重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

知らない間にプロバイダーのユーザーIDとPASSを誰かに
盗まれてしまったのか、GRICローミングを使われてしまったことを、カードの利用明細を見て初めて気がつきました。
プロバイダ側は「あなたのユーザID、パスワードで接続された
ものなので料金は請求させていただきます」とのことでした。

身に覚えがなかったので、プロバイダに問い合わせをし、
回答を待っている間に決済が済んでしまいました。
考えられる限り、こちらが使ったものではないと思うのですが、
返金を請求しても応じてもらえないでしょうか?

A 回答 (2件)

契約書を確認して下さい。


私の利用しているプロバイダーの契約書にはなりすましで
第三者が利用して発生した費用は会員が支払う条文があります。
(「IDの管理」条項の中にありました)

支払ったお金を取り返すにはなりすましで利用した人間を
探し出して請求するしかないのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。契約書を確認したところおっしゃる通りでした。WEB110に相談したところでは返金請求できるとの答えでしたが、契約書に書いてある以上ダメでしょうね。あきらめます。

お礼日時:2004/01/14 01:17

残念ながら返金請求は無理と思われます。



この件に関してプロバイダ側に過失があったかどうかがポイントです。プロバイダには正規のユーザーIDとパスワードを持って接続されれば、サービスを提供する義務があります。したがって今回のプロバイダのサービス提供には合理性があり、過失は見止められません。
一方であなたは契約上、プロバイダから与えられたユーザーIDとパスワードを管理する責任があります。それが何らかの形で悪用された場合はあなたの過失であり、法に救済を求める事は難しいでしょう。

ただしもし盗用されたアクセスが誰の目から見ても不自然な使われ方をしていた場合に限り、それに気づかずにサービスを提供しつづけたプロバイダの過失を問うチャンスはあります。クレジットカードの悪用で短期間に東南アジアや南米での利用が急増した時など、カード会社も当然スキミング被害等による悪用を疑うでしょう。同様にあなたのIDを使ったアクセスが複数の地域から同時期に何本も行われているようなケースでは、その不自然さを見逃しサービス提供を続けたプロバイダ側の過失を問う余地は残っていると思います。ただそれでもあなたの過失割合の方が高いでしょうし、プロバイダの過失責任を問える範囲は不自然利用以降のローミングに限定されるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2004/01/14 01:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!