dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて利用させてもらいます。自分は4月から大学生になりました。一人暮らしです。
ただ、入学してから徐々に行く回数が減っていき、今はほとんど行ってないという状況です。
入学式で新しい友達数人と話せて、スタートはよかったんですが、その後の新歓や飲み会、授業を次々欠席していくうちに一人になってしまいました。
そこで本題なのですが、自分は昔から周りの目を異常なほど気にしてしまいます。駅や電車など外の公共の場は平気ですが、教室などの狭い空間が苦手です。そういった場所に入ると緊張がピークに達して、無意識にパニックになることがよくあります。
また、自己紹介など自分に注目されるのも特に苦手で、緊張し挙動不審になります。実際大学の初めの方で自己紹介があったのですが、欠席してしまいました。人と会話は普通にはできますが、気を使うために疲れやすいです。またテンションが常に低く、盛り上がったりすることができません。飲み会や新歓を休んだのはこのためです。こういったことから中学ではいじめで不登校にもなりました。
親にも散々心配をかけているし大学には行きたいんですが、久々に行って笑われるんじゃないか、また教室に入ってパニックになるんじゃないかなどと色んなことが頭に浮かんで、どうしても足が向きません。単位の問題もあるし、先が見えないといった感じです。

パニックになることや周りの目を気にするのは一種の病気なのでしょうか?またそれは精神科などでは短期間で直せるものなのでしょうか?

精神科の受診や休学も考えてますが、もうどうすればいいのかわからないといった感じです。アドバイスいただきたいです。

長々と申し訳ありません。

A 回答 (6件)

社会不安障害に該当します。

パニックに関しては具体的な不安の原因が目の前にありますのでパニック障害ではありません。

精神科で抗不安剤を処方してもらい、不安になる場面に場慣れするのが取り敢えず先決かと思います。

ただ、薬はあくまでも補助ですので根本的解決にはなりません。

ご自身でも言っているように他人の目を異常に意識してしまう自意識過剰、完璧主義、傷付きたくないという強すぎる自己愛などが原因ですのでカウンセリングを受けるか、心理学の勉強をされて物事の捉え方を少しずつでも是正していけば大丈夫です。

あなたが気にするほど他人はあなたに注目してませんし、あなたがミスをしても、そんな事いつまでも覚えてませんし、気にしませんよ。
    • good
    • 0

とりあえず病院へ行って安定剤みたいな薬を貰うといいかもしれませんね。


薬で心を落ち着かせて置いたら少しは楽になるかもしれないですよね。
周りの雰囲気についていけないんじゃないですか?
そして自分だけが浮いてしまいそうで。
常に周りの雰囲気が頭にあって
自分ではその中へは入れないし雰囲気を壊すと思うんじゃないですか。
それって考えすぎなんですよ。
あなたが考えてるほど
周りはあなたを注目してないから。

学校行ったら周りはよそ者扱いするんじゃないか
そしたらパニックが起きてしまうかもしれない
それが怖いんだと思います。
これもあなたが考えてるほど周りはあなたを見てないですよ。
自己紹介など注目されるのは嫌ですよね。
私も嫌いです。
私は赤面症なので尚更嫌です。
極度に緊張するからだと思います。
でも諦めも肝心、もうこの場から逃げられないと考えたら
なるようになれ
っていうか一瞬の我慢
それで乗りきりましょうよ。
今は中学の時のいじめの不登校が延長してるかもしれませんね。
でもどこかで変えなきゃ。
勇気を持って。
最初からうまく出来るものではない
時間かかったっていいじゃない。
自分を変えていこう。
    • good
    • 0

こんにちは^^



簡単なことです。
まず親に相談しましょう。

病院にかかるにも、お金がかかるでしょう?
パニックになるということで、アルバイトはしておられない
でしょうし。
そのお金も親から出してもらうことになるのでしょう?
休学だって、親に無断でできるはずありませんよ?

親に相談して、そのパニックになってしまうのを直さない限り、
なにも解決しないんじゃないですか?
アナタが大学を欠席しているということは、
学費を払っている親は、そのお金をドブに捨てているのと、
同じことなのですよ?

>パニックになることや周りの目を気にするのは一種の病気なのでしょうか?
>またそれは精神科などでは短期間で直せるものなのでしょうか?

こんなことで悩んでいる暇があったら、
早く親に相談して下さい。
危機感がなさすぎです。

自分にできることは、悩むことだけでしょう?
それじゃなんにも解決しませんよ。
一刻も早く、親に全てを話して相談して下さい。
怒られるかもしれませんが、より事態が悪化するよりは、
はるかにマシです。

これが、ずっと親にだまっていて、
「ごめん、留年しちゃった」となって見て下さい?
当然親は、「なんで?」ということになりますよね?
「いや、こういうワケで大学に行ってなくて・・・」
「なんでもっと早く言わないの!!!!!!!!」
ということになるのは、目に見えてますよ。

今怖い思いをして、解決の方向へ向かうのと、
今逃げて、あとでとんでもなく大変な目に合うのは、
どちらが良いですか?

あとでとんでもなく大変な目に合ってもいいなら、
そのままずっと悩んで入れば良いと思います。
    • good
    • 0

あまり興味がない学部に入ったというようなことはありませんか。

    • good
    • 0

あるがままの自分を受け入れ、あまり他人が自分をどう見ているか等に気を使わないようにして過されたら良いのではないでしょうか。



薬に頼るのは薬の効きが悪くなり量を増やして依存症になったり、副作用なのか本来の症状が悪化した為か分らないうちに他の薬を増やして多剤処方で薬漬けになったりする場合が多く、解決するよりも問題を悪くする場合も多いのではないでしょうか。

次のサイトに学校生活の悩み等、数多くの問題とその対処法等が取上げられていますので参考にして下さい。
http://www.ichinoseki.ac.jp/soudan/link.html
一関高専 学生相談室

その他、バランスの良い食事を心掛けたり、時には小説を読んでみたり、軽い運動や散歩等も試みて下さい。

http://www.aozora.gr.jp/
青空文庫
    • good
    • 0

大変ですね・・大学にカンセリング室や相談室はありませんか?精神科が敷居が高いならまず相談だけでもしにいきましょう。



文章を読んでいると、私的には心療内科か精神科に行って診察してもらった方がいいと思いますが、治療期間は薬飲んではいすぐとはいかないと思います。

もし、精神科に行かれるなら保険でカンセリングができるところがいいでしょう。

まだ大学1年生ということで、やり直しはまだまだ十分可能です。早め早めの対応をとりましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!