dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プランターで枝豆を育ててるんですが、最近発育が悪いことに気づきました。
始めてなので気づかなかったのですが、ネットで調べた枝豆の成長と違います。
茎ばかり伸びて葉が小さい&少ないです。
今は茎が50センチくらいで葉の大きさは三センチくらいで、二枚しかついてないです。
ここから成長を促す方法はありますか?
土は元肥入培養土です。
移植をしてしまったのでそれがいけなかったのでしょうか?
アドバイスお願いします!

A 回答 (2件)

再び失礼します。



 >茎の先端をカットするんですね?

 子葉からかぞえて3~5枚(コレは好みで)本葉が
 出てきましたら先端をとめる。
 こちらでは5~6枚になっています。
 http://www.ja-tanbahikami.or.jp/einou/tokusan_ed …

 茎と本葉の間から花の咲く枝が出ます。
    • good
    • 0

 原因として考えられるのは



 元肥入培養土の肥料分が多すぎる(主にチッソ分)
 水をやりすぎる。
 株間が狭すぎて横へ広がらずに上に伸びる。
 温度が高い(ビニールでの保温)等での徒長して
 しまったものだと思います。
  
 「徒長 枝豆」「徒長苗」で調べてみてください。

 徒長してしまっている苗に、花(マメ)を付けるために
 「枝豆 摘心」「枝豆 芯止め」で調べていただけば
 やり方がわかると思います。
 
 枝豆作りの基本
 枝豆は株間30cm、元肥はアルカリ性にするために石灰(貝殻
 石灰ですとまいてすぐに蒔いたり植えることが出来ます)。水は花が咲く時
 には多く必要ですが、普段は表面が乾いたら与えるようにします。
 追肥(これが重要だと思います)リン分の多いものをあたえる。
 枝豆83日タイプですと40日にちあたりから1週間に1回与える
 (47日54日と計3回)と花(豆)がたくさん付くと思います。

 チッソ分がおおいと木(葉)だけ大きくなって、豆が付き難く
 なりますので注意してください。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

教えていただいた摘芯で検索しました。茎の先端をカットするんですね?
ですがカットすると葉が二枚で、枝(茎から枝分かれしている茎)が二本になってしまうのですが、これから生えてくるのでしょうか・・・
初心者で何もわからなくてすみません。

お礼日時:2012/05/07 17:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!