dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実家で飼っている猫が15歳を迎えました。

現在は確か8歳以上のカリカリを与えていたと思います。以前から『もっと年齢にあったものの方がいいいのでは』と感じていました。

ただ、猫にも好き嫌いがあるので、気に入った食べ物を探すのに苦労することを知っている手前、なかなか言い出せずにいました。
ちょくちょく顔を出せる距離なら私が代わりに買ってくるよ!とか自分で探すことができるんですがね~・・。

両親に世話を任せている以上、口を出せないと抑えていたですが・・
先日、吐いた中にカリカリがそのまま残っていたのを見つけ心配になってきました。

歯もだいぶ弱くなっているでしょう。「最近よく吐く」と聞きました。
ちゃんと噛んで食べていないために胃腸へ負担をかけているのでは?と思ってしまいました。

15歳以上の猫にベストだと思われるペットフードを教えてください。

なお、実家は九州なので関東だけに限定して売られているものなど地域限定のものは難しいです;

あと値段が高すぎるのも身体にはいいでしょうが、恐らく両親は買わないと思います;;

与え方に工夫されている方は補足いただけると有難いです。

長文になるので、『猫へ新しいごはんを与える方法』『猫の好き嫌いの見分け方(ご飯)』については新たに質問を投稿します。
面倒な方はこの回答でそのまま補足いただけると嬉しいです。

子猫や若い時と違い、今や15歳。
反応が鈍いとこちらも猫の発するサインに気づけないかもしれないので老猫へはもっと気をつけないといけないですよね。

今そばにいることはできなくても、一日でも長く元気でいてほしいと切に願っています。
どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

サイエンスダイエットには14歳以上用の”シニアアドバンスド”というフードがありますし、メディファスには15歳以上用のフードがあります。


どちらも、たいていのスーパーやペットショップ、ホームセンターに置いてあります。
値段は1キロ1000円前後でしょうか。安過ぎず高すぎずで、一応プレミアムフードなので、安心して与えられると思います。

以前、11歳の猫がいましたが、奥歯がほとんどなかったので、缶詰をメインに与えていました。
カリカリは缶詰と混ぜて柔らかくして与えていました。
好き嫌いの激しい猫ちゃんは結構多いですが、そういう場合は缶詰と混ぜて与えるといいと思います。

”最近よく吐く”というのが気になりますが、胃腸が弱っている場合もありますが、なにか病気が潜んでいる場合があるので、一度病院で診て貰った方がいいと思います。
うちにいた愛猫も晩年は良く吐いていました。
毛玉が詰まっているのかな?とか、歯がないし胃腸がよわっているのかな?と軽く考えていましたが、腎臓が悪かったようです。
健康診断を受けていれば早期発見できたと思うのですが、手遅れになってしまいました;;

今は20歳を超える猫ちゃんは沢山いるようなので、さらにご長寿めざしていつまでも元気で過ごされることを願っています☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございまうす。
1キロ1000円前後でどこにでも売っているというのは嬉しいですね。
さっそく調べて画像ごと両親に伝えようと思います。

好きな缶詰に混ぜて与える方法もいいですね!
”最近よく吐く”症状について、私もそこまで深刻に捉えていませんでした。
毎年、健康診断をしている訳でもないですし。。

いつか時間を作って診てもらえるよう相談してみます。
良いお知恵をたくさん教えてくださり有難うございました!!

お礼日時:2012/05/08 17:42

←の子が10歳前に歯がほとんど抜けてしまったのに16歳まで生きました。


死因となった癌になるまでは食欲旺盛で、癌が発覚する前日までよく人間のごはんをつまみ食いしていました。
また時々同居していた若い猫用のドライフードを食べていたこともありました。

猫は実はほとんど噛まずに食物を飲み込んで食べます。
ネズミや鳥を爪で押さえて食べやすい大きさに噛み千切ることはありますが。。。

「よく吐く」とありますが、腎臓が悪くなっているのかもしれません。
できるだけ早めに病院で診てもらったほうがいいですよ。
ただの一気喰いでのどを詰まらせての嘔吐ならいいのですけどね。。。
↑それも危険なのでドライフードは少量ずつ与えたほうがいいですよ。
また歳をとると歯周病などにかかりやすくなります。
歯が悪くなると腎臓も悪くなりやすいです。
腎臓病は猫にとって恐ろしい病気です。
去年16歳まで生きた猫とは別の猫ですけど、腎不全で亡くしてしまいました。。。13歳です。

で、15歳用のごはんですが、体の状態によって食べさせるものが異なります。
治療食というものですが、動物病院で買うこともできますし、ネット販売もあります。
ですがそれらは高額ですね。。。
手作りにすると少しは出費を抑えられるそうです。
↓手作りキャットフードレシピ
http://straycats3.blog78.fc2.com/blog-entry-133. …
蒸したササミと野菜をミキサーにかけてペースト状にしたものをあげているという方もいらっしゃいました。

本当はネズミとか小鳥がいいらしいのですが、さすがにちょっと。。。
(16歳まで生きた子はハンターだったけど食べない子でした。。。)

与え方はいきなり切り替えるのではなくて、少しずつ混ぜてですね。
ごはんを与える時間もきちんと決めて、食べなくても出してから3時間で片付けることだそうです。
うちの子らは普段からいろいろなメーカーや手作り(というかつまみ食い)を与えているので、ほとんどすんなり移行できます。

もしものために強制給餌の仕方を練習しておいたほうがいいですよ。
慣れてくれたらもしもの時もあまり負担になりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

真ん丸お目々の可愛らしい子ですね。
ほとんど噛まずに飲み込んでいるとは初めて知りました。
カリカリを与えるとその名の通りカリカリと噛んでいる音がよく聞こえていたので(最近は一緒に住んでいないのでどうなのかな・・)。

腎臓病で亡くなるケースは多いようですね。
確かに、何かしらの病気になってから治療食に切り替えるのは負担が大きそうです。

回答を読んで良さそうなご飯から少しずつ与えていくよう両親にお願いしてみます。
丁寧で詳細な回答ありがとうございました!

お礼日時:2012/05/08 22:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!