
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
それは問題集の問題でしょうか? だとすると,良くない問題です。
と言うか,その問題を考えた方は「酸化数」の意味が解っていません。何か適当な化学辞典を図書室ででも御覧になれば分るかと思いますが,「酸化数」は原子について考えるもので,フェニル基と言ったグループに付いて考えるものではありません。
例えば「化学辞典」(東京化学同人)では『化合物において,【成分原子】の間で起こる電子の授受の様子を示すのに用いられる概念』とあります。もう少し具体的に回答した事がありますのでそれも御覧下さい。
・http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=495284
QNo.495284 酸化数って??!!見てぇ(泣)
では,お書きのニトロベンゼンの窒素部分を例にどう考えるか書いてみましょう。
まず,窒素部分の回りの最外殻電子(8個)を電気陰性度の大きい原子に割り当てます。CとNの間の電子2個はNに割り当てます。NとOではOの方が電気陰性度が大きいですから,NーO間の電子6個は2個のOに割り当てられます。
結果,Nには2個の最外殻電子しか残りません。元々窒素原子は最外殻電子を5個持っていましたから,3個電子が減った事になります。つまり,Nの「酸化数」は+3となります。
なお,同様に考えると,フェニル基のHと結合しているCの「酸化数」はー1で,ニトロ基が付いたCの「酸化数」は+1になります。
参考URL:http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=495284
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二酸化硫黄 SO2 の構造について
-
硝酸イオンのLewis構造式について
-
アズレンの双極子モーメントに...
-
アジドイオンのルイス構造式に...
-
化学の質問です。シアン化物イ...
-
鉄はなぜ、最外殻電子が2こで、...
-
エチレンの電子式はこれだと不...
-
原子の中の、陽子と電子はなぜ...
-
電子が最外殻に8個または18個の...
-
ルイス構造式
-
二酸化硫黄SO2の配位結合につい...
-
無水マレイン酸はなぜ非芳香族...
-
硝酸イオンについて
-
電子式は必ず4方向に・が無けれ...
-
ヒドロキシラジカルと水酸化物...
-
イミダゾールは2つの窒素を持...
-
オクテット説
-
ヘテロ環化合物について
-
化学の電子配置のやつだと思う...
-
CN
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
硝酸イオンのLewis構造式について
-
アジドイオンのルイス構造式に...
-
硝酸イオンについて
-
エチレンの電子式はこれだと不...
-
アルゴン原子(18)Arと同じ電...
-
リン酸の構造式についての質問...
-
炭酸イオンのイオン式について...
-
二酸化硫黄 SO2 の構造について
-
化学の質問です。シアン化物イ...
-
化学基礎、共有電子対について
-
アルキル基の電子供与性
-
総電子数
-
銅はなぜ2価のイオンになるの?
-
イミダゾールは2つの窒素を持...
-
N3-の構造
-
-C三N結合(ニトリル結合)は電...
-
原子の中の、陽子と電子はなぜ...
-
基底状態の鉄の量子数について
-
電子が最外殻に8個または18個の...
-
高校化学の質問なんですが、熱...
おすすめ情報