネットワークの負荷は個人的には高い方だと思います。
時々、DL専用アプリを使用してIeを使用していると挙動がおかしくなるようです。
少しでも改良の方法になればそれでも良いと思っています。
ネットの負荷をチェックする方法はありますか?
No.5
- 回答日時:
OSが XPなら MTU値 RWIN値を変えると 早くなります
(XPは 高速回線対応のOSでは有りません)
OSが Vist 7なら高速回線対応の為 不要です
>インターネットからのDL速度がLANボードを増設(たとえば、Gigabit CT)したなら
増加が見込めるなら、購入を検討したいです。
LANケーブルやルーター等の変更も視野に入れないと そこがネックになり遅いままです
一戸建て?マンション?光回線?元々の回線が遅ければ意味無しです
またOSの設定や他の周辺機器で改善されるかもしれないですね
レス、ありがとうございます。
(大変、書き込みが遅くなってすいません。
急な仕事がゴールデンの後半に逢ったため地方に飛んでいました。)
光回線で一戸建ての環境です。
OS:Win_7 Ultima(64bit)でケーブルもルーターもそれなりのグレードだと思います。
一応自分なりのDLスピード改善策は行っているつもりです。
No.4
- 回答日時:
今、書店で売られている「週刊アスキー2012 6-5増刊」の70ページにその答えが出ています。
「プロの世界では定番の選択でも、PC1台のアクセス時では気休め程度の効果・・・」
買ってみたらどうでしょうか?
レス、ありがとうございます。
その記事、
早速近くのコンビニでチェックしてきました。(購入してません)
LANボードとRealtekのLANチップ搭載のMBとを比較したら
意外にもマザーボードの勝利
とありましたが、
同じページの下の方記事では、ネットワーク負荷が高い場合は、
全く逆の 成果が出るとありますよ。
(CPU使用率も安定性も、LANボードが優位と結論付けてました)
門外漢でFreeNASが解らないので流し読みですが、
読み飛ばした内容では一概には言えなく無いですか?
No.3
- 回答日時:
> 安定の意味があやふやなのですが、
> 具体的にはどんなところで安定しているのでしょうか?
まず、Network Meter とは下記のことです。
http://addgadget.com/network_meter/
折れ線グラフみたいな表示がありますよね?
大容量のファイルをダウンロードしている最中などは、
それがほぼ平らで安定しているということです。
オンボード LAN に変えてみると、その折れ線は上下の山が出来やすいです。
Intel LAN カードの方が通信品質に優れているという解釈です。
けれど、それだからと言って、容易に体感できる劇的な何かメリットは感じませんが…。
再レスありがとうございます。
自分が使用してるのは、Akabei Monitor と言うのですがskinを変更しています。
http://park8.wakwak.com/~akabei/akapro/joyful/up …
>大容量のファイルをダウンロードしている最中などは、
>それがほぼ平らで安定しているということです。
すばらしいです。
現在、自分の状態は、アップ<>ダウン の山がすごく大きいので
平らであれば、総合的にはDL時間が短縮できるように思えますが?
ほかに何かメリットを感じて無いのがいまいち残念ですが、購入の方向に動いています。
No.2
- 回答日時:
>LANの性能では、
>Realtekは、ダメ、インテル最強
>と言う説を良く聞きます。
100baseTXが主流の頃のころものならともかく、8111Eはそんなに悪くはないですよ。
>インターネットからのDL速度がLANボードを増設(たとえば、Gigabit CT)したなら
>増加が見込めるなら、購入を検討したいです。
インターネット側の方が格段に遅いはずなので増加はしないと思います。
レスありがとうございます。
価格.comでさきほどクチコミ情報などをチェックしたら悪い情報は見当たらないので
購入を検討しています。
R ealtekをダメだとする書き込みは、ずいぶん見かけました。
No.1
- 回答日時:
Intel LAN カードを利用していますが、
特に、回線速度が高速になる事はありません。
デスクトップのガジェットに Network Meter を配置していますが、
それを見ると、オンボードの LAN チップに比べて安定しています。
けれど、体感するような差は全くありませんよ。
プラシーボ効果を期待して、購入して試してみてはいかがでしょうか?
最も安価なグレードならば、PCI-Express×1 仕様で 3,000円ちょいから売っています。
レスありがとうございます。
高速化は無理なようですが、
>オンボードの LAN チップに比べて安定しています。
とありますが、安定の意味があやふやなのですが、
具体的にはどんなところで安定しているのでしょうか?
3000円の出費はそれほどでは無いので良ければ購入してみようと思っています。
*自分もNetwork Meter を配置してますが、結構DLに影響スピードの変化が大きいように
思われるのですが。。。。?(グラフの変動が大きい)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- デスクトップパソコン 古ーいパソコン/Atheros AR2181 PCIe Gigabit LAN コントローラー 7 2022/09/07 12:58
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- FTTH・光回線 マンションの光回線の配線方式について、VDSL方式,LAN配線方式,光配線方式ですが、それぞれ多くの 5 2022/05/04 15:11
- その他(インターネット接続・インフラ) PCをスリープにするとイーサネットが切れて無線LANがつながってしまう 3 2022/11/29 22:06
- その他(インターネット接続・インフラ) 一軒家のインターネット環境について質問です。 現在一軒家に住んでいますがWiFiの速度が遅く困ってお 3 2022/11/06 00:55
- ルーター・ネットワーク機器 PCをWI-FI化(現在は有線) 9 2023/01/16 08:20
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
- LANケーブル・USBケーブル Wi-Fi 速度について 3 2022/12/12 10:16
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wi-Fiについて
-
WXR-1750DHP2の最適な設定はそ...
-
Windows10のインターネットが急...
-
broad wimax2+ギガ放題プランを...
-
無線ルーターについて 無線ルー...
-
LANカードの増設でDLに影響速度...
-
Androidスマホのデータ移行が終...
-
家の2階にPS4とPS5があり2台で...
-
Wi-fiがおかしい???
-
無線LANをルーター機能ででCATV...
-
http://172.16.255.254/にアク...
-
ノートPCをルーター(アクセス...
-
PCを有線で、プリンタを無線で...
-
サーバーメモ機能
-
パソコンを繋ぐ時 、wifiって必...
-
インターネットに接続したいけ...
-
有線接続しているPCがインター...
-
フォートナイトPCでやっている...
-
スマホが自宅WiFiに、繋がって...
-
iphone購入時に無料で貰ったwi-...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イーモバイルとauのモバイル...
-
通信速度について
-
今あるWiFiについて
-
LANカードの増設でDLに影響速度...
-
インターネットが5分おきに繋が...
-
wi-fiがない環境でインターネッ...
-
WXR-1750DHP2の最適な設定はそ...
-
WiMAXモバイルルータの、「電波...
-
ネットのスピードを速くする方法
-
インターネット無料の賃貸なの...
-
無線ルーターについて 無線ルー...
-
wifi環境の改善策について
-
お願いします、Wi-Fiを、起動さ...
-
インターネット回線について質...
-
無線LANで勝手に使われていない...
-
集合住宅でNTTフレッツ光ネクス...
-
何か最近スマホがインターネッ...
-
うちはauひかりで私のPCは無線L...
-
ネットの速度が遅くて困ってま...
-
アウトルック2013
おすすめ情報