
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
先ずは、今の契約内容をきちんと確認しましょう。
東電の従量電灯Bの場合ですと、5KVA(=50A)契約ですと基本料金だけで1300円です。
これを深夜割引昼間割増のナイト10に切り換えただけで1200円(6KVA迄)。深夜電力利用の電気温水器を使う場合は温水器割引が付きます(1KVA当たり130円割引)。
日中の電気代が高いとなれば、当然使い方を考えます。炊事洗濯の電気も可能な限り深夜早朝帯に移して少しでも浮かせる努力をします。
また日中の冷暖房を節約する為にホームセンターに入り浸る事も考えられます(長時間居ても文句を言われないし、日々の暮らしに必要な物があれば買うから無駄とは言えない)。いっそパートに出る選択だって可能です。
と、普通の切り込みと違うやり方を提案してみました。ナイト10は1年間以上継続利用が条件です。が、深夜のプロ野球ニュース視聴やパソコン利用がある場合、決して悪い選択ではありません。午後10時~午前8時に使う電気がどれだけあるか、またどれだけ移せるかを検討してみて下さい。案外浮く筈です。
50Aを40Aに下げた場合は確かに従量B基本料金が1040円ですから見た目は安上がりです。暮らし方次第で切り込む方面はかなり変わります。
No.3
- 回答日時:
> 自宅のこれまでのピーク電流のデータとか手に入れることはできるのでしょうか?
ピーク電流は、何処にもありません。
下記の様にして、自分で調べるしかありません。
> ・・・・・普通の家庭は標準で何Aくらいなのでしょうか?
家庭内の、全部の電気製品のA(アンペア)の数値を調べます。
洗濯機、冷蔵庫、電子レンジ、食洗機、電気オーブン、全部のテレビ、全部の照明(蛍光灯、スタンド、シャンデリア、廊下照明、玄関灯など)オーディオ、暖房機(エアコン、電気毛布、電気ヒーター、電気コタツ等々)、ドライヤー、インタネットのモデムルータ・パソコン・プリンタ、固定電話機・FAX、などなど。
さらにオール電化になら全部のIH製品。
とにかく、ありとあらゆる全部の電気製品です。
ピーク電流の計算方法。
・ 電気製品の名版・取説当等に表示の、A(アンペア)の数値を調べる(出来れば最大アンペア)。
・ A(アンペア)の表示が無ければ、W(ワット)の数値を、100V(ボルト)で割った数値が、A(アンペア)。
・ エアコンや食洗機等の200Vの機器の場合は、W(ワット)の数値を、200V(ボルト)で割った数値が、A(アンペア)。
全部の電気製品のA(アンペア)の数値が出たら、時間的、季節的に、同時使用の可能性の機器のA(アンペア)の数値を調べ。
時間的、季節的に同時使用のある電気製品のA(アンペア)数値の合計が、あなたの家のピーク電流です。
この合計数値が、契約電流のA(アンペア)の越えると、時間的、季節的な条件でブレーカが落ちる恐れがあります。
もし、見直しをして契約電流を下げた場合、時間的、季節的に契約電流値をこえる恐れの数値の場合は、機器によっては使用するタイミング・時間をずらして契約電流を越えないようにすれば、ブレーカが落ちる確率は少なくなります。
契約電流を下げたアトで、たいていは忘れてしまって、ブレーカが落ちてから契約電流を下げたことに気が付きます。
No.2
- 回答日時:
普通の家庭が30Aくらいだと言っても、あなたの家でそうできるかはわかりません。
オール電化の家と、エアコンもない家で比べても意味ありませんよね。
それに、契約アンペアで変わるのは基本料金ですから、たかが知れていますよ。
一般家庭のピーク電流は、電気料金の計算に使われることがないので計測されていません。
測ってもいないものは入手しようがありませんよ。
NASを使っているので、ブレーカーが落ちるのを防ぐために50Aにした気がします。
ピークが低ければ、30Aに戻そうと思っているのですが、わからないのですね。
No.1
- 回答日時:
団地などでは、30Aですね。
(古いと20A)ピーク電流は、出ませんし、意味がありません。
調べるならば、電流計(クランプメーター)を付ければいいです。
でも、結局のところ、電流×時間ですので、使用時間数を削った方が効果的です。
つまり、電気メーターをいかに回さないか、という事です。
見極めポイント
消費電力が大きい物
【これらは使用時間が短いので、気にしなくても良い】
・ドライヤー
・電子レンジ
【使用時間が長い物】
・テレビ(中型~小型は除く)
・電気オーブン(調理内容によっては、無視して良い)
・冷蔵庫(小型は除く)
・電気ヒーター、電気ファンヒーター
・乾燥機能付き全自動洗濯機(ヒーターが電気を食う)
・熱帯魚、観賞魚用ヒーター
・照明器具(余程でない限りは、無視して良い。)
・食器洗い機(乾燥用ヒーターが電気を食う、が、必要なものなので、計算に含まないように)
・IHクッキングヒーターや電磁調理器
【使わないときに電源OFFが良いもの】
・PC
・携帯の充電器
【要注意電気製品】
・電気湯沸かし器(オール電化などの場合)
・エアコン
●特にインバーター以前の機種
ON/OFFしかないので、消費電力が跳ね上がる。
●初期型インバーター
運転段数(5段階程度)が少ないから、消費電力が上がりがち
●部屋の広さに対して、容量の小さいエアコン
運転状態が強めで時間が長くなる傾向になるので、消費電力量としては、高くなる。
エアコンの大きさを決定する場合、部屋の大きさよりも少し大きめの容量を購入してください。
(ルーバーが動く物が良い、部屋を効率的に冷やせる。)
=>購入時期は、早めがいい。(シーズンに突入すると、適当な工事をされる。)
理由:サッと冷やして、すぐに維持運転に切り替わるので、比較的に長時間(2時間以上)運転ならば、トータルコストは控えめになる。
欠点:短時間の運転だと、消費電力は大きくなります。(例、1時間くらいでOFFにすると、電気を食う)
【気にしなくても良い内容】
・テレビやレコーダーの待機電力
最近の商品は、1w未満も多いので、気にしなくて良い。
ほとんどが、2w以下になっているので、無視できるレベルです。
電気の節電を行う場合、消費電力の大きさも問題ですが、運転時間が一番の問題です。
電力会社などによっては、インターネット等で登録すれば、15ヶ月か18ヶ月分の過去データを参照できます。(問い合わせしてみて)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 人口5百万人は無理でも、人口5千万人を目指して、海外移住政策を推進するべきではないですか? 20 2023/05/31 14:09
- 電気・ガス・水道 ★現在の市場の値上げの原因は何によるものなのでしょう? 4 2023/02/10 17:54
- 電気・ガス・水道業 電気料金 昨年と使用量があまり変わり無いのに 電気料が1万円も高いのは、 電気料金値上げのせいですか 6 2022/12/24 21:20
- 消費者問題・詐欺 エディオンで店員に騙されました。どう対応すればよいですか? 8 2022/07/18 03:27
- 経済 値上げ 値上げ またまた値上げ 6 2022/04/16 14:14
- 電気・ガス・水道 電気温水器の沸き上がり時間について 2 2023/05/13 18:00
- 電気・ガス・水道 昨年度と比較して電気代が上がっている理由と今後値下がりする見込みの有無を教えてください。 5 2022/12/22 21:44
- 電気工事士 【電気のデマンドに関する質問です】電力会社への支払いは最大電力量を基準に決定される。そ 3 2023/07/11 19:39
- 通信費・水道光熱費 【岸田総理が電気料金の値下げの政策を来年に打ち出すそうですが】電気料金以外の税金が高く 2 2022/09/30 18:53
- その他(ニュース・時事問題) 電気料金やガス料金の値上げに対する政府の負担軽減策 1 2022/10/15 21:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
分電盤を分割したい
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
電気契約を1つにする
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
賃貸アパートのブレーカーのス...
-
電力量計の容量について
-
東京電力の電柱=上部に付いて...
-
ブレーカーが落ちます。
-
二世帯住居の電気メーターにつ...
-
全く使用していないのに電気メ...
-
外出中に安全ブレーカーが落ち...
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
海外駐在の為、一戸建てを空き...
-
電気メーターの設置位置について
-
消防法準拠の誘導灯の電源接続...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
分電盤を分割したい
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
電柱を支える支線が、建築予定...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
30Aってどれぐらい?
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
教えてください。我が家の、電...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
動力(3相200V)を引きたい...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
おすすめ情報