dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚5年目、30代共働きの主婦です。

先日、主人とこんなトラブルがありました。

外出の際、電車の中で財布を出し、おもむろにお札を数え始めた主人に「ここでそれはやめなよ。。」と小声で注意しました。
この日は出かけるためいつもより高額のお金を所持しており、本人としてはその確認をしたかったのでしょうが、さすがに人目につくようなところでそのような行動は、、との思いで言ったのですが、電車を降りるや否や「ああいうこというのやめてくれない!」と怒られました。
主人の言い分としては、人前でなく、後で言ってほしい、もっと優しい言い方で言ってほしい、とのこと。
私としては、その時その場で伝えなければならないことだと思うし、言い方も小声でさりげなく言ったつもりだと伝えましたがどうにも怒りが収まらないようです。

また、以前も、レストランで食事中にスープを音を立てて飲んでいたことが気になり、「音立てないようにしないと・・・」と声を掛けたところ、「人前でああいうこと言うのやめてくれない!」とキレられました。

他にも色々とあるのですが、、
私からすると行動に常識が欠けているような点が目についてしまい言ってしまうのですが、主人にとってはその指摘がとてもストレスになるようです。
ちなみに全部が全部言っているわけではありません。どうしてもという時には言ってしまいます。

普段は温厚で優しい人なのですが、感情が高ぶると理性がきかなくなるところもあり、私のその指摘は許せないらしいのです。
私としては言われてしまっても仕方のないことだったら「あ、そうだね、、」で済むのではないかと思ってしまうのです。
自分が逆に言われたとしたらその程度のことだと思うのですが・・・
でもそれを言うと「俺はそれが嫌なんだ、嫌だということをなんでするの!?」とjキレられます。。

まだまだ5年目という未熟な夫婦ですが、皆様からのご意見いただければと思います。
よろしくお願いいたします(><)

A 回答 (11件中11~11件)

その場で注意することに意味が有るのです


恥ずかしいって思うことで、以後注意しようって気持ちになるのです
あなたが注意しなくて良い人になれば良いだけじゃないですか?

と 言いたい所ですが

ご主人の面子も立ててあげましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうなのですよね・・・
その場で注意されることに対して、私はご回答者様と同じく考えてしまうのですが、
主人は考え方が違うのです。。

面子を立ててあげながらもやっぱりそこは素直に聞き入れてほしいと思ってしまいます。。。

お礼日時:2012/05/07 13:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!