
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
不作為ってのは、やらないこと。
感覚的には、出来るけど”あえて”やらない、って感じ。
怠慢は、やらなきゃいけないこと(義務)を怠惰により果たさないこと。
義務を履行するのに何の障害もないのに、やる気がなくてやらない。
過失は注意不足。
過失についての文脈で、この言葉が出てくるっていうのは、
「不作為による過失」の話しでしょうか?
何もしないことにより結果を発生させるのが不作為
→治療をしなければならない患者に対して、医者が治療をしなかったため患者が死亡した。
この治療をしないってのが不作為。
この医者はどうして治療しなかったのでしょうか?
・患者に死んで欲しかったから治療しなかった(不真正不作為犯)。
・治療しなくても大丈夫だろうと思ったけど、本当は治療しなきゃいけない状態だった(不作為の過失)。
・すぐに治療しなればならなかったのに、好きなドラマが始まったからテレビ見てた(怠慢)。
って感じでしょうか?
この回答へのお礼
お礼日時:2014/01/19 22:35
ありがとうございます。
細かいところで色々と違うのですね。
英文契約書の omission をどのように解釈するのか迷っていたところです。
参考になりました。
No.3
- 回答日時:
怠慢、というのはやる義務があるのに、
そして、それが可能なのに
やらない、ということでしょう。
これに対して、不作為というのはただ
やらない、なにもしない、ということです。
そこには義務云々も可能性も問われません。
ここに違いがあると思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
責めに帰すべき事由とは
-
隣人のせいでハチが大量発生し...
-
責めに帰することができない、...
-
寄与過失
-
運転業務の身元保証人について...
-
民法の不法行為で、 主観的過失...
-
過失論の解釈とは
-
建設現場(公共工事)で下請け...
-
公務員が役所の物品を破損した...
-
従業員へ現金の取り扱いをして...
-
違法駐車にぶつかった場合の過...
-
主観的過失と客観的過失の違い...
-
保育園の通園バスに保育士を同...
-
「前方不注視」は道交法の何条...
-
ペンキが付いた服は請求できま...
-
メガネは弁償しなきゃいけないのか
-
亀岡の児童の命を奪った無免許...
-
「止まれ」の標識が4本ある十字路
-
車で人にぶつかって気づかない...
-
代車で事故
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣人のせいでハチが大量発生し...
-
責めに帰すべき事由とは
-
公務員が役所の物品を破損した...
-
過失論の解釈とは
-
道路にはみ出た木の枝について
-
責めに帰することができない、...
-
現金を紛失しました。弁済はど...
-
破損した社員証の実費負担について
-
スマホを落とした時に…
-
サイドミラー畳んだまま公道に...
-
運転業務の身元保証人について...
-
交通事故に合いました、 一般道...
-
ジェットコースターに酔って吐...
-
保育園の通園バスに保育士を同...
-
バッティングセンターにて怪我...
-
職場での駐車許可証を紛失させ...
-
民法の不法行為で、 主観的過失...
-
議論の実益を指摘しなさいとい...
-
玄関の鍵をかけなかったばかり...
-
スマホがひかれました
おすすめ情報